現実逃避の末の…
前回の記事はコチラ。
度々出てくる、"ある問題"
ことの始まりは元妻と別居をし始めた頃から。
そもそも、工場の稼ぎが少ないからレストランでのバイトを始めたのに
なぜ、隠れ家として別居先の家を契約できたのか?
借金
です。
この時は、カード会社からのキャッシングが始まりでした。
契約金、家賃、当面の生活費、家財道具の張達、養育費…etc.
工場とアルバイトで追いつく訳もないのに、
投資と称した、と言うか…
投資と思い込みたい一心でつぎ込んだ、東京への遠征費や、その他諸々の交際費、
挙げ句の果てにロンドン旅行。
帰ってきた頃には返済が滞り始め、
肝心の仕事はクビに…
それでも待ってくれない返済をキャッシングで返すという、借金に借金を重ね、あっという間に
200万弱に。
それでも、せっかく動き出せるようになったのに、ココで止まるわけには行かなかった。
止まりたくなかった。
アテも何もないのに、出会いたい人には会えるし
行きたいところには行けるようになり、
間違った自信だけが身について、
家族も仕事も友達も無くなった自分には、
捨てるものも、捨てられることもないってヤケになってたような気がします。
食べる事に関しては、アルバイト先の賄いで食い繋ぎ、なんとかなったものの、生活費を稼ぐのがやっと。
今となっては、当時、どんな生活だったかも思い出せないほどに
離婚とクビの衝撃が大きかったことを物語ってます。
それでも、気持ちの面でなんとかなったのは、
当時、家入さんの影響で立ち上げたシェアハウスと、
とあるバンドとの再会
のおかげでした。
当時、勢いのあったシェアハウスの立ち上げに奔走してる間は、これまでのイヤな事とか、大変だった事を忘れる事ができました。
コレを立ち上げたら、"何者かになれる"気がして。
そのおかげで、立ち上げ中に出会った人やオープン後に出会えた人たちの中には
今も繋がりがあり、お互いに"当時のダメ具合"を笑えるようになりました。
まぁ、そのシェアハウスも、とある事がキッカケで追い出されたんですけどね…
シェアハウスを立ち上げるまでの間、
実家にまたも出戻り、
弟と母親から白い目で見られつつ、肩身の狭い思いをしながら過ごしていたある日の夜。
YouTubeで、見覚えのあるバンドの名前を見つけました。
KNOCK OUT MONKEY
このバンドとは、高校3年生の時に出席日数と単位がギリギリになるほど、のめり込んだバンドマン時代に地元・神戸で対バンした事がありました。
見覚えのあるバンドがYouTubeにミュージックビデオがあがってる…
今どんな感じなんやろ?
軽い気持ちでクリックして再生してみると…
あぁ、年数経って、メンバー変わったんやな〜
って思った瞬間…
えっ!ギターとドラム観たことあるんやけど…
っていうか…
ドラムは、まっつぁんやん!!
ギターは上出くん!?
まっつぁんことナオミチは中学3年の時に、バンドの先輩として
上出くんことdEnkAに至っては、中学1年の時に野球部の先輩として
出会ってました。
そんなKNOCK OUT MONKEYのMVのカッコ良さに度肝を抜かれたと同時に
とてつもない【悔しさ】と【恥ずかしさ】に襲われました。
先輩方は、こんなにも結果を出してるし、
バンドマンなら誰しもが憧れる、メジャーデビュー(2013年10月)まで決まってる。
僕の過去記事「サラリーマンにジョブチェンジ」に登場する、
「顔、死んでるけど大丈夫か?」
って、僕に言ってくれた【友達】ってナオミチの事なんです。
実は、その時
「俺ら、チキンジョージでライブやるから来れへんか?」
って言われてたんです。
でも、あの時の僕は、
"一番見られたくない姿を、一番見られたくない人"
に見られた気がして、素直に行きたいって言えませんでした。
そもそも、ライブに行かせてもらえるような家庭環境でも無かったのですが…
そっか、あん時のバンドってKNOCK OUT MONKEYの事やったんやって。
この時を最後に、ナオミチとは会う事も無くなり、
再会したのはYouTubeの画面越しでした。
こんなに頑張ってる人の髪の毛切らせてもらってたのに、自分から放棄したんや…
もう自分とは世界の違う人たちになってしまったなって、
自分からまた距離を取るようになってしまいました。
悔しさと恥ずかしさと歯痒さを誤魔化すように、さらに、シェアハウスの立ち上げに注力するようになりました。
その、シェアハウスの立ち上げの目処が立った頃、
ある男性と出会いました。
この人もまた、あの時に出会わなかったら、今の僕は無かったでしょう。
安藤美冬さんを知り、出会い、行動を起こし
家入一真さんを知り、出会い、働き方を変え
この方と知り合い、動き、また出会い、動き
ここからの1つ1つの出会いと動きが、僕の人生に大きなウネりをもたらし、
1つ1つの点が線になっていく瞬間を、僕自身が体験していく事になります。
続きは次回。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?