![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110519096/rectangle_large_type_2_56708d9d0f59994dd99dccbcaed0aa50.png?width=1200)
産休中のおうち時間の過ごし方
6月末からプレ産休に入ってまして
研修があって、まとめてお休みが取れなかったので、今月は新人研修日にちょこっとお店にも勤務する形で有休消化をしています🤰
残りの勤務は
13日
14日
18日
21-23日(リトリート)
となりました!はやい、、、
最近は社会人になって、コロナの自宅待機期間ぶりくらい家で過ごす時間が多くなったので、
最近の家での過ごし方を書いてみようと思います
もともとアウトドア派ではなく、どちらかと言えばインドア派で、家の中でできる楽しいことを見つけるのが好きです
最近のルーティンとしては朝からうちヨガ🧘♀️を受けるのが日課で、そのあとは家の掃除や家事を済ませます
もともと一人暮らしの時、断捨離が好きで、ほぼ家の中には何もない生活を送っていました
なので、普段はなかなか手をつけられなかったところの物をとにかく捨てるのが今のマイブームです笑
我が家は物は捨てられないけど、細かい掃除をするのが大好きな旦那と、掃除は並程度だけど物捨てるのが好きな私で成り立っているので、
2人とも片付けスイッチが入った時はめちゃめちゃ家の中が綺麗になります
あとは仕事をしてる時はなかなか時間をかけられなかった作り置きもやっていて、
特に最近は糀を駆使してできる料理のレパートリーを増やしています✨
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110590147/picture_pc_f9779d4ab7d8d990e174abcfcb67b049.jpg?width=1200)
昨日の晩御飯も冷奴以外はすべて糀を使いました
他にもお肉の下処理を糀で行って保存したり、
簡単かつ身体に良くご飯が作れるように今の間に試行錯誤をしています。
仕事が忙しかった時はなかなかここまで料理に労力を割けなかったので、改めて今、人間らしい生活ができてるなぁと思います笑
あとは、今はリトリートのための骨盤底筋資料を毎日つくったり、7月の勤務はほぼ毎回newレッスンを提供するのでその準備をしています。(妊娠前よりハードなことしてる笑)
また、普段なかなか勉強できないことに時間を費やします
実は最近FPの勉強をはじめました💰
資格を取るかどうかまではまだなにも考えてませんが、間違いなく将来の家計に必要な知識だろうし、
なかなか今の仕事をしていてそこまでの社会的知識ってつかないので、この機会に黙々と勉強をしています😊
自分の性格上、知らないことを知るというのがすごい好きで、それはヨガの分野以外でも気になったことはとことん調べたいし、勉強したいと思います
何事も知らないと自信がないし、不安だなぁという先入観も勝手に生まれてくるので、
まずはなんでも知るところから始めて、生きる上での自信をつけようと思っています
あとは読書をする時間も作ります
どちらかというとテレビよりも本を読むことが好きなので、いろんなジャンルの本を日々変えて読んでいます
そんな感じで過ごしていたらあっという間に毎日が過ぎていきます😊
産休、育休が終わった時にやりたいことも決まっているので、その準備として今の時間を大切にしたいと思います
yuzu.