マガジンのカバー画像

群馬県の信号機

1,005
私が前から撮影している信号機で、群馬濃色もあり、小糸S型濃色赤だけ300、京三VATなども多くあります。珍しい信号機もあり。(富岡の日信セパプロジェクターLED、甘楽郡下仁田町の…
運営しているクリエイター

#群馬県信号機更新情報

【桐生-223】桐生市錦町二丁目で横型歩灯を廃止して、通常仕様の日信ステンレス歩灯に更新された若木屋酒屋前交差点

桐生市錦町二丁目で撮影していた日信六角形横型歩灯ですが、通常仕様の日信ステンレス歩灯+エルボに更新されました。アームも更新されましたが、灯器の塗装がホワイトで、アーム・エルボはグレー塗装でした。

【桐生-16】桐生市境野町一丁目にある日信初代薄型面拡散ユニット+京三VAC型LED直進矢印灯〈再撮影〉

桐生市境野町一丁目にある日信初代薄型面拡散ユニット+京三VAC型LED直進矢印灯で、3年ぶりです。(2022~2025)

【桐生-132】桐生市境野町で設置された電材製距離制限ルーバーの日信低コスト250㎜

桐生市境野町で設置された電材製距離制限ルーバーの日信低コスト250㎜で、5基あります。1基はルーバー無しの補助信号があります。アームは電材製低コスト250㎜のもので、そのまま流用されていますが、タイミング合わず、岐阜県と同じようになっています。(一部は日信低コスト250㎜用に合わせたアームも。)

【太田-185】太田市大原町「大原上西」の京三VAC型LEDと京三VAC三協ユニットがある交差点で、補助信号が減灯…

皆さん、おはようございます!。太田市大原町「大原上西」の京三VAC型LEDと京三VAC三協ユニットがある交差点で、補助信号が減灯されました。そしてポール・1基のアームも更新されています。移設も。

【桐生-196】桐生市相生町二丁目で日信金属丸形群馬濃色250㎜・日信弁当箱歩灯から更新された日信低コスト250㎜・日信ステンレス歩灯

桐生市相生町二丁目で日信金属丸形群馬濃色250㎜・日信弁当箱歩灯から更新された日信低コスト250㎜・日信ステンレス歩灯で、アームはそのままでした。制御機は2015年度に更新されています。

【高崎-411】高崎市飯塚町にある信号電材薄型素子型ユニットと日信低コスト250㎜の押ボタン信号

高崎市飯塚町にある信号電材薄型素子型ユニットと日信低コスト250㎜の押ボタン信号で、小糸S型ブツブツレンズ赤だけ300から更新されています。 (2023年度工事で、信号電材薄型素子型ユニット1基が更新時に補助信号に移設されていた。)

【桐生-49】みどり市笠懸町鹿で小糸包丁未遂格子レンズ250㎜・日信金属丸形群馬濃色250㎜から更新された日信低コスト250㎜の交差点

みどり市笠懸町鹿で小糸包丁未遂格子レンズ250㎜・日信金属丸形群馬濃色250㎜から更新された日信低コスト250㎜です。アームも更新され、端子箱・制御機も更新されています。(端子箱・制御機は2022年度の工事でした。) <

【高崎-201】高崎市中尾町南の日信厚型LED+小糸D型LED2列深フード矢印灯

高崎市中尾町南にある日信厚型LED+小糸D型LED2列深フード矢印灯で、前橋市富田町の国道17号上武道路にもあります。かつて福岡に存在していました。(2016年頃から薄型灯器等に福岡で更新中。)

【高崎-200】高崎市中尾町で小糸S型ブツブツレンズ300㎜+日信厚型LED右折矢印灯から更新された日信低コスト250㎜+右折矢印灯&岐阜設置 アームはそのまま

高崎市中尾町で小糸S型ブツブツレンズ300㎜+日信厚型LED右折矢印灯から更新された日信低コスト250㎜+右折矢印灯&岐阜設置ですが、アームはそのままでした。

【伊勢崎-225】伊勢崎市波志江町の日信低コスト250㎜ 5基(1基だけ筒型フード)

伊勢崎市波志江町の日信低コスト250㎜で5基設置されていて、1基が筒型フードとなっています。アーム流用です。更新前の灯器は日信金属丸形ブツブツレンズ300㎜でした。(更新前も既に撮影済み)

【高崎北-3】高崎市浜川町の小糸S型ブツブツレンズ赤だけ300と小糸おにぎり3代目網目レンズ歩灯 16基〈更新済み〉

高崎市浜川町の小糸S型ブツブツレンズ赤だけ300と小糸おにぎり3代目網目レンズ歩灯で16基設置されていて、車内で撮影していました。 更新後 高崎北3号(高崎北-003) 群馬県道10号前橋安中富岡線下り 富岡・安中方面 (名古屋・多治見・長野・吉井方面) 群馬県道10号前橋安中富岡線上り 渋川・前橋方面 (東京・石倉・総社方面) 群馬県道28号高崎東吾妻線下り 東吾妻・箕郷方面 群馬県道28号高崎東吾妻線上り 藤岡・高崎市街方面 (玉村・高崎南部方面) #群馬県の信

【伊勢崎-92】伊勢崎市平和町、本町四丁目「北公民館前」で初めて設置された白銘板の小糸PVTK歩灯‼〈更新後の再撮影〉

伊勢崎市平和町、本町四丁目「北公民館前」で再撮影した白銘板の小糸PVTK歩灯で、更新後の撮影でした。

【伊勢崎-92】伊勢崎市平和町、本町四丁目「北公民館前」で初めて設置された白銘板の小糸PVTK歩灯‼

伊勢崎市平和町、本町四丁目「北公民館前」で初めて設置された白銘板の小糸PVTK歩灯で、全国初です。これまで黒銘板の小糸PVTK歩灯が2024年度序盤に製造されていましたが、今年度中盤は白銘板で目指していくそうです。

【前橋-247】前橋市平和町二丁目、岩神町二丁目「相生橋東詰」の小糸D型ブツブツレンズ浅フード 6基〈更新済み〉

前橋市平和町二丁目、岩神町二丁目「相生橋東詰」の小糸D型ブツブツレンズ浅フードで、近くに橋があります。