見出し画像

本日 春分の日に宝蔵院という場所に訪れてみた。

今日3/21は春分の日、神奈川県横浜市鶴見区にある宝蔵院というお寺に来てみた。冒頭の写真で
写っているのが宝蔵院の入り口となる場所です。
入り口から階段になっていて登っていくと
そのまま本堂へ通じる道となってます。

こちらが宝蔵院本堂の建物

この本堂の左手には、珍しい五色のツバキの花を
咲かせる古木が植えられています。

今日来てみたら鮮やかに彩られた五色のツバキの花が
咲いていました。
神奈川の名木100選にもなっていて
五色ツバキの樹齢は伝承として600年と
記してありました。

そして、宝蔵院への挨拶を済ませた後に五色の

ツバキを見て、時計回りに本堂の裏へまわると

霊泉 延命水
ここの水は井戸水を汲み上げて湧いているそうです。
地下の水脈から少しパワーを頂きました♫

そして、せっかくだったので、今日もここへ導き

手になってくれたブレスレットも禊でパワーチャ

ージしときました。

前回、貴志嶋神社⛩でも良きガイドもしてくれた
3ちゃんと、沖ノ島の夕陽の旅からの相棒ハクを
パワーチャージ✨

そして、しばし休んだ後に更に道を時計回りに進

んで行くと、こんな石で出来た石塔もありました

宝筐印塔(ほうきょういんとう)
この石塔は弘法大師空海の生誕
1200年の記念に建てられたものだそうです。

そして余談ですが宝蔵院の入り口から入り宝蔵院

本堂へと続く道の両脇には南無大師遍照金剛

(なむだいしへんじょうこんごう)

という幟が立ってました。意味は弘法大師空海に

帰依しますという意味だそうです。

話が前後してしまいましたが、他にも敷地内には

こんな石像もありましたよ

自分の身体で病むところと同じ場所を撫で撫で
すると、ご利益があるそうですよ。
無病息災という意味愛でしょうか

そして最後、出口付近には立て看板もあり

このような内容が記されてありました。 

僕個人も、そうですね!と納得。

シンプルに宝蔵院のある敷地内にて今日、春分の

日を学びの日に、また自分自身を再確認出来た良

き日に出来ました!今日ここへ来れた事に感謝✨

また、ここから次へ進むぞ!

そして今回も

この記事に目を止めて下さった一人一人の皆様が

一日の最後を笑って過ごせる事を祈りつつ

ありがとうございました。

そして、もう一つ 記事の中でも禊してた

おりおんショップさんのブレスレット。今回2周年
を迎えられましたよ🎉🎂㊗️🎊ぜひ一度ならず
2度3度とご覧になってくださいませ٩( ᐛ )وそして良き相棒が見つかりますように♫😊


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?