見出し画像

1日1捨て 129日目 印刷したマニュアル|片面印刷は裏面をメモ帳にして余すところな使って処分♪前職では裏白(ウラジロ)って言ってた

書類整理どうされてますか?面倒で後回しにしてる人私だけじゃないはず!

そういう私は、3日ほど前から書類整理熱が沸騰してきて絶賛書類整理中!!
出てきますねー!いらない書類が束でごっそりとあれもこれもって。笑

129日目は、印刷したマニュアル


書類整理って面倒ですよね?
なのでとりあえず書類だけまとめてケースに入れていたんですけど、1日1捨てするうちに捨てることが楽しくなってきて、書類も整理したくなってきちゃったんです。

更にやりだしたらもっとしたくなって、結局がっつり書類整理作業することに。

これまで分散していた書類もまとめて整理しておくと、時間があるときに丁寧に見直して取捨選択してファイリングまでできるのでいいのですよね。

パソコンや画像編集など、分からない時はマニュアルを印刷したりして見ながら操作していたんだけど、今はだいぶ慣れたのでもういらないかなって思う印刷物も大量に出てきました。

全部は確認できないけど、ざっと見てもう使わないツールやソフトのマニュアル書類もあったのでそういうのは処分行きにしました。

片面印刷だったので、裏は白くてまだ使えるとメモ帳行きに!!

丁度頭の中を整理するのに紙に思いっきり書き出したいと思っていたので、好きなだけ書き出せる。笑
←どんだけ頭の中に書きたいことが詰まってるんだって感じだけどね

物の整理も収納スペースから全出しが基本なんだけど、頭の整理も頭の中にあることを全部紙に書きすのは超オススメ!

書きだすことによって頭の整理になるので。

頭の中でモヤモヤ考えているだけだと堂々巡りになりやすいけど、書き出すだけでスッキリすることもあるし、優先順位も決めやすくなるのですよね。

私の場合、やるべきこととやりたいことがごっちゃになったり、こうしたいってことが山のようにあって頭の中が大渋滞、汚部屋化してます。

書いていくうちに、すぐできることもあれば、時間のかかること、条件がそろわないとできないこともあるのが見えてくるのですよね。

そしてやるべきことだじゃなくて、今はやるべきではないことや、諦めないといけないことも…。

悲しいけど、やりたいこと全部はとてもやり切れない。

だからこそ優先順位をつけないといけなのですよね。

ただ完了主義に切り替えたので、中途半端でそのままにしていることが減ってきたように思います。

書類整理は、大まかなカテゴリーに分類してからカテゴリーごとに細かく取捨選択して、必要なものだけファイリングしていくという流れだとスムーズに整理できますよ。

とりあえず今回の書類整理で、あちこちに分散していた書類をカテゴリーごとにファイルやケースにまとめるのが最終ゴール。

各ファイルやケース内にまとめた書類はもう少し時間のある時に、一つづつじっくりと確認しながら要不要を見分けていこうと思っています。

そこまでやろうと動けるようになっただけ回復したんだなってちょっと嬉しい。

書類整理って意外と頭を使うので、疲れるんですよね。

それもあって後回しにしてたんですけど、いずれしないといけないことなのでこれをきっかけにコツコツ整理して移行って思いました。

とりあえず処分行きにした分の証拠画像

印刷したマニュアル類


まだまだ出てきそうなので、引き続き頑張ります!!



いいなと思ったら応援しよう!