![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123902362/rectangle_large_type_2_7af9a7bcab395c7fba4b6e839617ab86.png?width=1200)
販売員からのジョブチェンジはECが1番おすすめ
ご訪問いただきありがとうございます。
本日は、アパレルのジョブチェンジについて書いていこうと思います。
アパレル業界に就職する人の大半は販売員からスタートです。
店舗で経験を積み
・店長、マネージャー、SVなどキャリアを広げていく人
・本部に異動や転職をして企画、PR、生産管理、ディストリビューター、バイヤー、ECの職種に移る人
様々いると思います。
僕自身も販売からスタートし、転職をきっかけに企画、生産管理、ECの職種を経験しました。
販売員からキャリアを広げるなら今だとECが1番おすすめできます。
物を売るという店舗経験が活きる
販売員とECは同じ小売です。
店舗で経験した感覚がECにも活きるんですよね。
例えば、店舗では週間で数値分析を行い、改善点を洗い出して売り場作りや接客に活かしていきます。
PDCAをぐるぐる回していくんですよね。
この経験ってECでも必要なスキルです。
結局はECも小売の1チャネルなので、店舗経験は必ず役立ちます。
ECスキルは時流にマッチする
ECはここ数年で一気に広がったことで、重要度が増している印象です。
ECの経験から得られるスキルがたくさんあるなと実感しました。
参考までにこんな感じ
・パソコンのスキル→エクセルの関数を使ったり、CSVの編集など
・デザインスキル→Photoshopを使ったコンテンツ制作、画像加工
・プログラミングスキル→HTML、CSS、JavaScriptなどのフロントエンド言語
・CMS(コンテンツ・マネジメント・システム)の運用→WordPress、FutureShop、Shopifyなど
・WEBマーケティングスキル→SEO対策、SNS運用、広告運用など
これらを業務で取り組むことができます。
(全てをまるっとやるのではなく、細分化して業務担当別なると思いますが)
まとめ
実際にECを続けてみて感じたことを書いてみました。
・物を売るという店舗経験が活きる
・ECスキルは時流にマッチする
やっぱりこの2つは大きいです。
今までの店舗での経験も活きて時流に乗っているタイミングなので、僕はやってよかったと思っていますし、これからもECは続けていきたいです。
ECについてはブログでも書いています。よろしければこちらもどうぞ。
ーーーーーー
【アパレル接客の教科書】
明日からすぐにアパレル接客に活かせるマインド、スキル、洋服の知識を詰め込みました。
こちらもよろしければご覧ください。
いいなと思ったら応援しよう!
![ゆうぐれ|週末のフリーランス](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165707682/profile_1ad7d090257d5c4fa4389f852bce0460.png?width=600&crop=1:1,smart)