『大和優槻』
はじめまして!大和優槻(やまとゆづき)です。先日柏レイソルアカデミーの選手活動が終了し、いいきっかけなので本日からnoteを始めていきたいと思います。
なぜnoteを始めたのか。3つあります。
①自分の考えを発信し
様々な意見を取り入れる
②『夢や希望』
③『影響を与えられる人』
多く分ければこの3つになります。
○自分の考えを発信し様々な意見を取り入れる
今はTwitter、Instagramなど様々なアプリで自分の意見を発信できるアプリがあると思います。
その中で特にTwitterではRTをすると友達、フォロワーに広まりコメントなど他者の意見も取り入れることができます。
Twitter、Instagramだけでなくレイソルを卒団したこのタイミングでnoteを始めようと思いました。
自分の書いたnoteに何かしら反応がくると思います。
共感してくれる人、それはちょっと違うんじゃないかと自分の意見を言ってくれる人など多くの人がいると思いますが、その意見を取り入れて自分の考えを膨らませたい。
また、他者の意見をただ自分の頭の中に入れるだけでなく少しアレンジして頭の中に入れることで記憶としても残る。
このサイクルを僕はこのnoteを通して行いたいと思いました。
○夢や希望を与えられる人になる
来季からプロサッカー選手になりますが、小さな子供たちに夢や希望を与え憧れの選手を目指したいと思いました。
実際に僕も『プロサッカー選手になりたい』と本気で思い夢を与えてくれたのが柏レイソルのトップチームの試合でした。
日立台の雰囲気、ファン、サポーターの雰囲気、ゴールを決めた時の歓声、ピンチを救った時の歓声などレイソルの選手の熱いプレーに夢を与えられました。
この日から柏レイソルのハイライトなど毎日のように見ていたのを覚えています笑
夢や希望はプレーだけでなくnoteのように自分の考えを発信することで与えることもできます。自分の意見を書きnoteでも夢や希望を与えられる選手を目指していきます。
○影響力のある選手になりたい
このnoteでは自分の一言で「やる気が増した」や自分の書いた言葉によって考え方が変わったなど読んでくれた人のプラスになるnoteにしたいと思いました。
この話はnoteではありませんが、前まで柏レイソルアカデミーダイレクターであった増本さんから言われた言葉でサッカーに対しての考え方が変わりました。
その言葉はu12からu15への合否の面談の時でした。
『1本のパスミスで何万人が悲しむ、1本の良いパスで何万人が喜ぶ』
この言葉で考え方が変わり夢への逆算ができ今があると思います。
僕は増本さんのようにnoteでこれまでの経験談をもとに発信し、影響力のある人間を目指していきたいと思いました。
これら3点がnoteで始めた目的です。
以上!こんな感じで定期的に載せていくので読んでいただけると嬉しいです!