【ソフ研 彩色編 vol.1】エアブラシでのソフビ彩色を始める前にまずは道具を揃えてみました。彩色編ということで塗装に関して始めていきたいと思います。
【準備する道具や値段】
T-BASE TV ソフ研!塗装編!ということで、ソフビの塗装に関して研究していきたいと思います!
まず今回の初回なんですが、揃えるべき道具編!ということで、まず最初にどんな道具を揃えるのか、値段感はどのぐらいなのか。をやっていきます。
ちなみに僕も完全に素人なので、個人的にリサーチしながら揃えて見た道具なので、『まずはとにかく初めてみる!』ということを、まずは!の目的にしたいです。
『うまく塗る』などはもう少し先の話になりますね!
T-BASE TV ソフ研!やっていきましょう!
こちらの動画は<彩色編>ということで今後シリーズ化していきます!
彩色の知識や技術を身をもって学んでいき成長していきたいなと思います!
そして、知識や技術を身につける上で、ただ塗装するだけではなくて、
2つの大きな事柄と結びつけていきたいと思います!
まず一つ目!
それは、フトアゴン100体塗装チャレンジです!
ペインターネットさんのフトアゴン(こちらですね)を100体塗るという、
『100アゴンチャレンジ』を行いながら、
ソフビ彩色について勉強していきたいと思います!
正式には白素体とクリア素体で合わせて100体ですね!
そして二つ目!
それは、100体のフトアゴンを20体塗るごとに、このフトアゴンの生みの親でもあり、彩色モンターと言われる、ペインターネットの伊藤さんに登場していただきまして、実際に感じた彩色の疑問点や塗り方の実技も含めて教えてもらいましょう!と言った企画になります!
この動画が進むにつれて、段々とソフビ彩色できるようになっていければと思いますし、フトアゴンを100体塗り終わる頃には・・・どうなっているのか!!
では、まずは僕が最低限必要でしょ!と思う道具を揃えてみました!
①材料名・値段(予算合計まとめ)
・エアブラシ
Amazon:GANZTON 19B エアブラシ セット 0.4mmノズル ミニコンプレッサー クリーナー10本付き スターティングキット 三段階風量調節 オイルレス ダブルアクション ホビー 重力式 初心者向け 7,300円前後
もう少し安いもので、違った種類もありましたが、使いやすそうといった理由です。。
・塗装ブース
Amazon:(Amazon限定)スプレーブース スプレーワーク DIY塗装ブース LEDライト標準装備 回転プレート付属 エアーブラシ用 プラモデル・模型の塗装作業に排気装置 ペインティングスタンド・ブース
11,000円〜12,000円前後
塗装ブースは10,000円少し超えるあたりが一番安かった感じですかね。
・希釈液
株式会社ナガシマ ソフビカラーシンナー 450円
・希釈液 容器
Amazon:液体 容器 水やりボトル 250ml 250円
・塗料
株式会社ナガシマ ソフビカラー 550円
・塗料(スプレー)
株式会社ナガシマ ソフビカラースプレー 1,300円
・塗料薄める容器
BENECREAT 12個セット120mlドロッパーボトル 塗料小分けボトル 滴瓶 スポイトボトル グルーボトル 液体容器 プラスチック 蓋つき 2,300円前後
・塗装ベース・塗装棒
AW-Net 日本製 塗装ベース 塗装棒 セット プラモデル フィギュア 塗装 ペイント エアブラシ (塗装ベース+30本) 2,280円 もうちょい安く、1,580円とかもあって、後から見つけた。
・ティッシュ・バケツ2個・中性洗剤(チャーミー)・タオル・マスキングテープ・クラフトカッター(合計:4,000円くらい)種類によるが。
合計金額:29,430円
大体30,000円弱!
塗料と塗料スプレーと希釈液は株式会社ナガシマで購入し、
その他全てAmazonで揃えられます!
あとは、塗料や希釈液は消耗していきますので買い足したり、他のカラーを揃えたりとなると、×個数の金額がかかってきますね!
なので、何色か最初に購入される場合は、もう少し値段が上がって、3万ちょっと・・・
まぁざっくり、35,000円くらいはかかるのではないでしょうか。
あとは、机とかスタンド電気とかは入ってないですから、それらもとなると、もう少しかかってきますね。
必要なスペース
一般的な会議用机使ってますが。。2畳ぐらいですかね。。
窓際で換気する環境であれば、畳一畳あればできてしまうんではないでしょうか!最初は全然いいと思います!
100体フトアゴンを塗る100アゴンチャレンジとして彩色していきたいと思います。
youtubeでも詳しく話しています。
ソフビ買うならT-BASE!
※アプリで抽選販売もしています。