見出し画像

急変対応でみんなができた方が良いことって何だろう

『医療者だもの。いつどこで急変するかもだから急変対応できないと』

・・・って、よくあるあるだと思うんですけど、
でもこれって非常に難しい問題ですよね🤨
数日かけて自分でも考えたり働きながら実際どうかなって思いながらアウトプットしてみました。長くなるので暇な人はお付き合いください👅

ちなみに、大前提として

そりゃね、みんながみんなハイスペック急変対応上出来野郎だったら、そりゃいいですよ👅阿吽の呼吸で超絶スムーズにACLSが進み、場合によってさらに超絶スムーズにICUやERなど必要な加療場所へいければさらに良きです。

で〜〜〜〜〜も〜〜〜〜現実はそんなこたぁないんです😲

んで、病棟経験もあり、今はド急性期にいて挿管は当たり前からのECMO挿入やら開胸心マも介助しつつ、病棟へはRRSでよく出動する私のあくまでも個人的な考えをアウトプットしてきますと・・・😳

↓↓↓私の結論↓↓↓

★全員ができるべきは「胸骨圧迫」

→一般市民でもやってることなので。

★全員ができるべきは「助け」を呼び「日頃の備え」をすること

→急変はチームで対応するので。

以上!!

他は「世代と立場次第で出来るべき」だと考えます。


...というのは、急変時はチームでの対応次第という面もあるので。この場合、もちろん急変している現場のチームビルディングが最優先ですが。残念ながら事件は現場だけで起こっている訳ではないんですよね|д꒪ͧ)…

急変している最中でも病棟には他の患者さんがいて、急変している最中でも他の患者さん対応もしなければならないんです。なので、いつも私は急変対応後のフィードバックする時に伝えるんですけど。

例えば、「急変対応手伝えなくてすいません」という若いスタッフ。
でもその代わりに他の患者さんのナースコール対応や点滴交換など全てをしていた場合は、それもチームの一員として自分の出来ることをしっかりやっていたんです。十分なんです。

これを踏まえて私の根底は「チームとして急変対応が出来る👊」が大切だと考えてます。

そして、世代と立場次第と言いましたけど、、、
例えば管理師長さん(日直師長や管理当直という呼び方もありますかね)なら、年齢関係なく病院全体の安全を守り管理している以上、管轄下で急変した場合、チームで対応するためにスタッフに指示ができる&実践できる能力が必要だと感じます。また、その対応に自信がないのなら、管理者として資源を使うことが必要なんですよね。助けを呼ぶことです。

自分には実践力がないと認識しているなら実践力をつけるか、例えば資源としてICU.ER.OPE室のスタッフを調整してあてがう=助けを呼ぶことができるという行為が求められます。それに属するリーダーになりうる立場を担う役割をもっているなら同等に実践力か資源を求める力は必須かと思います。

なので、個人的には
「急変したらICU(ERとか)スタッフ呼ぼう」でも十分だと私は思います。
助けを呼べることが「強み」になるんです。医師でもそうです。慣れない手技で何回もトライして時間をロスするくらいなら適材適所で動ける人を早く呼んだ方が患者さんの利益になるんですよね。

でも、もう一度言いますが・・・もちろん、病院で働く以上、いつどこでどんな時に急変してもおかしくないんです。だから全員が急変予兆からの急変対応が出来ればバンザイハッピー🙌って思います💦
でも現実的には頻度の少ない処置を、頻度の少ない急変時に、完璧なパフォーマンスで対応するのは無理|д꒪ͧ)…

だったら打開策として何ができれば良いのかな🤔って考えると、胸骨圧迫と助けを呼ぶことなのかなプラス日頃の備えかなと私はこの数日考えてました🤭 日頃の備えについてはあとで書きますね👅

(・・・って、言いつつ、私は腱鞘炎と手根管症候群持ちなので、胸骨圧迫1サイクルで手首死にますww胸骨圧迫の質も落ちます😩なので患者さんのためにならないので😩胸骨圧迫が必要と判断した瞬間に胸骨圧迫しつつ、スタッフを集めつつ『誰か変わって〜』と助け求めて変わりにチームで対応できるようにマネジメントします👅💦)

ちなみに助けを呼ぶことに関しては色々です。

色々というのは、そもそも病院の機能上、施設上、医師だって1人しかいないかもしれないし、前述しましたけどそもそも管理師長なんて役割もない病院だってありますし。看護師だって圧倒的に足りない病院だってあります。どう頑張ってもマンパワー的に助けが呼べない病院だってたくさんあります。

はたまた、部署内のマンパワーは足りないかもしれないけれど、他病棟だけど医師も看護師も多い病院だってあります。マネジメント次第でマンパワーが補充できる病院だってたくさんあります。

みなさんの病院はどうでしょうか😧???

懸念すべきは、後者の病院だった場合です。必死になればなるほど周りがみえなくなるし、今ある資源(物・人・場所)で全力を尽くすことに必死にります。そんなときこそ、俯瞰して見て考えて、今ある資源以上に引き出せる資源があるか考えるべきなんですよね。

召喚できる資源があれば、召喚すべきなんですよね。魔法使いも一応魔法使えるからホイミとか使えるかもしれないけど、そこは魔法使いより僧侶に任せてベホイミした方がいいんですよ。餅は餅屋なんですよ。(・・・っていう例えはドラクエ知らないと伝わらない🤣ww)結果的に患者さんのためになるので👅


そして、日頃の備えについてですが・・・

手技類についてはやっぱり経験値と定期的な学習が必要だと思います。
一度学んだから出来るわけではないんですよね。継続学習できる場(シミュレーションやBLS/ACLS研修)が必要だったり、救急カートの中にはどこに何が入っているか知っていたり、知ってても焦っちゃうことがあるので写真にしてみたり、助けを呼べるなら助けの先の電話番号を分かりやすく記しておいたり・・・

いつかの、まさかの緊急事態のために日頃の備えとして準備しておくことはできます😁あと手技類は「できません」を伝えられることも大切なのかと。「出来るかもしれないけど怪しい」を隠してやるより、「できません、だけど指示されたことをやります」のスタンスのほうが良いかと。
そうすれば医師だってコレやってあれやって言います。もちろん言わずに阿吽の呼吸でさまざまな処置が進むのが患者さんにとってベストですけど。限りなくベストを目指すベターでも、チームビルディングしっかりしてれば補填することは出来るので。

・・・なんかもう長くなったけど笑 


この話題に関してはいろんな意見があると思います。

医療者なんだから『ACLSが完璧にできて当たり前』って考えも分かります。急変患者を受け入れる側だったら『なんで急変対応できないのプンスカプンスカ( *`ω´)』も分かります。その反面で『日頃急変対応なんてしないしできない怖いよ😩』って思いも分かるし。

でも『急変対応なんて滅多にないし必要ないじゃーん😤ドヤァァァ』←これはだめwwwドヤっちゃだめwwwwww    せめて『急変対応なんて滅多にないし必要ないじゃん?…でももし急変したら救急カートはあそこにあるし、中身にはあれが入ってる🙃』にシフトしてほしいですよね👅

『急変対応できない看護師クソだわぁぁぁか😤←これもだめwwwww何回も言いますけど、そりゃ急変対応できるに越したことないんです、なんならみんながみんな対応できてほしいんです。でもそこで看護師の力量測れる訳ではないので、せめて『急変対応できない看護師もいるのか、、、っくそぉ〜😤でもここからはこっちに任せろ👊』にシフトしてほしいですよね👅


以上!!!

繰り返しますけど、

病棟経験もあり、今はド急性期にいて挿管は当たり前からのECMO挿入やら開胸心マも介助しつつ、病棟へはRRSでよく出動する私の

あくまでも個人的な考えをアウトプット

しました・・・😳

でも最後に言わせて・・・・

一番大切なのは

急変させないこと・急変前に対応すること

だよ👅てへ👅

いいなと思ったら応援しよう!