
雀魂 テンション爆上がりのオーラス紹介
雀魂で個人的にテンションの上がる局があったので、記録がてら内容を紹介してみます!
四人南、玉の間で自分は雀聖2です。最後に牌譜も貼ります〜
◆
なんやかんやあった後、オーラスで西入し、自分は3着。
とにかくあがりたい&ラス目が親なので、30000点に届かなくてもせめて流したいところ。
配牌はまずまず。中ドラ2で打点は十分ですが愚形が多く、ドラ近くのカン3mがなかなかきつい。愚形と中は鳴く方針で進めます。

6巡目。上家の3m切り。
途中で5mを引いたので、愚形は解消されています。
が、親が北を鳴いてめちゃくちゃホンイツに見える&全体的にも萬子が高すぎるため、36mはかなり薄い予感がします。
ということで、1枚目ですが上家の3mをチー!

そして捨て牌を選びます。
親が怖いので白は早めに切りたいですが、そうすると上家下家からのリーチに対して生牌の中しか切る牌がなくなってしまいます。渋々切ってラス目の親に放銃、の未来だけは避けたいところ。
ということで、ひとまず8sから。3sは3色を見て残しています。

9巡目。下家からリーチが入り、上家が中切り。
あがりを目指すなら鳴きたいところですが、3sが怖すぎるのでいったんスルーしました。

その後、5p→2sと引きました。索子が安め&引き続き3sを切りたくないので、形テン目標に切り替えて中切り。

ただ実はここは、2sが現物なのを見逃してまして…いったん2sを切って、中が鳴けたら3sプッシュでよかった気がします。
先ほどの中は鳴いても1シャンテンでしたが、両面テンパイなら十分押す価値ありかなと。もし下家に振り込んでも、満貫までなら3着なのも大きいですね。
続いて13巡目。1sを引いて、56sどちらかを切ればテンパイ。
ただどちらも無スジでやっぱり切りたくないのと、鳴いてテンパイが取れる可能性もあるため、いったん2sを切ります。

14巡目。4sを鳴けて安全にテンパイ!
6pが通ったので万が一の3色変化も見つつ、ここから変な牌を引いたら筒子を崩して降りるつもりです。

からの、万が一の3p引きで役ありテンパイ!
親がホンイツではなかったので安全に行くなら3p切りですが、序盤の7p切りもあり通りそう&1mが切られたのもあり、狙い目と見て6pプッシュ。

そしてまさかの6sロン!!!危険牌を打たずにトップが最高すぎて、何かしらの脳内物質がドバドバ…これだから麻雀はやめられない…

そしておまけの手牌表示。

すでに見えていましたが、親はホンイツではなく西暗刻でした。盛大に読み間違えている…
そして実は西が場風牌なのもすっかり頭から抜けていて、西が見えた後も親の役はなんだ!?と混乱していました…それで雀聖とは…
ただ結果として、36mが薄い読みは◎でした!
上家の突然の6s切りは、258s待ちの三面張変化によるものでした。上家から47sがどちらも4枚見えで壁になっているので納得。
ただもし自分なら、壁なのにここまで出ない6sがわりと怖いので、いったん7sカン、もしくは7s切りかなあ。
◆
ということで、テンションが爆上がった局の紹介でした!
自分はかなり守備寄りなのもあり、こういう安全に粘って粘ってあがり!みたいなのがいっちゃん好物ですね。
せっかくなので牌譜も貼ってみます。打ち方気になるよ〜って物好きな方がいればよしなに。
雀魂牌譜: https://game.mahjongsoul.com/?paipu=jlkmnp-us56sz53-2653-6356-flig-elnjgqqypsyn_a424974751_2