オールドワールドのはじめかた

箱を買えとかスターターとかそういう話ではなくて。
結局何が必要なのよという話。

TL:DR

  • ルールブック

  • アーミー本(またはpdf)

  • 編成制限を満たすアーミー

  • ダイスとメジャー

  • テンプレート

が必要。

①ルールブック

いわゆる「るるぶ」。
当然必要。なので、これを買わない人はまぁいないとは思う。
英語版しかないが、日本語翻訳を配布している人もいるし大抵のプレイヤーもふんわりやってる感じがするのでまぁ困らない。
そもそも相手がいるなら相手がだいたい知っている。
オールドワールドよくわからないけど2人で始めてみますか!とかでなければ英語が怖い人でも大丈夫。本を持ってるならルールは教えてもらえる。持ってなくても教えてもらえる。ルールブックはインテリア。

2025年1月25日時点で定価は物理本で10000円。
電子版はAppleなら「ブック」アプリから購入可能。値段は6000円くらいだった気がする。
インデックスとかが便利なので、電子版のほうが取り回しがいい。
物理本は付箋をつけたり、書き込みができるなどがあるので一長一短ではあるけれど。

②アーミー本(またはpdf)

まず本で出てる場合とpdfで出てる場合がある。
遊びたい場合はまずこれが必須。
お値段は物理本が7300円、電子版は4000円くらいだった気がする。
るるぶとアーミー本を行き来するのが面倒な場合、どちらかを物理本にするのはあり。
ぼくはどちらも電子でやってる。

フォースオブファンタジー

以下の軍勢が含まれる。

  • エンパイア

  • ブレトニア

  • ハイエルフ

  • ウッドエルフ

  • ドワーフ

基本的には編成ルール、アーミールール、各ユニットデータはこれで一式入っている。なのでアーミー本はこれだけで十分。
アーケインジャーナルは編成制限が変更になった特殊アーミーを編成するためのルールサプリ本なのでなくても大丈夫。

レイヴニングホード

こちらは以下に対応

  • オーク&ゴブリン

  • ウォーリアーオブケイオス

  • ビーストマンビュレイヘルド

  • トゥームキングオブケムリ

アーケインジャーナルの扱いもフォースオブファンタジーと同じ。

pdf

公式のダウンロードからダウンロードできる。
アーケインジャーナルを発売しないよ!って言われてるアーミーのルール本。
ここから始めると用意するものが少なくて楽。
以下の軍勢が該当。

  • ケイオスドワーフ
    AoSの該当アーミー:なし(一応はレギオンオブアズゴースだけど死んだアーミーだし)

  • デーモンオブケイオス
    AoSの該当アーミー:ケイオス4神のディーモンユニット

  • ダークエルフ
    AoSの該当アーミー:CoSのアエルフ+ドーターオヴカイン

  • リザードマン
    AoSの該当アーミー:セラフォン

  • オーガキングダム
    AoSの該当アーミー:オゴウルモウトライヴ

  • スケイヴン
    AoSの該当アーミー:スケイヴン

  • ヴァンパイアコースト
    AoSの該当アーミー:ナイトホーント+フレッシュイーターコート+ソウルブライトグレイヴロード

③編成制限を満たすアーミー

ベースは丸くてもいい。ムーヴメントトレイに並べたらどうせベースは関係ないので。

それはさておきオールドワールドの編成制限はちょっと複雑で共通するのは以下のようになる。

  • キャラクターが1ユニット以上

  • キャラクター以外が3ユニット以上

ユニットの種別が、キャラクター、コア、レア、スペシャルの4つに分けられている。
コア以外の種別には合計コスト上限が、コアには合計コスト下限が設定されている(多くの場合キャラクターが全体コストの50%以下、コアが25%以上、レアが25%以下、スペシャルが50%以下)。
その編成制限についてはアーミーブックを参照のこと。
どのユニットがコアでどのユニットがレアにあたるかは、編成ルールによる。
例えばトゥームキングでも、グランドアーミー(アーミーブックの編成ルール)ではトゥームガードが1ユニットまでコアになり、スペシャルにも入れられるが、モーチュアリーカルト(アーケインジャーナルの編成ルール)だと入らなかったりする。
あと、○○を1ついれると××が1つ入れられる、とかも多い。このパターンの多くは○○が1000ptにつき1つ、とか言われる。なので、いろんなものを使えるように見えて結構使えなかったりもする。
まずは編成ルールを読んでから編成を考えてみるのがいいと思われる。

④ダイスとメジャー

オールドワールドではダイスはまぁ10個もあれば足りる。
攻撃回数が10回を超えることはまれなので。
だって30体編成とかにしても攻撃回数は6~7回だし。
というわけで、ダイスの必要数はそんなない。
メジャーはまぁ、よくあるインチメジャーでいいと思うけど昔のファンタジーバトルはセンチメジャーだったので、センチでやりたい場合は射程やmvを2倍の数値にすること。する人はいないか。

⑤テンプレート

投石や竜巻のような魔法を意味する3インチ・5インチの丸型テンプレートと、ブレステンプレートの3種類がある。
コアルールに印刷すれば使えるようなテンプレートも用意されているけど、まあプラスチックのがあったほうがいい。
とはいえあんま使わない。魔法で使うくらい。

つまり?

とりあえずるるぶとアーミー、アーミーブックさえあればなんとかなる。
なのでやろう、オールドワールド。
トッテモタノシイヨ

おまけ

まじべんり

いいなと思ったら応援しよう!