見出し画像

M3 MacBook AirでHomebrewのインストールに苦労した話

エラーが出てHomebrewがインストールできない

新しいMacBookになってHomebrewをインストールしようとしたら、以下のようなエラーが出てインストールできない。おそらくIntel MacからApplie Silicon Macに移行したことが関係しているんじゃないかと。解決に結構時間かかったので、同じ問題に遭遇した人のためにここにメモしておきます。

Error: Cannot install in Homebrew on ARM processor in Intel default prefix (/usr/local)!

エラーメッセージでググって以下の記事を発見。

ここに書いてあったAnswerを試す。

vi ~/.zshrc

で .zshrc ファイルに以下を追加。

export PATH="/usr/local/bin:$PATH"    # arm64e homebrew path (m1   )
export PATH="/opt/homebrew/bin:$PATH" # x86_64 homebrew path (intel)

alias mbrew="arch -arm64e /opt/homebrew/bin/brew" # arm64e homebrew path (m1   )
alias ibrew="arch -x86_64 /usr/local/bin/brew"    # x86_64 homebrew path (intel)

その後以下のコマンドを実行。

source ~/.zshrc

ターミナルを開き直して再度試すが、解決しない。

アンインストールと再インストール

でもエラーメッセージは以下のような感じに変わったので

"/opt/homebrew/Library/Homebrew/vendor/portable-ruby: No such file or directory"

このエラーメッセージでググって今度は以下のページを発見。

この記事に書いてあるようにアンインストールと再インストールを試すが、やっぱりエラーでインストールできない。ちなみにコマンドではなく

ここからパッケージファイルを持ってきてインストールしてみたりもしたが、それも失敗してインストールできない。

Library/Developer/CommandLineToolsの削除

でも以下のようなエラーでまた異なっているようなので、

xcrun: error: unable to load libxcrun

これでググって以下のページを発見。

ここに書かれている

sudo rm -rf /Library/Developer/CommandLineTools

を実行して古いXcodeのCommand Line Tools?を削除したところ、やっとHomebrewのインストールがうまくいきました。

Installation successful!

めでたしめでたし。

結論

Intel Macからの移行はしないほうがいいかも。

いいなと思ったら応援しよう!