
発達障害ブス女の子なし専業主婦生活④~夫婦ラブラブの秘訣~
今回は成婚までの過程と発達障害ブス女でも夫婦水入らずの生活を送れる秘訣を説明します。
成婚まで
2019年8月にペア―ズで出会う。以後は友達として関係を持つ。
2020年12月から交際開始。
2021年8月から2DKで同棲開始。
2022年1月に1LDKのマンションに引っ越し。
2023年6月に入籍。
恋人時代の同棲生活
2DKでそれぞれ独立した生活
同棲はまだ恋人時代だった2021年8月からスタート。
最初の部屋は間取りは2DK。
2DKの部屋ということは前時代的でマンションの竣工自体も94年だったので古臭くて私は嫌に感じていました。
騒音も酷く、住む場所には適さなかったです。
ペアーズを通して出会った男友達や第二の彼氏の部屋はいい環境だったのでそれと比べるとどうしても鬱憤がたまってしまっていました。
たまには旦那を殴ってしまうことも…。
第二と遊んで土日の帰宅が21~22時になることもあったので、嘘をついてもさすがに性善説で考える旦那も疑っていたんじゃないかな笑
1LDKへの引っ越しで心変わり
さすがに騒音にも耐えかねて2DKから1LDKに引っ越しをしてから旦那の見え方が変わりました。
まず騒音がなくなり、部屋の境界線も実質なくなったことでこちらが趣味の作業をしている最中も旦那の背中が視界に入り、ずっと会話をする、という生活をすると旦那も愛おしくなるものです。
これだけ物理的距離が近いと第二の彼氏と会うために出かけるのも不自然かつ面倒なものになったので、第二とはお別れしました。
ラブラブの秘訣
実質ずっと一緒の1LDKが圧倒的におすすめ
ラブラブの秘訣は、結論から申し上げると「物理的な距離の近さ」がすべてだと思います。
人間はお互い近くにいればいるほど愛しく感じるものなので、1LDKの同棲生活をおすすめします。
別々の部屋でお互いの姿を見る時間が減るほど気持ちも萎えるものでした。
同棲は結婚前の必要過程
結婚したい恋人がいらっしゃる方々にはぜひとも、婚前の同棲を勧めます。戸籍に傷をつけ時間を無駄にする前に相手が共同生活可能かを判別をするためにも、同棲は必要だと思います。
衣食住のこだわりや価値観の違いを見極めなければ、離婚したり結婚後にネットで相手の死を願う不幸な人間たちの仲間入りをするんじゃないんでしょうか。
結婚に向かって意中の一人に決めて交際している方はさらに仲を深めるためにも1LDKの同棲が適切で
複数人から見定めるべく並行交際をしながら器用に同棲を目論んでいる方は2LDK、2K、2DKの間取りのお部屋を勧めます。
ただし、良質な睡眠のためにもベッドは別々で。
部屋が別々で干渉せず趣味がある場合は、同棲状態でも並行交際は可能ですからね。
私は最初の2DKの間取りの同棲時代はペアーズで会った第二の彼氏や男友達2人と頻繁にデートをしていましたし。
今後の目標
私が痛みを妥協して、月一でセックスをすること。
ローション必須です。
愛妻弁当を来年6月まで毎日続けること。
旦那が節約のために職場に弁当を持参したいといったので作っています。
今のところ2週間続いています。
果たして節約効果はどこまであるのやら。
掃除。
2022年1月に引っ越してから一切掃除をしていません。そろそろ綺麗にしないと汚れが…
朝活とダイエットをすること。
昼夜逆転生活をしてしばらくの間、夜間に甘プラで洋画を見ながら絵を描いてミスドやショートケーキ、マカロン、リンドールチョコ、ジャムパンを食べていたので最も痩せていた頃の48キロから56キロに太りました。
生きてるという感じがして、本当に楽しかったなあ…。
当然、グルコースの値も平常をオーバー。
次の記事
美容整形
発達障害・ブスの呪われた出生と過酷な生育環境
記憶から消したい学生時代
暗黒の社会人時代
発達障害ブスの婚活アプリ必勝法
交際してきた男性たちについて
映画レビュー
スイーツ食レポ
ダイエット
発達障害がテーマの時事ネタ
障害者と反出生主義
これらを書いていきます。