![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165193692/rectangle_large_type_2_63fec4cf446eaba1bc9d89f74b9807b3.jpeg?width=1200)
【本文無料】黄神皇コントロールデッキ
1.はじめに
こんにちは、こんばんは、ずっとさようなら。ゆずきです。
先日、エリア予選に参加してきました。
結果は1-3で完敗でした。一番自信のあるデッキを持っていったので悔いはありません。下振れたムーブも特にしなかったのでゆずきの実力・構築力不足を痛感しました。全国までは遠いですね。
さて、今回紹介するのは黄神皇デッキです。当時の構築をベースにチューニングしてるので懐かしさを感じられると思います。
2.デッキ概要
![](https://assets.st-note.com/img/1734949324-U3K0nN7whdlcz4fLCGyqJvOQ.jpg?width=1200)
デッキリストはこんな感じ。古く良き黄神皇デッキをベースに制作しております。マウチューガルダーラ超風魔神で対面を殺します。
3.採用カード紹介
![](https://assets.st-note.com/img/1732597316-lUdiahtWyw1fpcXDzg8rQ9bP.jpg?width=1200)
子の十二神皇マウチュー
最軽量の神皇。
爆速で封印してガルダーラを開けると宇宙。
破壊耐性も地味に強いのが良い。
ブレイヴ条件を無視するので超風にくっついてダブルドライブの要因になってくれる。
3枚採用。
![](https://assets.st-note.com/img/1732597329-gVaCBOmRrzQdIDN6e0XHYjf3.jpg?width=1200)
卯の十二神皇ミストラルビット
アタステで飛ばせる神皇。
神速で召喚して生き物どこからでもいいかから封印できる。
純粋にライフが1個増えるといっても過言ではない。
アタックブロック時にバウンスとコアブとバーンを飛ばすやりたい放題テキスト。ことで効果なので1つでもできないと全部できなくなるのは流石にありえない。
コアブは神皇全員に1個ずつ置くって書いてあるのは流石におかしい。
お前ほんとに5コスか?8コスだったりしない?
ポンポン投げるカードじゃないので2枚採用。
![](https://assets.st-note.com/img/1732597340-zk79vYQBISp2igEywhVoL8CG.jpg?width=1200)
巳の十二神皇ティアマドー
アタック時に手札と墓地から1面ずつ神皇を出せるとかいうバグカード。
神皇であれば条件はないのでジェミナイズでさらに踏み倒したりガルダーラでコアブしたりできる。
今回は採用していないが、シュタインボルグとティアマドー2枚+αでループ殴りができる。
謎緑軽減は超風ガルダーラで活用できるから意外とシナジーあったりする。
なんでも3枚採用。
![](https://assets.st-note.com/img/1732597349-NfBcrXemEVa305MpIntOZFUJ.jpg?width=1200)
魔導双神ジェミナイズ
召喚時に1ドローと神皇・異魔神をタダだしできるので大型の神皇を踏み倒してアドを稼ぎましょう。
常時効果は神皇出したらもう1体とかいうスーパーのセールみたいなこと言ってます。意味がわかりません。
マウチューを出すとかなりお得。
流石に3枚入れない理由がないので3枚採用。
![](https://assets.st-note.com/img/1732597358-MCd9Z3LKVxn2zGiWotvPEpBj.jpg?width=1200)
戦神乙女ヴィエルジェ
遅延カード。
なんかライフが増える。
ロック性能がアホみたいに強い。破壊されても手札に戻るしなんならマウチューで破壊耐性をつけるともう止まらない。
2枚採用。
![](https://assets.st-note.com/img/1732597370-9nE3fxVNXlMZBqG5pvtr2bkc.jpg?width=1200)
天秤造神リブラゴレム
裏フィニッシャーカード。
白晶を打たれた時などのライフが詰められない時に使うカード。
殴ると神皇の数✖️3だけデッキ破棄するから普通に12枚くらい飛んだりもする。トルキャか何かかな?
Lv3にすると回復とライフ減らさない効果がついてくる。
ティアマドーと合わせるとアンブロになるというワザップがある。割と強い
大体超風をつけて殴ると相手が爆散する。
メビリンが飛んできたら終わりなので過信はしてはいけない。
2枚採用。
![](https://assets.st-note.com/img/1732597380-t6PBH3enzZ9hUbqCJwsca2lO.jpg?width=1200)
古の神皇ガルダーラ
安心と信頼のコアブースト要因。
フォンニードが強いんだからそれがタダでできるガルダーラが弱いわけがないだろ。
マウチューの封印で出すことが大半。
超風つけると単体で5点まで持っていける明らかに最強カード。
3枚入れない理由がないので3枚。
![](https://assets.st-note.com/img/1732597390-dBhgjYxIFTb7MeDcmGZizv6w.jpg?width=1200)
古の神皇ツイタチ
なんかライフが3個増える。
ジェミナイズから踏み倒したりバーストで出したり出し方は色々。
ライフが3個増えるから単純に受け性能が上がるし、冠ルーレットの効果を使う回数が増えるから実質ドロソ。
適当伏せしておいて冠ルーレットでミストラルビット引っ張ってきて神速封印して開くと対面が泡吹いて倒れる。
トラッシュからライフに持っていくので調子に乗って使うと次のターン動けなくなるので注意。
2枚採用。
![](https://assets.st-note.com/img/1732597399-2RUsvm9ZQVxH7l1o40ktzphN.jpg?width=1200)
偽りの神皇ミケガミ
マウチューとジェミナイズを足して3で割ったようなカード。
召喚時で1ドロー封印ができる。破壊時に神皇が出せる。
破壊時なところが弱い。
ガルダーラ開く要因として採用。
超風にはくっつかないので注意。
1枚採用。
![](https://assets.st-note.com/img/1732597416-vLl7YQFdCNM0sOyAoS2uwrWH.jpg?width=1200)
相棒武者オボロ
白晶用のカウント要因。
初手に一点削りに行きたいので面処理ができるオボロを採用。
オーバージャッジメントが使える点も優秀なところ。
1枚採用。
![](https://assets.st-note.com/img/1732597522-S4MpFzWA0gLj9wB2k8srPG7V.jpg?width=1200)
超風魔神
このデッキのキーカード
手札とバーストロックをかけるのが相変わらず強い。
シンボル追加とロック効果のためだけに入れている。
デッキの主軸なので3枚採用。
![](https://assets.st-note.com/img/1732597532-AOpbk5hTEmvFNZqzJxwoDLn7.jpg?width=1200)
運命のルーレット
ライフが減った時に1枚捲って回収できるカード。
黄色のマジックだとなんかスピリットが回復するらしい。
ドロソとライフドリームでのワンチャン回復、Lv2のトップ操作の仕事がある
3枚採用。
![](https://assets.st-note.com/img/1732597542-pK1DA7qaEiBXwH9UJObsY4o0.jpg?width=1200)
星空の冠
4枚目以降の運命のルーレット。
ルーレットと違い、ドローができる。
その後に召喚できるのでマウチューやオボロを召喚することができる。
召喚時が出るのでマウチューの封印を使えばライフが増やせる上にガルダーラツイタチも召喚できるのでハンドに抱えた状態でも使えるRV後の方が汎用性が高い。
Lv2効果は効果回復した生き物敵味方問わず破壊するのでルーレット効果でうっかり回復すると爆散するので要注意。
3枚採用。
![](https://assets.st-note.com/img/1732597774-smAtyR5TIqeaVKOhEg6kHjQS.png?width=1200)
白晶防壁
受け札。
1点に抑える効果が案の定最強。
稀に超風付きを起こすのにも使う。
3枚採用。
![](https://assets.st-note.com/img/1732597790-Dk0neyBsR7bS8ad1PGLJqmMg.jpg?width=1200)
リミテッドバリア
受け札。
氷刃にした方がいい。
3枚採用
![](https://assets.st-note.com/img/1732597800-WKn8gbfjxEyCpSQu5ow3LJhq.png?width=1200)
オーバージャッジメント
受け札。
神皇はシンボルが散らばるから軽減とれるのは偉い。
4枚目以降の白晶。
なぜか黄色を持ってるからルーレットで捲ると回復する。
3枚採用。
![](https://assets.st-note.com/img/1732597837-CbLr3RaUfiPHN9JuSXGQ8pDc.jpg?width=1200)
ライフドリーム
超風つきのマウチュージェミナイズがアンブロになる。
ライフが砕けるのでルーレット回復チャレンジができる。
実質コアブカード。
そんなに使わないので1枚採用。
4.動かし方
初動は冠ルーレットを貼りながらオボロで適当殴りして1点をかり取りましょう。
マウチューガルダーラができるのであればそちらを最優先で行いましょう。
中盤以降はヴィエルジェやツイタチや受け札などで対面を捌きつつリーサル準備をしましょう。マウチューガルダーラ超風ができたらこの工程は必要ありません。リーサルをかけにいきましょう。
終盤はジェミナイズやティアマドーで神皇をどんどん踏み倒して面で圧倒するか、超風Wドライブでハンドとバーストをロックしてリーサルをかけましょう。
大まかな流れは大体こんな感じ。
初手オボロで1点削れると超風にくっついているやつが2回殴ればリーサルが出るので楽ですが、ガルダーラやミストラルビットでバーンを飛ばしたり、ティアマドーがそもそもダブシンだったりするので削れなくてもなんとかなります。
よくわからんところから打点がでてくるがこのデッキの面白いところです。
超風にこだわらなくてもティアマドー自体が2面展開できる4点生成マシーンになるのでジェミナイズティアマドーでリーサルが見えたりするので雑殴りは割とやり得です。
リブラゴレムは保険として採用していますが、最速でジェミナイズから踏み倒して運だけ3枚を続けてリーサル取ることも稀にあります。
ミストラルビットや冠からの踏み倒しマウチューで封印することも頻繁にあるのでSコアは極力リザーブに置いておくと命がつながる可能性が高いので覚えておきましょう。
ガルダーラはジェミナイズやティアマドーからも踏み倒す頻度が高いのでできる限りバーストセットは封印する時だけに抑えるといいですが、ツイタチはあまり踏み倒すケースは多くないので雑伏せして問題ありません。
ガルダーラは受け封印で命を救うことはほとんどないですが、ツイタチは何度も命を救うので伏せ得です。
むしろ積極的に伏せましょう。
5.おわりに
いかがだったでしょうか。
黄神皇は昔から使っているお気に入りのデッキなので皆さんにもぜひ使ってほしいです!
12宮のシークレットも集めているので目撃情報お待ちしています。
お賽銭エリアに不採用カードについて色々書いてるので興味があったら是非見ていってください!
それではまた次回お会いしましょ〜
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?