見出し画像

2024年冬・広島出身の人間が東京の城東エリアにあるお好み焼き屋を巡ってみる


こんばんは、おかもとゆうすけです。
本記事は、「ひろしまIT業界の会 Advent Calendar 2024」の第16日目の記事となります。
しもおかさん、Keethさん、やまもとさん、執筆お疲れ様でした。
今回は、箸休め的な記事で、広島出身の人間が東京・城東エリアにあるお好み焼き屋を紹介します。

城東エリアの定義

東京都内には、江戸城を中心として、それぞれの方角に、城北、城東、城南、城西というエリアがあります。
城東エリアは、中央区、江東区、台東区、墨田区、葛飾区、そして、江戸川区の合計6区と言われています。

この「ひろしまIT業界の会」と言うYOUTRUSTコミュニティが立ち上がってから開催されたオフ会の会場も、港区や新宿区にある広島風お好み焼きを食べられるお店でした。
実は、城東エリアにも美味しい本格的な広島風お好み焼きを食べられるお店があると言うことで、訪れたお店を順に紹介します。
*広島焼、広島焼きを提供していると言われるお店は、今回除外しています。

【中央区】さぶろく


赤のれんが目印のこぢんまりとしたお店

中央区日本橋エリアの人形町にあるさぶろくは、元広島東洋カープでプレーした吉田さんが経営する広島風お好み焼きのお店です。
広島の人にとっては、こぢんまりとした雰囲気で、どこか懐かしい感じがする佇まいでしょう。

このさぶろくには、元カープの関係者や著名人も訪れているそうです。


肉玉そば


そのお店のお好み焼きの味を確認するのには、肉玉そばが一番。と言うことで、肉玉そばにあたる広島お好み焼きを注文しました。
広島お好み焼きは、定番のキャベツ、豚肉、そして、ふんわりとした麺のお好み焼きです。
最近流行り(?)のしっかりと時間をかけて焼き上げるスタイルではなく、昔ながらのおばあちゃんが作っているお好み焼きを味わえます。また、目の前の大きな鉄板で、焼き上るので、そのまま、ヘラを使って食べることができます。

焼きあがるお好み焼きをつまみにビールを楽しめます

今回は、頼みませんでしたが、がんすやウニクレソン、そして、広島の名物・牡蠣も注文できます。
また、定番メニュー以外もホワイトボードにあるので、次回は、そちらを見ながら注文したいですね。


【葛飾区】おこたろう


おこたろう入口

葛飾区亀有公園前派出所の舞台である亀有でも広島風お好み焼きを楽しめます。
広島の横川にあるロペズ出身のオーナーの「おこたろう」は、カウンターのみのお店で、さぶろうと同じく、おひとり様にも優しいお店です。

いつもの初手である肉玉そばにあたるそば入りを注文。
おこたろうスペシャルとかもありますが、広島風お好み焼きの味を確かめるときには、肉玉そばが個人的におすすめです。

焼きあがるまでに、15分から20分ほどと言うことで、注文を受けて、20分後くらいにそば入りが到着しました。

しっかりと時間を焼いて焼き上げるお好み焼き

おこたろうは、時間をかけて焼き上げると言うことで、外側がパリッとした麺、そして、中に行くにつれて、少し柔らかい麺となります。


真ん中を割ると半熟卵が。。。

おこたろうは、卵が半熟の状態で提供されます。そのため、真ん中にヘラを入れると中から卵の洪水が〜〜
そのまま食べてもよし、少し時間をおいて火が通ってから食べるのもよしと言う珍しいタイプのお好み焼きです。
*私は、そのままを少しだけヘラで取って、残りは、火を通して食べるという二度楽しみました。

おこたろうは、普通のおたふくソースと辛口ソースから選べるそうです。
なお、辛口ソースは、広島県民が大好きなカープソースではなく、オタフクの辛口のソースになるそうです。

そば入りと生ビールで、1,750円と週末の夜に外食を楽しみたいおひとり様にもおすすめです。


最後に

広島から離れて暮らす身として、故郷の味の代表格である「お好み焼き」。
店によって味も違い、同じ広島出身でもやわ麺派やパリ麺派と好みが違ったりします。

今回は、2店舗のみでしたが、城東エリアの広島風お好み焼き店を引き続き開拓し続けたいと思います。
また新たな店舗を見つけましたら、ランニングついでに訪れて皆様にご紹介させていただければと思います。

城東エリアでおすすめの広島風お好み焼きのお店があれば、本記事のコメントかX(Twitter)にて教えてもらえると嬉しいです。

また、広島にゆかりがあって、IT業界にいらっしゃる方は、以下のコミュニティへの参加もご検討してもらえると嬉しいです。

*記事中の価格は2024年12月時点のものです。


いいなと思ったら応援しよう!