![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26539663/rectangle_large_type_2_06607ece864e1b2fdb63d397d526b7fa.jpeg?width=1200)
お話1⃣7⃣ 変えられないもの
皆さん、ラインホールド・ニーバーさんってご存知ですか❓
この方は、アメリカの自由主義神学者、政治や社会問題についてのコメンテーターのかたで、1920年代に左派(プロテスタント)の牧師として登場し、1930年代には新正統主義へと立場を変え、どのように傲慢の罪が悪をこの世に作りだすかを説明した方なんですね。🙏
今回の話は、変えられるものと変えられないものの区別の話を出来たらと思っています。😊
ニーバーさんは、
「神よ、変えることのできるものについて、 それを変えるだけの勇気を我らに与えたまえ。 変えることのできないものについては、 それを受け入れるだけの冷静さを与えたまえ。 そして、 変えることのできるものと、変えることのできないものを識別する知識を与えたまえ。」
と、ニーバーの祈りとして知られています。
この方は、キリスト教の方なんですが、宗教繋がりで、天理教の教えと似てるところがあるなーと思うんです❗️😳
まずは、変えられないもの。 それは、 「 過去 」 「 他人 」 「 出来事 」 なんですね。😳
逆に変えることができるもの。 それは、 「 今 」 「 自分 」 「 受け止め方 」 なんですね❗️✨
僕もよく過去を振り返って、あの時はこうだったなーとか、なんであんなことをしてしまったんだろうとか、後悔することがよくあるんでね。😭 でも、後悔しるだけじゃ意味が無いんですね。 後悔したなら今は何をすべきなのか、過去の反省を活かすことが大切なんですね❗️😊✨ あの時はこうだったからこうしてみようとか、 あの出来事があったから今があるんだ!と思えるようにしていきたいですね❗️😊
そして、他人もよく変えようとする人がいるんです。僕もそうでした。😂 なんであの人はこうしてくれないんだろう?とか、もっと仕事で動いてくれよとか、ついつい相手に求めてしまったりするんですね。😭 でも、さっきも言った通り変えられるのは自分だけなんです。😳 天理教の神様は「 人は鏡 」と仰せられます。 どういうことか、 皆さんは、朝起きて顔を洗いに洗面所に行きますよね?そして鏡を見ます。そしたら、寝癖が着いてるんですよね。😂それをどうしますか❓ 鏡をいじったら寝癖は直りますか❓ 直らないんですね😂 やはり鏡を見て直すのは自分自身なんですよね。😂 だから、仕事先や家庭内でもそうですが、相手が自分の気に入らないことをしていたり、求めていないことをしてしまったりするのは、自分を帰るチャンスだと思ってください❗️😊 神様があなた自身を変えるチャンスを与えてくださってるんです。✨ それをしっかり理解していると、求めるから認めるに変わっていくと思うんですね😊✨
そして、出来事は色々ありますよね。 幸せな事だったり、不幸な事。これは特に不幸なことについてなんですが、不幸なこと、自分がされて嫌なことというのは、受け止め方しだいで何とかなるんですね。😊 僕は中学生、高校生の時は受け止め方が下手くそでした。😭 嫌なものは嫌、嫌いなものは嫌い。 情けない話ですがそういう学生時代でした。😭 受け止め方ってどうしたらいいか、それは、相手の気持ちを汲み取る、自分に良いように解釈するということなんですね。 嫌なことで言うと、親から勉強しなさい!と言われたとします。勉強嫌いな子は「うるさいなぁ!」って思いますよね。そこで、受け止め方が上手な子は、「僕のために言ってくれているんだ。ありがとう!」って思えるんですね❗️😊✨ それは、仕事先でも同じです。 出来事は、病院や怪我、身内が離婚した、受験に失敗した。など、沢山あります。 これも同じで、 病気や怪我をした時は、家で出来なかったことが仕事に行けなくなって休みながらでもできる!とか、 離婚したおかげで、自由になった!自分の好きなことがまたできる!とか、 受験に失敗した時は、もう1年好きに勉強できる!これを機に新しい趣味をみつけよう!とか、 色んな受け止め方ができるんです❗️✨
不幸な出来事や、嫌なことが起きてきた時は、マイナスになりがちですが、そこを、心は自由ですから無理やりにでもプラスに変えていけばどんどん自分が磨かれていくんじゃないかなーと思います❗️😊
変えられないもの、変えられるものをしっかり見極めて、これから生活していきたいですね❗️😊✨
#天理教 #陽気ぐらし#ニーバー#変えられないもの#変えられるもの