見出し画像

移植周期③ ホルモン補充周期 今回は移植したい

前回はまさかの内膜が厚くならないため移植キャンセル→ピルで期間調整の上リセットすることになりました。なかなかうまくいかない!

大晦日にピルが飲み終わり、仕事始めの前に生理が来たので、今度こそ気を取り直して移植周期に入ります!


生理開始から3日目までに通院しなければならないというハードル

体外受精をする場合は、移植周期でも採卵周期でも生理の3日目までに必ず病院に行く必要があります。3日目から投薬が必要になるからです。そのタイミングを逃してしまうとその周期はもう何もできないので、次に生理が来てから治療開始になってしまいます。
年末年始はクリニックが休みの期間があるので、そこで生理が来て3日目までを過ごしてしまうと一周期無駄にしてしまいます。
そこで今回は先生と相談して、ピルで期間を調整して年明けからうまく生理が来るように調整しました。そのおかげで年始営業始まってすぐぐらいに、D3でクリニックに行けたので、効率よく進められました。

てかこの生理開始から3日以内に通院というのが、仕事してると結構ハードル高いですよね。今は柔軟な働き方ができる会社に転職したからそんなにストレスなくできてはいるんですけど、出勤必須で激務の仕事だといきなりこの時点で実現不可能になって詰んでしまうと思います。

今回の投薬について

前回は、基本はエストラジオール錠のみで移植前になって慌ててエストラーナテープを追加しましたが、今回は、D3からエストラジオール錠1日六粒+エストラーナテープ2枚を2日に一回貼り替えていく形になりました。
D12までこれをやって、D13で診察です。D13では、血液検査と内診で移植に適した状況となっているかを確認します。
血液検査がある日は、待ち時間が長めなので、最終のスロットでの診察の受付終了時間も早いです(3時ぐらい)。なので、私の場合は通院が決まったら即仕事のスケジュールは通院日の午後をブロックして日程を確保しています。
時短かつ裁量労働なので、通院で抜けた分は帰宅してからや他の日の残業でカバーしてます

今度こそ内膜育てるべく、今周期はよく寝て体調を整えたい。

ホルモン補充周期における副作用

たぶんエスラジオール錠の副作用だと思うのですが、夜中に吐き気でよく目が覚めて気持ち悪さで時々吐いてしまうんですよね〜これって先生に言ったら吐き気止めとかもらえたりするのかな?と思いつついつも言い忘れています。
血糖値が下がると気持ち悪くなりやすい気がしているので、寝る前にココアとか飲んでおくと気持ち吐き気が緩和される気がする。
そんな人他にいませんかね〜?


今後の予定
問題なければ、D15でsheet法、D17かD18で移植の予定です。
採卵してから、新鮮胚移植で化学流産→ピルでリセット周期→ホルモン補充で移植周期のはずが移植できず→ピルで期間調整と、スムーズに移植できていないので、早く無事に移植したいもんです。
移植するまでここまでハードルが高いとはなあ。

次回の診察が楽しみ(?)です。

いいなと思ったら応援しよう!