
ヴィラン、うたいました、ミックスしました
マクド大好き・まくどなぽて子こと、ゆずこです。
右腕に星雲のようなひどいアザがあるので異能者になりました。
今週の歌は「ヴィラン」です
すごくいいなって思っちゃった。歌う段になって知ったのだけれど、歌詞のストーリーがえげつないので、あまりにえぐくて途中すごく辛かったです。
進捗だよ!
土曜日は下書きだけしました。結局下書きで使えたのってメンタル内面パートだけなんですよね。「幻聴」と「嗚咽」って初めてトラック名にしたわ。
日曜日、16時28分。幻聴と嗚咽だけでまっさらです。すごくきれいだ。
あとで消すけど、進捗見る? pic.twitter.com/DS0SkrpNb5
— 天然温泉ゆずこ湯先生の次回作にご期待ください! (@MakudonaPoteko) December 27, 2020
日曜日、19時52分。よくわかんないけれど3時間ちょっとで全パートの録音とミックスの基礎段階が終わりました。
あとで消すけど完全な更地からここまで街をつくったよ pic.twitter.com/ROZlaHln8z
— 天然温泉ゆずこ湯先生の次回作にご期待ください! (@MakudonaPoteko) December 27, 2020
18時46分にはいちどフルコーラスをMixdownして聞いているっぽいです。そこからが真のミックスタイムなのでした。21時56分のバージョンがとりあえず最終版とみて良いので、3時間ほどがミックスタイムになりました。
歌ってみたのミックス=ピッチ補正ではない
唐突にミックス柚原としての意見なんですが。
「歌ってみたのミックスって何をしてるのかな?」っていう疑問はよくあったんですが、ピッチ補正などが完璧に全部終わってからも3時間かかるんですね。9トラックぶんの音声のパン調整、奥行き調整、ボリューム調整があり、そのシーンごとの色(硬さとか、奥行きとか)の設定があり、シーンとシーンの繋がりが意図通りになっているかの確認があり……
最善手としてピッチが完璧であっても、今回のパターンは5時間ほどはミックスにかかったであろう雰囲気がありました。なぜなら録音しながらミックス構成を考えていっているので、純粋に「録音時間=ボーカルRecの時間」にならないのがゆずこ流です。
劇場型ミックスになってきた
大昔(?)に歌ってミックスもした「浮世のあけぼの」と比べると、今のミックスって劇場版みたいな構成に感じるんですよね。どの帯域も使おうとしているし、そもそもボーカルが分裂しているし、左にも右にも、奥にもアンビエント空間にもいる。
ゆずこが求めるサウンドはそこにあるんですが、果たしてこれが良いのかどうか、好まれるのかはちょっと謎があるわけです。歌ってみた界隈でこういうのはまあ見ないので。
ともあれ12月28日公開です
今年最後の、ゆずことしては8こ目の有名ボカロうたってみたシリーズ、公開です。Youtubeでプレミア公開後、ニコ動にもあげる予定です。
今日はそんなとこです。ゆずこでした。