
4歳児ママ必見!保育園で人気の絵本5選!
こんにちは!ご機嫌でいたいゆちママです☺︎
今回は4歳クラスで人気の絵本5選と
読み聞かせのポイントをご紹介します🌈✨
4歳頃になると想像力がぐーんと伸びてきて
ストーリーを楽しむ力も増してくる時期です!
さらに、自分の気持ちや相手の感情を少しずつ
理解するようになったり、言葉もどんどん豊かに
なってきたりします。そんな成長にピッタリな
絵本はこちら👇
《おすすめ絵本》
1. たろうのともだち(村山けいこ)
お友だちと過ごす中で自分の思い通りにならないことがこれからどんどん増えてきます。そんな時に
「友だちってなんだろう?」と考えるきっかけを
くれる一冊です😊
2. ブルタちゃんのコロッケグー!
(ケロポンズ&福田りゅうぞう)
みんなで「コロッケグー!」って叫ぶと、一瞬で笑顔になれる魔法の一冊♪最後にコロッケの作り方も載っているので、クッキングへの導入としてもおすすめです🧑🏻🍳🍳
3. はじめてのおつかい(筒井 頼子)
自立心が出てくるこの時期にピッタリの一冊!
小さな女の子がドキドキしながらおつかいに挑戦
する姿に、子ども達もハラハラ💦
みんなで『がんばれー!』って応援しちゃいます🚩
おつかいごっこに繋げるのもいいですね😊
4. おしいれのぼうけん(ふるた たるひ)
一度見たら忘れられない「ねずみ婆さん」が登場!ちょっぴり怖いけど、想像力がむくむく膨らむお話です💭
「友達と一緒なら怖いことも乗り越えられる」
というテーマも魅力的!
少し長めですが、聞く力や想像力がぐっと育ちますよ✨
5. 11ぴきのねこ(馬場 のぼる)
11匹のねこたちのチームワークと、ちょっとおとぼけな雰囲気が面白くて子ども達に大人気!✨
みんなで力を合わせる大切さを笑いながら学べる素敵な一冊です♡
何度も読みたくなるリズム感のあるお話なので
長く楽しめますよ♪
《絵本選びのポイント》
1.「ちょっと難しい」内容もOK!
ストーリー性のある絵本を楽しむ力がついているので、シンプルな絵本だけでなく、考えさせられるテーマの絵本もぜひ選んでみてくださいね!✨
2.キャラクターに感情移入できるものを
主人公の気持ちや相手の感情に共感できる内容だと、子どもの心が大きく動きます。「なんでこうしたのかな?」と一緒に考えるのもおすすめです💡
《読み聞かせのポイント》
1.絵本の読み聞かせ時間を長めにとってみよう
集中力が育ってきているので、読み聞かせの時間を少し長めに取って、物語の余韻を楽しみましょう!
「どの場面が好きだった?」「自分ならどうする?」など、子どもの感想を聞くと、表現力や考える力を育むきっかけになります✨
2.クイズ形式で振り返ってみよう
絵本を読む前に「最後にクイズを出すね!」と
声かけすることで集中力アップ⤴️
物語を振り返ることで記憶力の定着に繋がると共に、更に絵本への興味関心が深まりますよ😊
読み聞かせの魅力についてはこちら↓
絵本を選ぶのは、子どもとの楽しい時間への
第一歩✨
気になる絵本があればぜひ手にとって
みてくださいね!
今後も年齢別、シーン別のおすすめ絵本を
紹介していく予定です📕
ぜひフォローして待っていてくださいね☺️
次回の投稿もお楽しみに〜!!
ゆちママ
いいなと思ったら応援しよう!
