ゆずこさん2020年おつかれさまでした
マクド大好き・まくどなぽて子こと、ゆずこです。たくさんフォローすることで有名です。でもその時代は終わった……
もう誰をフォローしたらいいかわからなくなっちゃったけど3000人まではフォローします。5000はむり。
— ゆ (@MakudonaPoteko) December 21, 2020
2020年はうたみたを知った年になりました
いまのゆずこを知ってる人はほとんどがボカロや歌い手繋がりなのでにわかには信じてもらえないでしょうが、真剣にボカロを聞き始めたのはここ数ヶ月であります。
ゆずこ、ボカロ曲ガンガン聞くようになってまだ4ヶ月しかたってないのに、こんなにボカロ曲の生活になったのすごいし、もうほとんどバンドサウンド聞いてないし、むしろ柊キライさんしかきいてないし、ひとっていつからでも変わるんだと思う。
— ゆ (@MakudonaPoteko) December 31, 2020
はっきりと記録に残っているのは8月21日っぽいです。れごりらくんの「無知んチ」が思いっきり刺さっちゃった。
無知んチ/jon-YAKITORY様 (歌ってみた)
— Regorira (@rarara_at) July 13, 2020
Y▷https://t.co/BzRzT0BgBv
N▶︎https://t.co/fphLzkeIhk#歌ってみた pic.twitter.com/nGJXDqG158
投稿から1ヶ月遅れでリプするゆずこ。
いま初めて聞いたのだけれど、これってVocal Regoriraであってる!?めっちゃよくない!?超絶伸びないとアカンやつちゃう!?
— ゆ (@MakudonaPoteko) August 20, 2020
ゆずこはこの日をさかいとして「れごりらくんになりたい……」と思い始めたのでした(唐突な暴露)。
ぶっちゃけボカロってシャルルでしょ?みたいな
そうおもってたんですよ。カラオケいってもシャルルみたいな、めちゃくちゃ音がぶっ飛んで裏声と地声を繰り返すみたいなイメージで。実際J-POPシーンにはそういう曲っていうのはほぼなくて、もっと予定調和の、あっさりした味の曲が多いんですよね。それは従来型のボーカルがそういうスキルを持ち合わせていないからだったし、リスナーがそれに慣れた耳をしていたからです。それでよかった。
でも今や歌い手100万時代。六度七度の激しい上下移動は当たり前だし、bpm 178で十六分がでてきても「せやろな」としか思わない時代になりました。シャルルが氷山の一角として見えていただけで、もっともっと奥深い、人間のスキルに依存しない歌唱曲がたくさんあることに気づきました。これがだいたい2020年の8月ぐらいです。
8月11日にオルタネイトを歌ってました。この頃は「ボカロでもロックってあるんだ!」っていう驚きが支配的で、ゆずこの軸足はロックにあったのを覚えています。
T Z さん @tzp21 の新曲「オルタネイト」をうたいました
— ゆ (@MakudonaPoteko) August 11, 2020
とてもよいロックだったのでライヴ風にしました pic.twitter.com/41fC4vKXUJ
その先週、8月3日に歌ったゴーストルールもだいぶロックでした。8月バージョンのゆずこはロックに軸足をおく、バンドサウンド王国の住人だったんですね。
DECO*27さんのゴーストルールを歌ってみたしました
— ゆ (@MakudonaPoteko) August 3, 2020
1コーラスだけしてみました pic.twitter.com/e72ikKegDb
そういうバンドサウンド王国のゆずこがバンドサウンド王国の視点からボカロ曲を見て物足りなさを感じていたのは事実です。今から考えるとそういう時代もあったんだなあっていう遠い記憶になっちゃいました。
転機
またもやれごりらくんが登場するわけですが。9月24日。れごりらくんがテレキャスタービーボーイを歌いました。すごく良かった。正直感動しちゃった。
テレキャスタービーボーイ(long ver.) 歌ってみた
— Regorira (@rarara_at) September 24, 2020
Key+5
Y▷https://t.co/uPmKom554i
N▶︎https://t.co/HVHAdyzp2L#歌ってみた pic.twitter.com/eB2XJBKVAz
9月末のゆずこは別の音楽をしていたり方向性を決めかねていたのですぐには対応できなかったんですが、初めてボカロ曲を出し、初めてYoutubeに動画をあげたのがテレキャスタービーボーイになりました。
はいどうもこんばんはゆずこの歌ってみたコーナーです!!!!!
— ゆ (@MakudonaPoteko) October 26, 2020
すりぃさんの「テレキャスタービーボーイ(long ver.)」を歌いました!!!!!
Youtubehttps://t.co/j2E7xkroQM#歌ってみた pic.twitter.com/wNWuQD0AZ4
いまから聴くとミックスも歌も拙い。これがほぼ2ヶ月前になりますね。
歌ってみたを真剣にやる人になろうと思った
理由はいくつかあるし、ある程度安定してきたらボーカルの人向けとして話そうかと思うんですが、とにかく「歌ってみたを真剣にやる人」になろうと思いました。機材も揃え、ソフトウェアも買い、専用の部屋を作り、音響を整え、時間も使い、ボイトレも欠かさず行い、生活のほとんどを捨てて歌ってみたをすることにしたわけです。
疲れたとか、眠いとか、だるいとか、洗濯機をまわさなきゃいけないとか、食事の時間が〜とかいいわけをしないようにいくつかルールを決めました。
・食事は最低限でよい、うたの時間を邪魔しないように
・服を買うとか時間の無駄は避ける
・外食も時間の無駄
さらに耳がボカロになっていなかったので、たくさんフォローしていろんな音楽、いろんなサウンド、いろんなボーカルを知ろうと思いました。わたしのサウンドのルーツであるロックでバンドでライヴな感じをいったん捨てないと新しい生活はできないだろうなと思ったんです。
そこで5000フォローしようかなと思いました。7月20日です。いちばん最初のうたみたゴーストルールを録音する手前ぐらいですね。とりあえずにはかなりいろんな意味が込められていたのでした。別記事で解説したいです。
とりあえず5000フォローくらいしてタイムラインを爆速にしたい
— ゆ (@MakudonaPoteko) July 19, 2020
秋の未確認生物から始まるボカロ人生
実質的なボカロうたみたシリーズの第一弾になります。ここから毎週歌って毎週Youtubeにあげるようになりました。転機となった子牛さんに一方的に感謝を贈りたいです。
はいどうもこんばんはゆずこの〜〜
— ゆ (@MakudonaPoteko) November 14, 2020
ドス〜
好きな秋の味覚は子牛
子牛さんの「秋の未確認生物」を歌いました!!!!!
ロリおいしい!
YouTubeフルhttps://t.co/Rb3pqOeJoK#歌ってみた pic.twitter.com/ilEo65mEoe
ボーカリスト的な人ってこういう歌うたわないですよね。かわいくて、カチャカチャしてて、ただ可愛くて。ゆずこはSuperflyとかが好きなので、もう少しスローで、音域がミディアムで、ロングトーンがあってっていう世界が好きだったんですが。でも急にやりたくなっちゃった。ゆずこでもやりたいって思っちゃった。おいしくなりたかった。
毎週のように
秋の未確認生物のあとは、うっせぇわ、ベノム、ジャンキーナイトタウンオーケストラ、flos、ラブカ?、ヴィランと続いていきます。
ベノムの過去記事。
ヴィランの過去記事。
なお、いちばんうまく歌えた&ミックスできたと思っている「ラブカ?」は忙しくて記事かけなかったみたいでかなり残念。
10月、11月、12月
激動でした。いままでの音楽の趣味がぜんぶかわりました。歌い方もかわりました。クリアなハイトーンを出していこうとかあんまり思わなくなりました。
ここ3ヶ月の出来事
— ゆ (@MakudonaPoteko) December 31, 2020
☑︎ボカロにハマった
☑︎ボーカルミックス真剣に覚えた
☑︎Youtubeアカウント開設
☑︎フォロワーが1600人ぐらい増えた
☑︎3kg減量した
☑︎ピアスを3つあけた
ボーカルミックスを真剣に覚えようとしたのはここ最近です。ぶっちゃけ「ラブカ?」のときです。ミックスの代表作としてあげるなら「ラブカ?」かなと思います。ボーカルもまあまあです。
10月1日時点でのフォロー数が2015らしいので、フォロワーはだいたい1200〜1500ぐらい。今が2078フォロワーなのでだいぶ大所帯になってきました。
2021年にむけて
切り替わりシーズンなので2021年はこうしたいっていうのをまとめました。
2021年目標
— ゆ (@MakudonaPoteko) December 31, 2020
□3000ぶぉろわー
□YouTube 300登録
□うたみた50こ
□サブ垢つくる
□寝室のカーテンを買う
□サボテンを飼う
□痩せる
□でんぱそんぐ
□誰かと仲良くなる
□サイゼに行く
□E6の安定
いままでフォロバっていうのをしてこなかったんですが、サブ垢作ったらフォロバするのでよろしくおねがいします。3人ぐらいフォローしてください。
今年はそんなとこです。ゆずこでした。