
意識低くない系大学生の休学日記:9(2022年2月1日)
やべー今日も朝になってしまった。
完全に朝方に戻ってしまった……矯正できてないやん
閑話休題。
日常の気づきの話。
どうやら私、座っているときに両足の靴をこすり合わせる癖があるみたいである。
先の方が白くなって跡がついているのだけど、わかるかな?
実際には1か月前くらいに気づいたのだけど、今日も見たから思い出した。
この革靴を買って、自分でメンテするようになってからの気づき。
https://zozo.jp/shop/junred/goods/59748479/?did=99265241
クレマンのpadreというモデルである。二万円くらいの靴なので革靴としては安価な部類なのだけど、自腹で買ったから思い入れのある一品。
チロリアンシューズということで形が可愛い。シンプルな服装のアクセントとしても良き。タフな履き方しても現状は問題なし。元は登山用というだけあって素晴らしいぞチロリアン
大学生の革靴と言えば、マーチンの3ホールというイメージがある。
めちゃめちゃ皆履いている。大学内で何回も見た。ウチの大学でそうなのだから、もちろん街中でも見かける。大学からマーチン支給されてんのかとすら思う。足元覚束ない貧弱僕は、足元の地面をよく見ないと転んでしまうから、より一層気づく。
ガラスレザーで手入れが基本的には要らない点や1,5万円前後という値段の安さが人気の理由だろう。
とはいえあれだけ普及してしまうと、大学生皆マーチン。みたいな状態になってなんだか怖いね。他にも色々あるのに。
クレマンも大概大学生が履いていることが多いのだけど、デザインがシンプルなのでわかりにくい。というか革靴のメーカーなんて誰も知りやしないだろう。マーチンは例外。黄色いステッチがあるから、すぐにわかる。
でも可愛いよね。黄色いステッチ。可愛いし目立つから、服装選ぶ説あるけど。私みたいな童顔小僧が履くと子供っぽさ倍増な気がして避けた。チロリアンも可愛いけど。まだ許される気がする。
……許されるって誰にだ?
家族?友人?恋人?先輩?後輩?隣の席の顔見知り?見知らぬ通行人?
自分?
わからん。誰に許しを乞うているのか、不思議である。服装とかのTOPって誰が決めてるんだ?
そもそも許される必要なんてあるのか。嗜好を他人に侵されることなんて在っていいものか?これこそTPO案件なのかもしれないけど。
話を戻そう。
恐らくこの傷は、足下のラバーのソール部分と擦り合わせてできているのだと思う。
革靴自体は合皮のものも含めると、今までで何足かは履いてきたのだけど、ここまで明確に傷が入っているのを見たのは初めてだった。本革だから、かもしれない。高い靴だったら発狂案件だけど、安いからそこまで心が痛まない。
布で拭いたり、クリーム塗ってメンテする。面倒だと思うこともあるけれど、結構楽しい。
汚れとか傷を見るとなんだか頑張った気がするのだ。気がするだけなのだけど。出不精で社会不適合擦れ擦れの人間からすれば、靴擦れすら勲章ものの功績である。靴擦れじゃないか。意味違うな。
閑話休題。
マスターデュエルの話。
またかよ、って思ったやつ。正解です。
<もういい、もういいだろ!
俺みたいな決闘中毒者がおかしいんだ。俺が歩けば、そこが決闘都市。
ランクマが更新された。
プラチナ1→ゴールド5まで下がった。
話によると、昨シーズンでプラチナを維持してたやつは、昇格報酬1000ジュエルが貰えないらしいのだけどマジ?
1000ジュエルだと2000円くらいか……何とも言えない額だな。ゲームをやりこんでいる人ほどマイナスになるような仕様にしているのがkonamiって感じ。
とはいえこんなに騒がれているので修正来るでしょ。こなきゃ頭こわれりゅ。壊れてもやるけどね。中毒者だし。
昨日はそこまでやらなかったので、ゴールド2まで上げて終了。
この時期のゴールドはプラチナ勢ばかりなので環境だらけだ。といってもプラチナの9割9分くらいはCS勢とかに比べれば大したことないレベルなので、環境デッキと最低限のプレイスキルがあれば問題なく勝てる。
早く上のランクを開放してほしい。俺はもっと熱い決闘がしたいんだ。
とはいえランクマやりすぎて環境対面飽きてきた。
最近はランクでも魔弾デッキ(環境外)で遊んでる。流石にプラチナ帯で使うには限度あるけど、まぁまぁ強いので何とかなる。
俺は牧歌的なデュエル「も」したいんだ。ファンデッキ対面でアニメ再現とかやりたい。というか04環境とかで遊びたい。
対戦ゲームやってると、どうしても勝ち負けにばかり拘ることになるけど、本来は勝ち負け関係なく楽しめるのが一番だと思うね。
それが俺のポリシー。
ISSAが言っていた。
(自分のポリシーを)護ることと(ランクマで)戦うこと
Dilemmaは終わらない
閑話休題。
作品紹介。
少しセンシティブな話題だから、気になる人はブラウザバック推奨。
kindle unlimitedで読み始めた『瓜を破る』の話。
高齢処女の主人公が処女であることに悩みながら現代を生き抜いていく、という話。
漫画だし絵のタッチがやわらかいから、現実的な生々しさから解放されていて読み易かった。
若者のSEX離れ恋愛離れは昨今の社会問題化していることを考えれば、興味深い題材である。
女性目線の話になっているから、男性私としては新鮮な目で見ていたけれど、この作品がどこまで現実を写しているかは謎である。
とはいえこのような問題は男性にも言えよう。
高齢童貞。
強そう。文字から発せられる圧が凄い。童貞の意味を知らない小学生とかに見せたら、カッコいいと勘違いしそう。
読んでいて思ったけど、高齢童貞と高齢処女限定のマッチングアプリとか需要あるんじゃないか?お互いに初めて同士の方が気兼ねなく事を致せる気がする。失敗してもいいジャン的なノリだ。
いや無理か。童貞であることの証明は究極的には不可能だし、処女証明もいろんな意味でアウトだろう。確認できないならただのマッチングアプリと同じになりそう。というか処女・童貞ですって世間に晒せるくらいなら、高齢処女童貞になってない気がする。
最終的には、童貞偽装した処女狩りのヤリチンvs業者vs高齢処女・童貞vsダークライみたいな構図になりそうだ。
色んな意味で現代版蟲毒。
ふざけるのはここまでにしても、本当に難しい問題だ。
そもそも処女童貞をどこまで気にするか……というのは置いておいても、気になる人が処女童貞を捨てられるサービスや取り組みがあればいいとは思う。ソープとかお水以外で。
というか童貞処女を「捨てる」って表現がかなり嫌だな……
「童貞・処女=悪い」みたいな風潮最悪だ。誰が作ったんだこんなの。上でふざけた俺が言うのもなんだけど。日本は身持ちの固さを尊ぶ文化ではなかったのか。
童貞・処女ではなくなったら、「(良い意味で)卒業おめでとう!」と明るく言いたいところだ。「捨てた方が良いよ」と言ってくる輩よりは遥かにマシな気がする。
国が自動で恋人作ってくれるサービスがあればいいのにな。『恋と嘘』みたいな政府通知システム。
叶わぬ願い。
こういうのって結局、異性との出会いを増やすしかないのよな。
となるとやはりマッチングアプリか。
ちなみに、ヤリモクで有名なtinderの男性マッチ数は平均で5%程度らしい。
かのtinderですらそうなんだから、高齢童貞がマッチングアプリとかで恋人作って童貞捨てるのは結構難易度高い気がするね。処女も同様だろう。
きついな。結局は恋愛強者が跋扈している中で戦わなきゃいけないわけだから。世知辛い。
結局。
童貞処女は気にしないのが一番だろう。普通に生活してて、その話題に行くこともそこまでは多くなかろうし。タイミングタイミングで卒業していけばよい。そういう話題を積極的に振ってくる輩とは関わらない方向で自衛しよう。
童貞・処女は正義!そう思っていたいし、思っていて欲しい。
閑話休題。
まだ書きたいこと色々あるけど、レポートなり課題があるのでここらで失礼する。また明日だ。正しく言えば、今日の夜か?
(おわり)