わたしの室内遊びの歴史
こんにちは、ゆうや(@yuyaman1986)です。
コロナの影響もあり、ふと「室内でできる遊びって何があるんだろう?」と考えてみました。
その流れで、わたしの小学校時代から現在に至るまでどういった室内遊びにハマってきたかを書き出してみたいと思います。
読者の方々やそのお子さんなどが室内で過ごすためのアイデア創出の一助にでもなればなと思いながら書いていきます。
テレビゲームは小学校から大学までその時々ハマっていましたが、敢えてゲームは除外しています。
また、残念ながらあまり女性向けの情報はないです。
■ミニ四駆
一番はじめに思い浮かぶのはミニ四駆です。現在30代の男性の方であれば一度くらいは買ったことがあるのではないでしょうか?
わたしは小学校1、2年生くらいから5年生くらいまでハマり大会にも出場しました。
本体を組立てるだけでなく、パーツを組合わせて改造したり、モーターを変えたりカスタマイズできる点が当時のわたしをワクワクさせました。
ちなみにこちらの写真ですが、2年ほど前に社会人になってミニ四駆を買って、組み立てたマシンの写真です。
今でも場所によってはミニ四駆を走らせることができ、2018年の冬に大人になってミニ四駆を改めて走らせてみました。
そのときの動画がこちら。子供の頃の記憶が甦った瞬間でした!
大人になっても意外と楽しめますよ!
■ビーダマン
今となってはなぜハマっていたのか不明ですが、小学校低学年の頃にハマってました。
今驚いたのは、当時はこちら500円程度だったのですが、Amazonのリンクが9,800円!高い、、、
ボンバーマンのようなキャラクターのお腹にビー玉を格納する場所があります。そちらにビー玉を格納し、背中にあるボタンでビー玉を発射!
ただ、それだけです(笑)
ビー玉をお互い打ちあって遊んでいました。
■プラモデル制作
小学校中学年くらいでしょうか。
ガンダムBB戦士やエヴァンゲリオンといったプラモデルにやたらハマってました。特に作ったあとに何かできるわけではないのですが、作る過程が楽しかったのと、コレクションするのが好きでした。
■ハイパーヨーヨー
ハイパーヨーヨーは小学校5年くらいでハマったと記憶しています。
当時はハイパーヨーヨーの達人「中村名人」のビデオを見たり、コロコロコミックの付録にある技紹介を見て、スキルを磨いてました(笑)
室内でできるのですが、小学生の頃、「ムーンサルト」という技を練習していたときに部屋の電球を割ったことがあるのでご注意を!
この動画の技です。
ハイパーヨーヨーもミニ四駆同様に社会人になって再度買ってみました。
新卒1年目のときの会社のクリスマスパーティで新人社員が出し物をするという悪しき風習があったためです。
そのときに、わたしはハイパーヨーヨーを披露しましたが、遠くからだと何やってるかわからないと突っ込まれた苦い思い出があります(汗)
結構むずかしい技をやってたんですがね。。。
■ポケモンカード
これも流行りましたねー。小学生中学年、高学年あたりでしょうか。
ルールは忘れてしまったのと、説明が長くなるので割愛しますが、ふたりで行うカードゲームです。
ゲームでポケモンをやったことがある方ならご存じかもしれませんが、ゲーム中のポケモンバトルをカードで表現した内容です。
この頃からわたしの中でカードゲームというものが一般的になりました。
■遊戯王カード
遊戯王カードは小学6年~中学3年までハマってました。と言っても中学3年くらいはコレクターとして購入しているだけでしたが。
こちらもルールは割愛しますが、ふたりで遊ぶカードゲームでお互いカードを出し合って、相手のライフポイントを削っていくというゲームです。
■麻雀
高校に入学してから、周りが麻雀の話で盛り上がっていたためわたしも乗っかり、麻雀を覚えることに。
当時は部活帰りや土日に頻繁に友達と麻雀をしていました。
この麻雀、ただの娯楽とあなどれないです。
【メリット】
1.4人集まってワイワイ(ときに殺伐と?)ゲームができる。
2.運とスキルを兼ね備えたゲーム性!
3.頭を使って、相手の手を読んだり、諦めどきを見極めたりと技術が必要。脳トレになる。
【デメリット】
1.すぐに時間が経ってしまうため、長時間ハマってしまう。
2.4人集まらないと楽しくない。2人や3人でも無理やりできなくもないのですが、やはり麻雀は4人集まってこそのゲームだと思います。
■絵を描く
こちらの記事で紹介していますが、高校生から大学生のときでしょうか、鉛筆で絵を描くことにハマっていた時期があります。
ハマっていたと言っても、思い立ったときに描く程度でしたが。
気ままに、室内でできるのでオススメです。
初期投資も鉛筆とスケッチブックのみでできます!
■楽器の練習
今はやめてしまったのですが、社会人になってピアノ教室に通いはじめました。
"A Thousand Miles"というこの曲が好きで、どうしても弾きたかったんです。
自宅用に電子ピアノを購入し、暇なときに部屋でピアノの練習をしていました。
楽器はやっていて楽しいですし、弾けると達成感が半端ではないです。
問題は初期投資がそれなりにかかるということ、また教室に通う場合はその費用もかかります。
ちなみに最終的には"A Thousand Miles"をピアノの発表会で弾き語ることができました。
■読書
これは室内趣味の王道ですね。もはやこれに関しては何も言うことはないです。
最近では紙の書籍だけでなく、読みたいときにKindleで電子書籍を購入することも可能です。便利な世の中になりましたね。
■YoutTubeを見る
コチラも最近では王道になりつつあるのではないでしょうか。ありとあらゆるジャンルのコンテンツがオンデマンドで視聴できるので室内での暇つぶしに最適です。
勉強系、ネタ系、旅系、歴史系なんでもありますね。
■Voicyを聴く
Voicyとは音でインプットするメディアです。
ラジオ感覚でインプットができる上、好きな配信者をフォローすることができSNSのような要素も持ち合わせています。
詳しくはこちらのブログで紹介しております。
■まとめ
いかがでしたでしょうか?
最初のミニ四駆から気合を入れすぎ、最後の方は若干手抜き記事になってしまいました(汗)
今コロナで大変な時期だと思いますが、こんなときこそ室内でできる趣味を開拓してみるのも面白いと思います。
いつか、
コロナのときに、この趣味はじめて良かった。
と思える日がくるかもしれません。
わたしはというと、引き続きブログとnoteでの執筆活動を続けていきます!
今日も最後までお読みいただきありがとうございました!
是非、フォローいただけたらうれしいです! Twitter→https://twitter.com/yuyaman1986 TikTok→https://www.tiktok.com/@yuyaman1986?is_from_webapp=1&sender_device=pc