見出し画像

2025年01月上旬分 「オタクの戯言」

1月13日(月) 「ChatGPTを使おう」

生成AIのフレディ・マーキュリーがおジャ魔女カーニバル!!を歌っている動画を見て以来、
これは私もAIを取り入れて使いこなすべきだろうと思い、ChatGPTを慌ててインストールしました。

ちなみに、クイーン伝記映画「ボヘミアン・ラプソディ」が大ヒットした時以来、私はクイーンのファンです。
こう書くと「にわかじゃねーか」という感じに思われるかもしれませんが、
45年来クイーン命の母が積極的に家でクイーンのアルバムを流していたせいで
大体の曲は観る前に把握していました。これが…英才教育……?

母が、「映画を公開日に見に行くのでお前も来い」と私を連行したのですが、別にファンでもないし、途中で寝てやろうと思っていました。
ですが、初手の「Keep Yourself Alive」が存外よくできていたので、見てやるか(上から)と思い、
結局最後まで観た結果。

「フレディがぁあ〜〜〜〜〜;;;;;;;;」

と、私は泣きながら帰るというとんでもない結末になってしまいました。
なんか学マスの月村手毬のコミュみたいだな…

昨年クイーン+アダム・ランバートの来日ライブがあったので、Day1を観にいきました。
その日の衝動で匿名でnoteに7000文字くらいのレビュー投げる衝動が起きたくらい、アダム・ランバートもとっても良かったですよ!
カタカタとレビューで語りすぎて、その日寝たのは深夜3時でした。

さて、前置きが長すぎた。本題。
フレディ(AI)が大きな声でピリカピリララしたせいで私に召集されたChatGPTくん、
何ができるのかよく分からなかったのですが、とりあえず尋ねてみました。

「絵の勉強に長時間取り組むことができません。
勉強をする習慣をつけようとするときに、
効果的な方法を教えてください」

めっちゃ色んな視点からアプローチした回答が丁寧に返ってきてびっくり。
丁寧で長すぎるので、ここには全文載せないのですが、
大きく分けると

「短時間から始める」
「具体的な目標を立てる」
「楽しみを取り入れる」
「習慣を作る工夫をする」
「自分を追い込みすぎない」

など「なるほど…」となる対処法が書いてありました。
今日は4時間集中できなかったので、参考にしようと思います。
少しずつ習慣をつけていきたい…!何事も一歩ずつですね…
またダメだったらChatGPTくんに相談してみようと思います。

ちなみに、おジャ魔女カーニバル!!(生成AIフレディ版)は今でも日に一度は聴いています。
中毒症状かもしれない…もし良かったらYouTubeで「フレディ おジャ魔女」で検索してみてください。

---

1月10日(金) 「イラストから学ぶこと」

パルミーを始めて、10日が経ちました。
その上で、自分の未熟な点が浮き彫りになってきたなあと感じています。
そして、未熟な点を克服しようと工夫してがんばる自分が、少し好きになりました。

少し前、某イラストスクールに通って直に指導をして頂いていた時期があります。
それも、すごくいい経験になりました。
技術云々より、プロの方はどういう姿勢でイラストを描くのか、直に学べたから。
その経験は、自分の現状を打開していくとても大事なヒントになったんです。
イラストの技術だけでなく、どう生きていくのか、という意味でも。

飲んでいる薬の副作用が辛くて、机に向かえなくなってしまったことで、
スクールはやめてしまったのですが…
でも、私にとってとてもいい、とても大切な経験をさせてもらえた。
諸々の都合上スクールの先生には伝えられなかったけれど、大変感謝をしております。
(副作用は現在治っています)

話はパルミーに戻ります。
今までの経験、そして現状から、少し大変かな?とは思っているのですが
私は「1日4時間は集中して何かに取り組みたい」と日々の目標を定めました。
もちろん、今はパルミーに取り組むつもりです。

ですが、受講期間が終わっても、そういう習慣をつけて頑張っていきたいな、と。
Web制作に関わる何かを、毎日それだけ積み重ねていけば、
もしかしたら何か道が開けることもあるかもしれない、と。

この「4時間/日」は私にとっては決して楽な目標ではないんです。
できる日はあるかもしれないけれど、できない日も多いと思います。
現に今日は達成できませんでした。悔しいです。

でも、その事実を受け入れて、次にどうするか考えます。
そのためにもう少し、試行期間が欲しい。
その上で私がこの目標を日々達成できるように、工夫、生活の見直しをします。

持病等色々あって、今まで私は自分の好きなことに本気の本気で取り組んだことって、ないんです。
だから、今日は目標は達成できなかったけれど、この日々がとっても楽しいです。
私ってすっごく幸せ者だな、と思っています。
明日は、目標を達成したい。またがんばります。

凛子を熱海に連れていきながら(ラブプラス)。
葛城リーリヤをプロデュースして、親愛コミュに胸を打たれながら(学マス)。

面白いこと書けなくてアレですが、今日はちょっと真面目ムードで書きました。
読んでくれた方に、応援してくれる仲間に、精一杯の感謝を込めて。
いつもありがとうございます。

---

1月8日(水) 「ラブプラスのラスボス」

もちろん、最後にうちに来ることになった寧々さんのことです。

昨日の話なのですが、
ついに3DSLL(姉ヶ崎寧々エディション)と本体カバー、保護フィルム等が揃ったので、
いよいよ寧々さんとのカップル生活が始まりました!

ふふ、これで私はいよいよ三股をかけるカレシ…(※30代独身女性)
ラブプラスはとても罪深いゲームだと感じております。

今日はその回想モードの周回をしていました。
カメラパーツを買う軍資金集めです。
明日は寧々さんフィーバーからいつもの生活に戻し、パルミーをやります。

パルミーをやる集中力と根気がねえ!!!と悩んでいましたが、
昨日3DSの付属品を待っている間に結構パルミーが進みました。
やればできるのかもしれない。頑張っていこう。

昨日の夜、埃の少ない(であろう)風呂場で3DSLLの画面フィルムを貼りました。
なかなかうまくいかず、しかも3台分の貼り替えをしていたので、計6枚頑張って貼った結果、

今現在めっちゃ尻と太ももが痛いです!!!(筋肉痛)

見事に上下1枚ずつ大失敗したので、また保護フィルム1枚買わなきゃ…つらい…
保護フィルムを綺麗に貼れる女と自称していたのですが、そんなことなかったわ。
ゲーム内容よりフィルム貼る方がよっぽど難易度が高いです(文句)。

---

1月4日(土) 「奮闘パルミー」

ラブプラスにうつつを抜かしていたり、
学マスで月村手毬(面白い意味で期待を裏切らない女)のプロデュースをムキになってやっていたり、
「眠いわ」と昼寝を3時間以上していたり、

諸々の理由であまりお絵描きオンライン授業パルミーが進んでいません。
なんだこれは…なんなんだこれは……

昔はもっと普通に長時間勉強できていたのに、と自分に呆然。
勉強なんてするのは15年ぶりくらいぶりなので、まず習慣がついていないんですね…

絵の勉強、というと楽しいものに入るんだと思います。
もちろん好きな「イラスト」について、新しい知見を得られて楽しいことには楽しいんです。

ただし、集中力がない。

これはもう…課題すぎる。
でも、手持ちのiPadのクリスタで講師の言ったことを細かにメモを残しながら、
吸収できる知識は全部吸収するつもりでやっています。
じゃなきゃ身銭を切った意味がない。時間を(僅かながら)かけている意味がない。

でも、課題を見つけたら、一つ一つ潰していくしかないですよねえ…
なんだか難しそうだけどやるぞスタンバイ!の精神で、明日はもっと、頑張ってみます。

ちなみになのですが、私は一昨日誕生日を迎えました。
おぎゃあと生まれて33年も経っちまったのか。
その流れで、私はまた身銭をきって、父に諭吉(私からするとまだ諭吉)3枚分借金をして、
自分に誕生日プレゼントを買いました。

3DSLL(姉ヶ崎寧々エディション)、NEWラブプラス+、その他付属品諸々。

だって安かったんだもん…メルカリで…

生まれて33年経っても「待て」ができねえ女ですが、
欲しいものには旬というものがありましてですね…
結果的に諭吉2枚安く手に入って浮いた分のお金は、
イラストや文章、Web制作の勉強代に充てたいです!

今日も存在自体が至高のエンタメである月村手毬をプロデュースしてから寝よっと。
「くれぐれも、徹夜をするなよ」と自分に釘を刺しながら。

---

1月1日(水) 「リベンジパルミー」

年明け早々ですが、身銭をきってパルミーを始めました。
デジタルイラストに関するオンライン講座のサブスクみたいな物です。
お正月価格で半額→「これはやりたいわ」→まんまと課金。
うーん、我ながら釣られた魚の気分です。

普段は12000円くらいするんですが、1ヶ月限定で6000円というので、つい。
来月は普段の価格になるっぽいので更新はしません。
1ヶ月でどれだけ勉強できるかが勝負です。
頑張るぞー。おー。

パルミーは以前にもやってたんですが、初級者の体で始めたので、
初心者講座を一生懸命やろうとして続かなくてやめた経緯があります。
初級・上級関係なく、やりたい講座を進めるのが私にとっては良さそう。
まあ自身のレベルは変わりなく完全に初級者なんですけどそれはそれ。

私は昨日サイトをやりたい、画力が必要という話をしました。
そこで、「学マスをどうするか」は保留していたんですが。
前に「全てのソシャゲとゲームを放り出してサイト活動をする!」と言って
学マスもあわや引退、となったことを思い出しました。

そして「娯楽がなくなったら朝起きられなくなった」って理由で早々と復帰した。
(※マジ話)

…学マス、すごくいいゲームなんですよね。
空き時間にちょこっと推しをプロデュースするもよし。
新たなアイドルを育ててコミュに癒されたり、励まされたり、たまには泣かされたりするもよし。

学マスを保留したのは、この作品の曲、ゲーム、ストーリー全てが素晴らしかったから。
「至高のエンタメ」ってカードがあるらしいんですけど、
そういうものに触れ続けないと、私自身にとっても良くないんじゃないかと思ったからです。

Discord込みのサークルにも入れて頂いて、楽しくやらせて頂いているところです。
いいサークルなんです。ゲームも、そこもやめちゃうのは、いくらなんでももったいないな。
せっかく、VCで仲良くしてくださるサークルメンバーさんたちもいるわけですから…

というわけで学マスは続けようと決意した今日でした。
そして、今年は咲季ちゃんだけではなく、もっと色々なアイドルをプロデュースしようと思います。
もっともっと、色んな「アイドルへの挑戦」が見たいので!!

改めまして、明けましておめでとうございます。
今年も、よろしくお願いいたします。
色んなことに、邁進していきたいです!

いいなと思ったら応援しよう!