見出し画像

人生ってさ、想像していたものとは違うけど、それはそれで面白い!

こんにちは!
今回は、ビサヤ語留学を通して、どんなことに気づいたのか、そんなところを綴りたいと思います。

タイトルでも示した通り、
「人生ってさ、想像していたものとは違うけど、それはそれで面白い!」そんなところに辿りつきました。

ビサヤ語の授業は単語を学んだというよりは、人生で大切なことを体感として気づいたそんな時間だったように思います。

語学学習以上に、大切なことを学んだので、今回の体験を綴っていきたいと思います。

↓ちなみにこちらは、留学最終日に今出来る最大限のビサヤ語を使って、「この体験を通して何を学んだか」をテーマにプレゼンした内容です!

1つ目:無いものは、創れば良いじゃん!

悶々とビサヤ語学校を探していた時期も正直ありました。
でも、その経験があったからこそ、私は私なりの授業カリキュラムを創ることができたんじゃ無いのかな〜と思っています!

見つからないかもしれないな〜とか、本当にチューターでお願いして一緒にやっていけるかな〜という不安もあったけど、
まずね、行動してみたこと。

無いんだ!ビサヤ語コースはないから、自分がしたいことをふんだんに盛り込んで、創っちゃえば良いんだ〜と思った途端、自分の中でアイディアがたくさん浮かんできました!

2つ目:アイディアから実施できたことへの喜び


色々手放して旅をするとアイディアがブワーッと浮かんできて、ワクワクが増えることに気づきました!

今までだったら、頭の中にアイディアがあったとしても、
それを行動するかって難しいなと。そんなことをいつも思っていました。

でも、今回は何かが違って動き出した!

それは1人ではなく
「助けを求めたり協力することでより、より面白いものが生まれるということ!」

私だけではなく、先生とのコラボレーションがめちゃめちゃ大きかった!
私だけで創り上げたと言うより、私と先生のチームでカリキュラムを創り上げた!

自分のアイディアを先生に伝える!
こういうものをやってみたいんだ!と声に出すことで実現されていったように思います!

一人では、小さくなってしまう考えも、チームとしてやることで
全然違うものが生まれた!
そしてアイディアが1+1=100みたいに違うものが生まれた!
これは本当に面白いな〜と思いました!

3つ目:テキストではなく、より実践的な授業へ!

今回こだわったポイント。
それはface to face の授業。
セブ島に来て、大学や語学学校を介してのビサヤ語オンラインの授業はいくつかかありました。と言っても片手で数えられるくらい(笑)

でも、ここに来たからには、
絶対、対面での授業をやりたい!

と言う自分の強い意志があり、今回これに至りました!

結果、すごくよかったです!
座って、テキストを開いてと言う授業というよりは、
「インタビューしたり、体や感覚を使ってビサヤ語を話そう」
と、より生活に結びついた体験から学ぶことが出来ました!

やっぱり私は、実際に人と会うということが好きなんだという気づきになりました!

4つ目:旅の質感が変わっていった!

今回ビサヤ語✖️旅を通じて、最後に気づいたこと。

綺麗な海を見ることも好きだけど、でも、今回の旅は全然違うものを見れた気がする。

「人々の本当の生活」

より、人々の本当の生活を聞くこと、一緒に体験してみること
これを色んな場所で行ってみることが多かったため、今までのセブ島滞在とは違う視点でのセブ島を見ることが出来た!

英語では味わえない、ビサヤ語が話せることで、人との距離が近くなり、興味を持ってくれる具合も変わったのだ。

ローカルな食堂で朝早く行って料理をしているところを見せてもらったり、
友達のお家に訪問して一緒にご飯を食べたり
パン屋さんの作業をみせてもらったり
村の集会に参加して、井戸端会議したり

「特別」「私だけの経験」が増した旅になった気がする。
こんな旅、人と関わる旅、中にグッと入っていく旅が好きになったのだと気がついた!

体験を通じて

①人生って面白いね、何が起こるかわからないんだもの

まずまず、ビサヤ語留学のもう1つの目的、
それは「自分が本当にセブ島に移住したいのかな?」
これを確かめたいと思って現地にやってきました!

正直、
「そんなこと言いつつ、私はこの1ヶ月半の旅を通して、次は本格的に移住するんだろうな〜」とか思ってきました。

それが、全く違う結果になりました(笑)
でも、それで良いんだな〜という気持ち。

この経験に対して、後悔してなくて、このタイミングで経験ができて、よかったなあという感じが大きく、
あと予想してなかったから、こうなるかという驚きと予想とは違うものを得て嬉しい気持ちでもあります!

失敗なんて1つもなくて、「プラス」になるものしか浮かんでこなかった!

挑戦してよかった!!!

私のこのワクワクを「自分の経験として、自分の人生の挑戦」として受け止めたい!

この体験をするにおいて
もちろん良いか悪いかって行動してみないとわからなくて、
行動してダメだったら、また違うものを試せば良いか〜くらいの気持ちでやってみたこと。

自分を許すことも出来、すごく気持ち良く挑戦を向かい入れたし、
何より自分自身を応援できる力を身につけることができたように思います。

人生って面白いね。何が起きるかわからない。コロナ前だったらまた感覚も変わったのかな。

②人に頼っていいんだよ、一人じゃないんだよ

このビサヤ語授業が始まる直前まで正直心細かったのです。
何だか一人で何かやろうとしているようで。

これに気づいてから一人でやることをやめた。
先生に助けてもらったり意見をもらう。
わからないければ、現地の友達に助けてもらう。

この両手を意識した。そこから変わっていった!


先生がいたからここまで出来た。セブ島で滞在したHostelのスタッフがビサヤ語で話しかけてくれたからここまで辿りついたと思います。

先生自身も、今まで英語しか教えていなく初めてのビサヤ語授業。
でも、だからこそ、柔軟で且つクリエイティブな授業を一緒に創り出せたし、何よりも先生自身も新たな挑戦で楽しかった!と言ってくれた!

本当に行ってよかった!出会ったみーんなに感謝出来る経験でした!
本当に本当にありがとう!

そして、最後になりますが
これのきっかけがコーチングセッション。
ちょうどセッションが月初めにあり、そこからブレイクスルーが起こった!
こっちゃんいつもありがとうございます!




いいなと思ったら応援しよう!