見出し画像

【館山-165】安房郡鋸南町保田「鋸南保田I.C」の信号電材薄型素子型ユニットと一本アームの信号電材薄型面拡散ユニット歩灯(短フード)

安房郡鋸南町保田「鋸南保田I.C」の信号電材薄型素子型ユニットと一本アームの信号電材薄型面拡散ユニット歩灯(短フード)で、千葉の撮影は2年ぶりですが、南房総地区の撮影は初です。習志野市・市原市・袖ケ浦市・木更津市・富津市・君津市の撮影も初めてですが、千葉市や船橋市(船橋東署管内以外の地域では初)では2度目です。

撮影時:黄点灯が薄かった…
自転車専用の信号灯器は自転車が使用されることになっていますが、高速道路入口のため、通行が制限されています。(自動車専用)
端子箱も信号電材製です。
岐阜県では2011年以降、使用されています。(アサヒ電気工業の端子箱もあり。(大垣のみ))
日本信号製交通信号制御機・災害対策の補助BOXもありますが、蓋の形が六角形になっています。
2021.11
「22」鋸南保田(Kyonan-Hota)

館山-165

千葉県道34号鴨川保田線下り 木更津・館山方面
(国道127号 前橋・高崎・さいたま・千葉・船橋・八千代・習志野方面)
千葉県道34号鴨川保田線上り いすみ・鴨川方面
(国道128号 水戸・つくば・宇都宮方面)

E14富津館山道路鋸南保田IC入口
(上り 木更津・千葉方面 下り 富津・館山方面)

#千葉県の信号機 #千葉県信号機 #鋸南町信号機 #千葉県 #安房郡 #鋸南町保田 #鋸南町 #保田 #千葉県道34号 #千葉県道34号鴨川保田線 #信号機 #信号電材 #LED

いいなと思ったら応援しよう!

光山祐弥
サポートどうぞよろしくお願いいたします。