「月曜から夜ふかし」の桐谷さんに学ぶ優待投資の好循環
こんにちはー!さらちゃんです🐶
この前YOUTUBEで「月曜から夜ふかし」に出ている桐谷さんの優待ライフを紹介しているのを見たんだけど、すごく興味深いよ❕
桐谷さんは、まさに優待投資の極め人。身に着けているもの(眼鏡や服など)やらなんやら、おうち全体が優待グッズで溢れている❕❕
一人ではさばききれないほど大量の優待ダンボールが空けていない状態で置いてあって、あれは大勢集めてビンゴ大会の景品にするしかないよねえ、、
私たちも最初はいくつかの優待株を買うことから始めて、それが数年後10個や20個になったら、毎年けっこうな数の優待が届くよね。日用品や食べ物が届いたら、浮いたお金でさらに株を買って、そしてその繰り返しで生活がどんどん豊かになっていくね💛
最初はちょっとした種まきだけど、どんどん大きくなって、10年後はとんでもないことに、、なってるかもね✨
使わない優待は売ったり、ほかの人が必要そうなものなら、プレゼントすることもできるし、カタログから選べる優待を誰かにあげるのも面白そうだね✨
さらに毎年もらえる配当金(会社が得た利益の一部を、株主に還元するお金のこと)もあるし、もらった配当金で呪術廻戦の新刊買っちゃおうかな~💛
ケロ先生鉄則
🌟配当は再投資しよう
配当金は使わずに再投資をするよ。毎回再投資を繰り返すことで、「複利」の効果が生まれるよ。
「複利」とは、利子を再投資して翌年それに利子が付き、さらに翌年またそこに利子が付き、元本を雪だるま式に大きくする手法のことだね。
というわけで、呪術廻戦は自分のお金で買ってね💣
はいはい、、わかりましたよ~、、チッ(・д・)
確かに少額の配当金でも毎年再投資したらけっこうな額になるんだろうね。
株の投資法って短期売買のデイトレードとか長時間株価をチェックするようなやり方もあるみたいだけど、優待株は3年から10年ゆったり売買をしていく中長期の投資法だよね。
優待と配当金がもらえる優待株投資の手法は、株価が上がったり下がったりしてもストレスが少なく、楽しみながらできるのが魅力だね!
株主優待で入場券とか割引券をもらったら同じ優待をもらった投資仲間と一緒に行ったり、桐谷さんも言っていたけどボケ防止にもなるだろうしいろいろな場所に自転車で行くことで体も鍛えられたりとゆるく楽しみながらできるのが優待株投資のメリットだよね。
それにしても、桐谷さんのおうち、優待でモノがありすぎてにっちもさっちもいかない感じだったな、、
今のうちから、荷物が届いたらすぐ開ける習慣をつけとかないと💛(笑)👆