花火を知って本当の楽しさを知る‼️

今日は花火について僕の解釈でサクッとアウトプット😄

まずは花火を知るところから‼️

最初に花火を作った人は❓

はっきりとした記録はありませんが、万治2年(1659年)、大和の国(現・奈良県)から江戸へでてきた弥兵衛(初代鍵屋)が葦の管の中に火薬を入れた初歩的なおもちゃ花火を考案し売り出し、江戸庶民に爆発的な人気を得たと言われてます😉

花火はなぜ始まった❓

打ち上げ花火のはじまりは、江戸時代まで遡り、享保18(1733)年に隅田川で行われた水神祭がその由来と伝えられる🤔

当時関西や江戸では、飢饉・疫病の流行により、多数の死者がでていて、その死者たちの慰霊や悪疫退散のために水神祭が催され、打ち上げ花火が上げられたのが最初🧐

花火はいつできた❓

花火が鑑賞されたのは江戸時代で、徳川家康が中国人によって打ち上げられた花火を見たことがきっかけで将軍や大名の間で花火が流行‼️

本格的に川開きの花火が打ち上げられるようになったのは、享保十八年の一地域における死亡率を急激に上げるような極端な食料不足の事態による大飢饉がきっかけみたい🧐

日本で初めて花火を見た人は❓

日本で初めて花火を見た人は、江戸幕府を開いた徳川家康で、徳川家康が見た花火はイギリス国王から贈られたもので、筒の中につめた火薬が火柱のように上がる「手筒花火」だと言われている😉

花火はどこで生まれた❓

「見て楽しむ」花火は14世紀ごろにイタリアでキリスト教のお祭りに登場した火花や音を出す「しかけ花火」で世界中に広まり、さまざまな色や形が作られた😲

打ち上げ花火の発祥の国は❓

花火発祥の地である中国では、古くは爆竹の大きな音を魔除けとして使っていたのが花火の起源‼️

近年では魔除けとしてだけでなく、お祝いとしても爆竹は使われ、海外各国でも花火の多くはお祝いとして打ち上げられていることが多い🤔

日本で最初の花火大会はいつどこで行われた❓

日本最古の花火大会は、享保18年(1733)から始った『両国の花火』(現在の隅田川花火大会の前身)である

『鍵屋あーっ』、『玉屋あーっ』もここが発祥の地で、鍵屋は両国橋の下流側、玉屋は上流側で花火を打ち上げた花火の製造元‼️

花火が日本に伝わったのはいつ❓

日本に伝わったのは16世紀の戦国時代に火薬を使う火縄銃と共に火薬が広まり、合戦の合図である狼煙にも使用された‼️

その火薬が戦のためだけでなく、鑑賞用として使われるようになったのは、江戸時代に入ってからで、徳川家康が中国人によって打ち上げられた花火を見たことによって、花火が広まった😲

花火を夏にする理由❓

もともとは疫病などで亡くなった人の慰霊を願いその時に花火をあげたのがきっかけ‼️

花火は本来、迎え火や送り火など魂や霊を供養するもので、お盆前後によく見られ、終戦を迎えた8月に戦争で亡くなった方たちに向けてという説がある🤔

花火をする意味は❓

花火大会を開催する代表的な目的として慰霊・鎮魂が挙げられ、慰霊・鎮魂の花火の歴史は古く、1733年5月28日(旧暦)に開催された両国の川開き(現在の隅田川花火大会に相当)において、送り火の一環として打ち上げられたのが始まり😲 

日本三大花火🧨

現在一般的に「日本三大花火大会」と呼ばれているのは、秋田県大仙市の「全国花火競技大会(大曲の花火)」、茨城県土浦市の「土浦全国花火競技大会」、新潟県長岡市の「長岡まつり大花火大会」の3つ。

「日本三大花火大会」

始まりは、1733年、徳川吉宗が将軍だった頃に、「両国の川開き」と言われ、5月28日から8月28日までの期間には頻繁に花火を打ち上げられ、1978年からは隅田川花火大会と名前を改め、今なお多くの方々に親しまれている🧐

元来、花火は慰霊や疫病退散が目的の行事だったとされており、一説によると、花火はお盆に行われる迎え火、送り火の一種ともいわれており、ご先祖の霊を迎え送る意図があったよう🤔

長岡花火は、新潟県長岡市で開催される祭で、長岡まつりの2、3日目に行われる大花火大会は日本三大花火大会の一つ😲

毎年8月1日から3日にかけ、長岡市内で行われ、内容は大きく分けて平和祭・昼行事・大花火大会でありその他にも灯籠流しなどがある🤔

祭そのものの起源は1945年8月1日の長岡空襲からの復興を願い、翌1946年8月1日に行われた戦災復興祭が始まりで、長岡の地から始まった花火大会はこれとは別で、1879年9月14日と15日の2日間、千手町八幡様の祭りに長原などの遊廓関係者がお金を出し合って花火350発を打ち上げたのが始まり🧐

その後、本格的な花火大会となったのは1906年からであり、現在の「長岡まつり」という名称になったのは1951年‼️

2017年までは「前夜祭」と称し
日時:8月1日(夕方から)
会場:長岡駅前大手通り・すずらん通り
内容:灯篭流し・大民謡流し(長岡甚句)・悠久太鼓の演奏・消防音楽隊の行進・ハーレーダビッドソンの行進・神輿など

名称は「慰霊と平和の祈り」
2016年と2017年は「白菊」

白菊そのものは1990年に制作会社の花火師が、戦時中にソ連で捕虜となりシベリアで抑留された際に亡くなった戦友を弔うために、1990年にロシア・ハバロフスク市のアムール川で打ち上げるために制作されたもの‼️

2003年から2015年までは「慰霊と平和の祈り」と称し、2016年からの2年間は花火の正式名称である「白菊」を採用🧐

長岡花火は他の大曲・土浦とは開催趣旨が全く異なり「花火を競う」のではなく、1945年の長岡空襲と平成以降の中越地震・中越大震災など、戦争や自然災害といった慰霊・復興を祈念するためのものとして開催されている🤔

このことから東日本大震災が発生した2011年、全国では花火大会が相次いで自粛されるなか、「慰霊と復興を祈念する花火であるから自粛する必要は全くないとして、例年通り開催‼️

秋田県全国花火競技大会は❓

全国花火競技大会(ぜんこくはなびきょうぎたいかい)は、秋田県大仙市の雄物川河川敷運動公園において、例年8月最終土曜日に開催される花火大会‼️

開催地である大仙市がかつて大曲市であったことから一般に「大曲の花火」として知られ、「日本三大花火大会」かつ、「日本三大競技花火大会」の1つ😲

1915年(大正4年)から当大会の正式名称は現称で、約30年後の1946年(昭和21年)に茨城県土浦市の競技花火大会が当大会と同名に変更したため、同年から半世紀弱の間、同名の花火大会が2つ存在する状況が続いた(この時期に「大曲の花火」の通称が浸透)🧐

しかし、1992年(平成4年)より土浦が「土浦全国花火競技大会」に改称したため、2つの大会が同名である状況は解消‼️

2000年(平成12年)からは、全国で当大会と土浦の2つの競技大会にのみ内閣総理大臣賞が授与され、日本政府の国務大臣および長官から授与される賞の数は当大会が5つと、2番目に多い土浦の3つを上回って全国の競技花火大会の中で最も多く、日本で唯一の昼花火の競技大会🤔

当大会は、選抜された28社が、3部門の全てに出場し、夜花火の2部門での総合評価によって優勝者(内閣総理大臣賞)を競い、花火師としての総合力(ジェネラリスト)を問う大会の一方、約70社が出場し、スターマインの日本一(スペシャリスト)を決める土浦とは趣旨が対照的🤔

秋田県では大学など一部を除いた学校の夏休みが終わる時期(曜日配列によっては終わっている)にもさしかかることや一部の猛暑年を除くと夜の気温が下がり冷涼な気候になるため、北国の短い夏の終わりを象徴するイベント‼️

花火を知って、花火を楽しむ‼️

何事もにも知ることから楽しむと言うことでバカを避け、無知を知る1日を始める!

それでは‼️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?