![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156076610/rectangle_large_type_2_27530e5a8d1ea08103b8602049ed5a96.png?width=1200)
1日1捨て 42日目 開封した食品
食品の賞味期限は未開封までで、開封したらできるだけ早くお召し上がりくださいと書かれているんだけど、冷蔵庫の掃除をしているとこれっていつ開封したんだろう?と思うような食品が出てくることがある。
冷蔵庫に入れて保存しているから大丈夫ってことはないのですよね。
普通に野菜も腐ります。
42日目は、開封した食品
前回に引き続き里帰り中なので、実家の冷蔵庫や食品棚を掃除しながら不用なものを発掘中。
GW依頼かな?しっかり掃除しながら冷蔵庫の整理をするのは?
母も捨てられない人ではないのですけれど、畑仕事や田んぼや障害のある父の世話など忙しく過ごしているので、冷蔵庫はついついカオスな状態に!
気づくと賞味期限が切れた食品が奥の方に押しやられてそのままになっていたり。
里帰りしては確認して処分するのは私の仕事のようになっています。笑
それも親孝行かな?結局後片付けをすることになるのは私なので、今のうちから溜めないように少しずつ整理しておいた方が楽だから自分のためなのかもね。
母が風邪をひいて自由に料理する権限があったので、冷蔵庫を片づけながら開封済みの食品や賞味期限が近い食品を使って料理。
開封した残り物の乾燥ひじきと、賞味期限の近い糸寒天、冷凍油揚げや豚ひき肉があったので煮物に。これだけで1品完成。
買い物に行かなくても、家にあるもので意外と何日も料理できるもの。
ただ、ホイップクリームは蓋を開けたまま中で固まっていたので、ビニール袋に入れて自治体の処分方法に従って燃えるごみとして処分することに。
液体の場合ならこぼれないように紙などに吸わせるのだけど、水分が抜けて固まっていたので念のためにビニール袋に入れて固く口を絞って処分行きにしました。
こちらが証拠画像
![](https://assets.st-note.com/img/1727693278-B4fACuq8S1nKHmZhGkzdRWwX.png?width=1200)
流石に怖くて食べれない。冷や汗
いつ開封したのか分からないものは、お腹壊す方が怖いので味見もしないで処分してます。
こういう残りがちの食品は、開封後は冷凍保存するか?意識してすぐに別の料理に使うとかして消費しないとずっと冷蔵庫の片隅に残ってたりするんですよね。怖い怖い
ということで、冷蔵庫がスッキリ♪