
西伊豆町を探検してみる。
昨日、月ケ瀬パーキングの後、途中もう一つ
寄り道してみました。それがこちら↓↓↓

山の上にある場所でこの看板の裏には
西伊豆の街並みや海が見えます。

バス停🚌
こんな場所も西伊豆方面にはあるんだね

すぐ横に設置されてた彫刻に
なります。
ここで少し海を眺めて休憩☕️。
そしてもう一つだけ立ち寄る程度でしたが
堂ヶ島公園付近も寄って景色を見てみました。

どこかでみたような景色だなぁと
個人的に思えてしまう。
空も少し曇り気味になったけど、西伊豆町の中で
幾つか気になる場所も目星立てたので、まずは
仁科という所にある天王神社を目的地に行ってみる。٩( 'ω' )و
そして着いたのがこちらの【法眼寺】

ん?天王神社は?と見た方は思うでしょうけど
実はこの法眼寺の敷地内に天王神社はあります。
車のナビ🗺️で設定して初めて現地来たら
天王神社でなく法眼寺というお寺じゃんと思うか
と思われますが、お寺の入り口を入ったら左手に
進める道が出来てるので、そこを道なりに歩くと
天王神社の鳥居が現れます。

天王神社の鳥居となります。
鳥居を抜けて、奥の階段を登ると神社本殿が
出てきます。
そして、石段を登りきるとこんな感じで佇んで
います。

天王神社になります。
御祭神は素戔嗚尊です。
周りは林に囲まれてる形で本殿の裏はですね・・
岩壁になってまして、苔が蒸してる感じでした。
例祭等では注連縄を大人数で張る行事も
あるみたいです。
実際に間近で目にしてみて思うのは歴史的に感じ
る部分も含め、結構ここは圧を感じます😅
そして次に向かうのは、そのまま徒歩で入ってき
たお寺の入り口を出て、左の方へ進むと漁港があ
り、その先に次の目的地があります。
そしてこちらが竜宮島と周辺の風景になります。
※1分くらいの景色のみの動画にしてます。
少し竜宮島🏝️🐉の向こうは晴れ間が見えてきて
たのですが、撮影中は曇り空でした(⌒-⌒; )
この赤いポールみたいのが立ってる浮き島が
【竜宮島】になります。
この竜宮島の左手の方には【鳥居島】という鳥居
⛩️のある孤立した島があります。

チャレンジしてみましたが、見づらいですね😓
写真をタップして拡大すると、もうちょい
なんとか鳥居島の⛩️見えるかも😓
すいません。まさかの自分の携帯スクショ機能が壊れました🙇
また竜宮島の右手には
【カブト岩】と呼ばれる場所などがあります。

カブト岩に近い所で撮影してみました。
正面にあるのがカブト岩です。

三角形の形をした岩山
カブト岩の近くに、こんなものも発見💡

ピラミッドみたいなもの

【枯野船】(からぬぶね)の伝説
と書いてある。
ピラミッド形の船??🤔
先ほどのカブト岩もだけど、周りには似たような
形をした山が幾つかありました。古代のピラミッ
ドまたは、本当に船だったりとかワクワクしてし
まいそうです。そしてこの付近に2つ面白い神社
も、ありました。1つが、こちらです。


静かに佇む鳥居と、小さな宗像神社の社
もう一つは、また車で少し移動になりましたが
八百万を祀る天神社(てんじんじゃ)という場所
山の中に、ひっそりとある神社でした。

正面からの一枚。本殿(右)もう一つ左手の建物は神楽を
入れておく建物かな。ここも特に目立ったものは
ないのだけど・・・


額縁の部分が気になって一枚撮ってみました。
そしてこの本殿の横の建物の裏手に

一応手前には簡易的な石段があり目の前まで
行けるようになってます。
とりあえず、西伊豆町に来て一日で回れたのは
大まかにこのくらいでした。東伊豆も気になる場
所は、幾つかありますが、ここも改めて探検と
探索に来てみたいと思います。色々この伊豆は
ギュッと歴史が凝縮されてると、この一日だけで
も感じました。次は雲のないタイミングで伊豆の
夕陽も見てみたいなとも思いつつ
ここまでお付き合いくださったみなさんへ
ありがとうございました。
