社会保障番号(seguridad social número)が必要ですって?
ワーホリビザ出てるし
NIE番号とかあるし
アルバイトしていいんだよね、
行ったらすぐ働けんのかな?
って思ってスペインへやってきたそこのあなた!
就労時マイナンバーみたいな
社会保障番号が必要でそれは申請が必要です。
本当は来てすぐ
健康保険手続き、(病院行く時のため、別記事に書いてます)
そのあと
社会保障番号の申請手続きでした!(仕事の契約時に必要)
私の時は自分で社会保障番号の取得を頑張ってみたんですが
なんせギリギリで思い立ちスペイン語ゼロで来てたので
翻訳機使ってるのにサイトもさっぱり
直接出向いても予約なしでは警備員さんと話すだけ、
警備員さんに相談して指示されるがままいろんな社会保障事務所を
スクーターではしごしても結局サイトへ誘導されたり、
サイトからなんとか予約取っていっても
手続きに進めなかったり、
コロナで人手が足りてないから、とか色んな理由聞きましたが
今となってはそれ関係あったんかな?笑 っていう。
こっちは必死ですが聞き取れず自分でも今何のために動いてるのかあやふや、っていう時すらありました。笑
何日かかったことか、、、クタクタ。
わからなすぎて藁にもすがる思いで管轄外であろう在スペイン日本領事館のコールセンターで取得までどのくらいかかるか聞いたら1年以上かかることもあると言われた時は、
帰るまでワーキング出来ないやん、ただただロングバケーショん、って、、、。
でもワーホリで来た人働いてるし、そんな馬鹿な、、、と思い直し、
色んな方に相談乗っていただいたり、その節はお世話になりました。
中国系のラーメン屋さんには面接で採用されていたけれど、
ワーホリって何、働けるの?社会保障番号は?
みたいな感じだったのでこっちで揃えてくるしかなく長い間奔走してました、
そこのオーナーさんにも相談しましたが4ヶ月くらいが経過し自然消滅状態になった頃、いってみたらすごく美味しかった日本食のお店で面接を受けて、社会保障
番号申請しようとしてます、準備中ですが全然進められず困ってますと事情話し。
採用決まってからもあまりに時間がかかりそうなので見かねてお店の手続き担当者さんが手続きしてくださってすぐ就業できました。感謝します。
あの空回り期間はなんだったんだろう。。。
そんな、さっぱりさっぱりわからなかったことを
超超分かりやすく書いてくださってる記事を
発見したんです!
note で ONOR. さんという方がサイトの画像付きで
めちゃめちゃ丁寧に解説してくれているので
あんなに、わっかんね〜!!笑
だったのが手取り足取りで一目瞭然です!
ありがとうございます、もっと早く出会いたかったわ、記事の方が新しいけど。笑