今更ながら3版スレイヤーを評価してみる〜ユニット性能編〜

はい。
更新からだいぶ経ちました。
更新直後はめちゃくちゃ弱くなったなーって印象でしたが・・・実際どうなの?ということで細かく評価してみようかなと。
まずはヒーローから。

ヒーロー

オーリック・ルーンファーザー

ポイント:100→125
投げ斧:ヒット5+→4+ ウーンズ5+→4+ 貫通0→ −1
鍵斧:攻撃回数3回→4回
削除されたアビリティ:
・高みからの睥睨
・武器破壊
・指揮アビリティ
得たアビリティ:
・近衛システム
・猛激
・ロッジの主

全体を通して強化かな、と思ってます。
基礎性能が上がったこともあるけど、それ以上に前線に出たいユニットであるため近衛のシステムが非常に強力。
ロッジの主もどうやら複数回発動できるっぽい(イドネスの潮流の王?はFAQで1回と明言されたけどこっちは来なかったので)ので、複数入れる意味も出たし。
高みからの睥睨は実際使うことがほとんどなかったので、どうでもいいかな。
武器破壊は好きずき。6が出ないといけないから空気ではあった。
指揮アビリティは失ったのが痛い部分。範囲突撃バフは偉大でした。

オーリック・ルーンサン

投げ斧:ヒット5+→4+ ウーンズ5+→4+ 貫通0→ −1
先祖伝来の戦斧
旧:3回/3+/4+/-/D3
新:5回/3+/3+/-1/2
龍殺しの投げ槍
旧:1回/3+/4+/-2/1
新:3回/3+/4+/-2/D3
削除されたアビリティ:いろいろ
得たアビリティ:
・近衛システム
・猛撃
変更されたアビリティ:

殴る面についてはかなり強くなりました。ただ、指揮アビリティによる範囲ウーンズ+1を失ったのでどちらかというと弱体かな、と思ってます。
以前のルーンサンはそれほどまでに強かったので。
そもそも役割自体が大きく変わってしまったので、あえていうならルーンサンというユニットを失った、というのが最もしっくりきます。

オーリック・ルーンスマイター

ポイント:125→135
投げ斧:ヒット5+→4+ ウーンズ5+→4+ 貫通0→ −1

ほとんど変わってません。ポイントが上がったので微妙に弱体かな。
そのくらい。
役割も変わらず。
でもルーンマスターがめっちゃ強くなったので、出番はほとんど消えました。

マグマドロス全般

ポイント:
ルーンファーザー:285→360
ルーンサン:240→320
ルーンスマイター:275→340
爪と牙:4+/3+/-1/2→3+/3+/-1/2
燃え盛る口:1発→3発
ダメージテーブル閾値変更
灼熱の咆哮:致命ダメージから敵モデル数依存の攻撃回数を持つ射撃に変更

強くなりましたが、それ以上にコストアップが辛い。
あと徒歩版を数入れる方が強いので、ぶっちゃけいらな……
単品箱になって値段も上がったしね。
before:マグマドロス+ヴァルカイト×10のセットで14100円
after:マグマドロス単品で15200円
スタコレが不当に安かったともいう。
ルーンファーザーは3〜4人欲しいので、マグマドロスは余る余る…

オーリック・ルーンマスター

ポイント:115→125
投げ斧:5+/5+/-/1→4+/4+/-1/1
削除されたアビリティ:
・ヒーローフェイズに12mv以内の敵を選んでダイスを2個振り、6が出るたびデバフ
得たアビリティ:
・全てのファイアスレイヤー聖典を覚えている
・自分ヒーローフェイズにジェネラル3mv以内なら3+で指揮ポイント獲得

かーなーりー強くなりました。
特に聖典を全部使えるのが偉い。これにより癒しを無理せずに獲得可能に。複数積みもあり(ただし、指揮ポイント獲得は1回のみ)。
ちなみにこれを連合で入れて、ジェネラルにすると確定で指揮ポイントをもらえます(カラドロンのバラク=スリングなどで可能)。不可能でした。バラク=スリングは連合とは記載されてなく(1つ目の誤り)、ジェネラルにはなれないと明記されてます(2つ目の誤り)。
さすがルーンマスターと言いたくなる。
とりあえず1つは買って良いユニット。

バトルスミス

ポイント:125→150
投げ斧:5+/5+/-/1→4+/4+/-1/1
祖先の戦斧:3回→4回
削除されたアビリティ:
・戦旗の護り手
得たアビリティ:
・ロッジの語り手
変更されたアビリティ:
・グリムニルの戦旗(セーブ+1→加護6+、退却可能に)

正直旗を守るやつは使い道が・・・って感じだったのでなんとも。
ハースガードバーザーカーを間接的に弱体し、ほかのユニットを強化しました。
ハースガードバーザーカーの一強をつぶしたいGWの意思が見えるぞ・・・
全体的にポイントが上がっているファイアスレイヤーでロッジの語り手は非常に重要なアビリティ。
これがあることで数が少なくとも戦える。
退却不可も消えたし、そもそも宣言しなくてもいいので後手でも第1ラウンドに効果を発揮するように。
相変わらず黒曜石の戦旗もあるし。
一方で神器による範囲拡張は消えました。地味につらい。
あと加護6+はこの人にも有効なのでお忘れなきよう。

フジュル・グリムニル

使う人いないでしょ。パス。

バトルライン

ヴァルカイト・バーザーカー

ポイント:160→160or170
投げ斧:5+/5+/-/1→4+/4+/-/1
盾持ちの場合のセーブ:5+→4+
盾持ちの場合の接近戦武器攻撃回数:2→1
変更されたアビリティ:
・刃ありし投盾:非突撃時にセーブ+1が削除(セーブが上がった)
・左右一対の焔鋼の手斧:常にリロール可能→突撃時攻撃回数+1

ウォースクロールが分割されました。
二刀流はあまり変化していないけど、盾持ちは攻撃回数が半減。
うーんこの。
一応、まったくの無価値ではないけれど1000ポイント戦ではこの火力のユニットを入れるのはつらい・・。
退却のカバーとして160ptのユニットを遊ばせておくのもなあ・・。
二刀流ヴァルカイトは相変わらずの性能。
悪くはないどころか、比較的強いバトルライン。

その他

オーリック・ハースガード

勇猛:7→8
削除されたアビリティ:
・ロッジの守り手的な奴
変更されたアビリティ:
・モルテンロックボルト:モンスター相手にヒット+1、ダメージ2倍→ヒットで6が出るたび対象の移動-1(半減まで) 

味方ヒーローを守る能力が削除。
その代わりにルーンファーザーとルーンサン側が近衛システムを入手。
ほかのヒーローを守れなくなったのでこのユニット的には弱体か。
対モンスター性能を失い汎用性能になった。
うまく使うのは難しい。
でもまともに射撃できるユニットもこれだけだしなあ・・。
そもそもファイアスレイヤーで射撃、いる?

ドゥームシーカー

変更なし

多分変更なし。多分ね。
85点と安い特攻ユニット。
ターゲッティングして強くなるユニットなので、相手ヒーローとかを選びたくなるけど選ぶべきはバトルライン。
敵の前線にテキトウにぶつけてテキトウに散らせよう。
結構仕事のできるイケてる子。

グリムラース・バーザーカー

削除されたアビリティ:
・グリムラースの誓い※戦闘特性に移動

同盟にしてヤベーユニットじゃなくなった。
ファイアスレイヤー的には使用感は変わらず。
相変わらずちょーつよい。
105点としては破格のユニット。
ただし持てる神器はちょっと変わった。

ハースガード・バーザーカー

ポイント:125→160
変更されたアビリティ:
・死ぬまでの務め:通常時加護6+、ヒーローの10mv以内で加護4+→ヒーローの完全9mv以内で加護4+

弱体化されたけどまあ仕方ないかなって感じ。
いまだに一級戦の主力ユニット。
でも数々のテコ入れ(やハースガードへの嫌がらせ)でハースガード一強ではなくなった。
そしてコストアップがマジできつい。マジで。
ヒーローのコストも上がってるから余計にきつい。まじで。
マジで。
マジで。

選ばれし戦斧

使う人いないでしょ。

おわりに

下書きに残ってたから供養ついでにだしといた。
これの需要はどの程度あるのかな。
実はユニット性能的にはあまり弱くなってないです。
ただ、コストが2~3割ほど上がったので、全体的にみると弱体化しました。
具体的には(ヘルムダールを無視して)2版の1000ptは今の1200~1300ptくらいの強さ。
ほかの勢力がコストアップされていくと、グリムラースが相対的に弱くなっていくから今後じわじわつらくなっていく気がするぞ・・・・。

いいなと思ったら応援しよう!