お尻に一目惚れ!プリケツなソフビ、バーガーマン!キングストイさんの人気ソフビ。1体で2度楽しめるバーガーソフビの秘密。
今回ご紹介するソフビはキングストイからバーガーマンです!
こちら見て頂きたいのですが、めちゃくちゃクセになります。バーガーマンといえばこのお尻ですね!プリッっと突き出したお尻が可愛くてしょうがないです。
独特なフォルムのフィギュアですよね!ハンバーガーのソフビというとフレーバーズさんのようなバーガーから直接手が生えたデザインを想像してしまうんですが、キングストイさんのバーガーマンはハンバーガーの頭に体がついたデザインでまた面白いです。体のデザインも絶妙でサイズ感もいい感じですよね。
バーガーマンはなんですかねーやっぱり一番はお尻でしょうけど、この手?腕の長さ?角度?造形?も絶妙な感じで可愛いですね。この辺りの出来上がったきっかけやこだわりも聞いてみたいもんですね!
デザインのギミックへのこだわりや、物を持たせたりできるようなアートソフビには割と珍しい造形には遊びとこだわりがつまってそうですよね!
そしてバーガーマンはStandard colorだけでなく2nd colorもオンラインショップに出ています。2020年にはクリスマス限定商品なども作られていて、最近ですね。今後もたくさんの作品・季節作品・コラボ作品が登場してきますので、楽しみですね!
あと無塗装バージョンも販売されていたり、赤青黄色の三色素体も面白いですね。SNSプレゼント企画になっていたスノーバーガーマンも見え方が雪だるまのようにも、ショートケーキのようにも見えてとても魅力的でした。やはり造形が素敵なソフビは塗装で様々な表情をみせてくれる魅力がありますね。今後様々なカラーが出てくるとは思いますがベースがバーガーなのでいろんなバーガーがあっても面白いと思いますし、胴体がついたフィギュアなのでまったくバーガーにとらわれないカラーリングがあってもおもしろいかなと思います。
まだまだこれからの活躍が期待でき、今後伸びてくるソフビ作家の一人ではないでしょうか!
そしてなぜハンバーガーなのか?キングストイさんから初のソフビとなるバーガーマンで初ソフビなんですよね!この辺りも気になるところではありますので、もし!お話しする機会や対談などが実現するようであれば聞いてみたいと思います!そんな作家さんのコンセプトや作家さんとしてのコアバリュー核となる部分ですね!聞いていくと違った角度でもアートソフビが楽しめるのでお伝えできたらと思います。
アートソフビはそれぞれにコンセプトや意味があって作られている物がほとんどですのでいろんな発見がありそうですね!個人的にはよくソフビを持ち歩いて写真を撮ったりするんですが、ベースがハンバーガーなので色々な場面で映えそうだな~って妄想が膨らみます。
そして最後にバーガーマンのもう一つのおすすめポイントを話して終了したいと思います。
バーガーマンは、足の部分と顔の部分を一回転させると。。。
座ることができるんですね!これがまたよくできてるんです!
これほんと面白いデザインですよねwよく考えられているな~って思います。両手にも色々な物を持たせる事ができるので飾っても遊んでも楽しいフィギュアですね!むかしのポピーのソフビなんかもそうだったんですが立ち姿と座らせ姿の両方がたのしめるっていうのはソフビの楽しみ方の一つだと思います。
シンプルなんですけど、座らせて飾るのも可愛いですね!
今後もソフビ作家さんをご紹介させて頂き、作家さんの中にもいろいろな方がいますのでそんなアートソフビ作家さんのことを掘り下げて、作品とともに紹介していきたいなと思います。
YouTubeでも詳しく話しています♪
素敵なソフビ作家さんたちを紹介していきたいと思います。コンセプトやキャラクターが出来あがった背景など、作品とともにご紹介。ソフビは単なるおもちゃの枠を超えてアートやインテリアとしての魅力もありますので、それそれの個性を放つアートソフビ作家さんたちの話をまとめています。