![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64913521/rectangle_large_type_2_9cbaada42c3e788390e1daae216bc11a.jpeg?width=1200)
ワークコラボサイトについて
正直、ワークコラボ自体も運営者がWEBだけの世界の方で、実際詐欺的なことが起きていることは把握しながら対策を講じないところや、固定給や雇用が生まれるような内容はアウトという規約など「悪意なき無知な素人」「デスクワークの学生」のような気がします。
具体的にビジネスを進めていく場合、案件ごとやプロジェクトの中の作業単位で固定報酬が生じる可能性はあるのは当たり前で、逆に、場合によりそこも考慮するというのは良心的だと思いますが、ワークコラボでは、「お互いお金はかけずに気軽に始めていつかビッグになったら山分けしようぜ」という記事の方がいいというわけです。
また、前にこのサイトで具体的な内容で別件で話をした後、結局仲間にはならなかったケースがあります。
そのあと、同様のプランが募集記事で新規で出てきました。
証拠はありませんが、「アイデア泥棒」はワークコラボの運営のような気もします。
いいなと思ったら応援しよう!
![磯村 雄二](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65139869/profile_d36cf355ae87341593df5cf97e03f2b7.jpg?width=600&crop=1:1,smart)