![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149390101/rectangle_large_type_2_f272442ac9d9ee562768e579da6fc2d9.jpg?width=1200)
ギターヒーローの仕事
世の中には、〇〇のヒーローと呼ばれる存在がいますよね。
スーパーヒーロー、ローカルヒーロー...
そんな中でも僕はギターヒーローと呼ばれています。
どうもこんにちは、クマガイユウヤって言います。
この頃周りの人にはギターヒーローと言われることが多く、ロックスタイルが多いイメージが強めですが、楽曲制作はギターから作らないこともしばしば。
Pops, funk, R&B, hiphop, HR/HM, Metal, latin, Big band jazz, などなど様々な音楽を演奏してきて得たインスパイアを元に今の音楽スタイルがあります。
ということでそんなギターヒーローと言われる僕は何やってるかこの際まとめてみようという軽い自己紹介をします。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149389953/picture_pc_f0678903b626a1f49de55b4c12d8a708.png?width=1200)
クマガイユウヤとは
ギタリストとして、アーティストサポート, レコーディング, 作編曲, 楽曲提供、トラックメイカー,etc...
様々な仕事をやってるフリーランスのミュージシャンです。
そんで弾きながら歌ったり踊ったりステージングもできる人です。小箱から武道館からアリーナまでさまざまに動き分けるギターヒーローやってます。
企業の方とのお仕事では楽曲の制作から始まり納品することの方が多いかもしれません。
音楽以外では、映像制作, フィルム写真, 被写体モデルなど...クリエイター業に携わることもしばしば。
僕は比較的アーティスト的な発想で仕事をしている方だと思います。
フリーランスでこの仕事をしているので、今書いたお仕事の他に事務作業、経理、プロダクトデザイン、企画、営業、キャスティング、生活などなどを全て自分でやっています。
そんな訳で、じゃあバンドや何かプロジェクトを他にやっていないのかというと、やってます。
いくつかわかりやすいのをご紹介しますね。
THE NAAV
クマガイユウヤのクリエイティブソロプロジェクトと銘打ったこのTHE NAAV。
全ての工程を基本的に自分で行なっているというのもあり、実験的な要素から音楽的な要素までをポップに跨いでいきたいという思想でやってます。
いずれはこのプロジェクトを1つのコミュニティーにしたいと考えていて、アンディーウォーホールのアトリエみたくクリエイターの集まる場所を目指し、次世代のシーンに新しい価値を提供できるような姿を大目標にしております。
あと歌ってます。必ずライブや新曲出します。
Anti-Trench
詩人・向坂くじらとのユニット・Anti-Trenchは初めてだいぶ時間が経つのですが、アルバムリリースなどを行なっていたり、個々で広げた活動が還ってきているというそんなユニット。
詩の朗読とギターという組み合わせは世の中にまあまあいる構成ですが、聴いてもらえたらわかります。我々のスタイルでやってる人居ません。というか出来ません。
曲は存在するけれど、即興の要素がふんだんに散りばめられたパフォーマンススタイルでライヴをしており、ライブ毎に新しい音と言葉が聴けます。
そこも魅力的なユニットです。
HALLCA
シンガーソングライター・HALLCAのバンマス・ギタリスト・作曲をやってます。
歌声と楽曲の世界観に魅了され早数年。良き友であり、良きミュージシャンであり、そんなHALLCAの音楽に携わってます。
ちなみに上のリンクのMVは僕が作ってます。
新曲もお楽しみに。
THE WILL RABBITS
ラッパーであるNovel Coreのハウスバンドのバンマス・ギタリストやってます。
バンバン前に出てコーラスして動き回ってるクマガイが見れるバンドです。
演奏だけでなく、彼の楽曲にも数曲携わっていて、随所にクマガイズムがチラ見えします。
基本的にはNovel Core & THE WILL RABBITSとしての稼働がメインなので、バンド単体で動く予定はないです。
こんな感じで活動の裏側を発信したりもしてます。
その他の音楽
ここまでで自分がやっていることを紹介しましたが、今までレコーディングで演奏したりしたものもこちらで聴けますので是非。(雑多にまとめてます、許してちょ)
企業や番組の音楽制作などは基本的に音源として配信されていないことが主なので、YouTubeなどで動画があったりするものはまた随時まとめられたらと思います。
--------------------
なんだかんだ現場主義でやってきた反面、活動の幅はここに書いたよりもだいぶ広めになっていますが、ざっくりクマガイこんなことやってたりしますという感じです。
ジャムやライブなどもやってるので是非気軽にお越しくださいませ。
ここまで読んでくれた方、本当にありがとうございます。
ご依頼・ご相談等はこちらからお願い致します。
kumagaism.official2020@gmail.com
ちなみにあんまり今まで言ってこなかったけど、
YouTubeにあがってる、結婚式の2次会の余興で丸の内サディスティック演奏してる人は数年前の酔っ払いの僕です。
以後お見知り置きを、クマガイユウヤでした。
それではまた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149404487/picture_pc_0ee8a350306cdf42284a45bbbaebe3e2.png?width=1200)