![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103688843/rectangle_large_type_2_7bc849a096894228d425f9bcef0d5e3d.jpeg?width=1200)
石楯尾神社の後に向かった予定してた神社へ
皆さん こんばんは
昨日訪れた石楯尾神社の後、向かった本来2件目
に伺う予定だった相模原市緑区にある葛原神社。
これで【かづらはらじんじゃ】と読んでいたの
ですが、ここの正式名称は【とづらはらじんじ
ゃ】だそうです。また冒頭の写真にもある形で
表では葛原神社と名前が出されてますが
月夜見神社でもあります。
早速鳥居をくぐり階段を登りきると階段の両端に
灯籠があり、広い境内が出て来ます。
![](https://assets.st-note.com/img/1682169977088-vXiWcLIVHD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1682170003579-Je1OFrfihC.jpg?width=1200)
そして正面に葛原神社の本殿が出てきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1682170138258-Dr2fAfdRJa.jpg?width=1200)
本殿となります。初めて来たので
まずご挨拶だけは、済ませました。
この本殿の両サイドには末社や摂社も複数
ありました。みぎの方から回ってみると鬼子母神
を祀る、鬼子母神神社や雨降神社というのも
ありましたよ👀✨
![](https://assets.st-note.com/img/1682170486549-lFqqHOp2t1.jpg?width=1200)
御祭神○○みたいに書かれた立て看板の
ようなものは見当たらず・・・
不動明王を祀られてるのかな•́ω•̀)?
この雨降神社を右手に左側が、ちょうど先程の
本殿の裏側にあたる建物になってます。
![](https://assets.st-note.com/img/1682170948631-uHtwm710Lp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1682171026942-vf9FNhpg6S.jpg?width=1200)
正面に、そっと日月神社の札が置いてありました。
ここの神社を調べた時に
葛原神社 月夜見神社と2つの名前が並んでいて
最初 んん??となりましたが実際来てみて【日月神社】とあったので、月夜見神社という意味も理解出来ました
やっぱり、実際に足を運んで確認するのと、知識
のみで理解しようとするのとは、違うなぁと
個人的に感じてしまう瞬間でした。こういうのも
教えてくれた人が居るから今があるなと・・・
感謝です(人ˇωˇ )
一旦話を戻して日月神社でも御挨拶を済ませ
さらに本殿のまわりを歩くと
![](https://assets.st-note.com/img/1682172708881-1OuumDCIIq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1682172708957-Wo2HTOKTON.jpg?width=1200)
なども、末社・摂社としてありましたよ。
また、周りを見渡すと喉かな風景が見渡せて
トイレやベンチ等も近くにあるので普通に散歩の
コースとしても良い場所です。
![](https://assets.st-note.com/img/1682173188867-YlHL3NjIpl.jpg?width=1200)
感じです。
そして、どうしても読めない末社があって、それ
が、こちらなんですが・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1682173500570-QQg2CEyT6g.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1682173549267-pHWtACXGyA.jpg?width=1200)
この字が分からない( ̄▽ ̄;)
葛原神社⛩または日月神社(月夜見神社)について
は、こんな神社だったよというところです。
本日も最後まで観て頂いた方へ、ありがとうござ
いました。m(_ _)m
最後に先程、神社へ実際足を運んで、色んな視点
をもって、楽しむキッカケ、アドバイスも含めて
SNSを僕が初めた当初から追っかけ回してる
・・・
いやいや背中を追ってる人が居まして
その人が【ルシファーリゲル兎命さん】です。
今回支援旅というのを5月に行います。僕は
リゲルさんを知って3年目になりますが、視点
直感、行動も凄いのは勿論。みんなの思いや愛を
ちゃんと形にして自分の為より周りの幸せの事を
一番に考えて行動してる人なのではと、個人的に
感じています。今回で支援旅の企画は3回目。
初めての方も、そうでない方も今回の支援旅に
参加してみませんか?色んな視点、角度で、イメ
ージとして一緒に冒険するリアルRPGゲームみた
いな感覚も入れ楽しいって思い出を作るのも1つか
なと・・・
長くなりましたが、全ては自身の人生で
楽しむキッカケになります。
ご参加の程、よろしくお願い申し上げます。
よろしければ下のリンクから飛べます↓↓↓