見出し画像

【前橋東-184】前橋市下大島町にある7基の小糸S型ブツブツレンズ赤だけ300と10基の小糸おにぎり3代目網目レンズ歩灯 歩車分離式・押ボタン式

前橋市下大島町にある7基の小糸S型ブツブツレンズ赤だけ300と10基の小糸おにぎり3代目網目レンズ歩灯で歩車分離式・押ボタン式となっています。側道側の車灯も押しボタン式で半感応式となっています。

青文字の歩車分離式標示板と赤文字の半感応 押しボタン式信号機標示板の組み合わせがあります。
2基は筒型フードとなっています。
たまには学校付近の歩車分離式は主信号側全て筒型フードとなっています。
下の標示板の赤い線が剥がれ欠けていることが分かります。

感知器もあります。京三製。

押ボタン箱もあります。

二輪車・自転車用押ボタン
歩行者用押ボタン
2004.11 押ボタン箱が多いですねぇ。
電源箱もあります。
感知器用制御機もあります。
2012.02
京三製U形交通信号制御機もあります。
2004.2
平成16年3月30日設置(平成15年度、2003年度)

前橋東-184

#群馬県の信号機 #群馬県信号機 #前橋市信号機 #群馬県 #前橋市下大島町 #前橋市 #下大島町 #信号機 #小糸工業 #半感応式信号 #押ボタン式 #歩車分離式


いいなと思ったら応援しよう!

光山祐弥
サポートどうぞよろしくお願いいたします。