外資系コンサル内定者の就活TIPS
お久しぶりです!就職活動を終えた暇人です!
昨年の8月頃からボチボチ就活を始め、3月頃に内定を頂き、そこからしばらく暇をしておりました…
今回の記事では、就活する前に「知ってればよかったこと」についてお話しできればと思います😊
1. 就活スケジュール
これについて、就活スケジュールについては事前にリサーチすべきです。
ここを疎かにすると、就活で不利になることが多々あります…。
私の例で言うと、行きたかった会社にて、サマーインターンに参加したら最終面接スタート・3次面接スタート、などとてつもない優遇がある会社がありました…😭
そのため、私は本選考からスタートしたので、「不利」な状態から始まりました…。
なので就活スケジュールは事前にリサーチすべきであるし、ご要望があれば優遇ルートなど紹介できればと思います😎
2. 面接対策
面接対策はある程度は行うべきです。
特に最初の面接は、「想定外の質問来たらどうしよう…」「解答をど忘れしたらどうしよう…」など様々な不安がよぎります。
また、理由をダラダラと述べてしまい、面接官に嫌な顔をされることもあります😭
面接対策では、結論ファースト・鋭利な言葉で端的に・質問に直接答える、などなど色んなアドバイスがありますが、、、
それらは初めから出来る訳でなく、面接を通して学べることでもあるので、まずは面接練習をすべきだと思います😅
面接のコツについても、ご要望があればお話ししたいと思います🤛🏻
3. ケース面接対策
これについて、ケース面接対策はコンサル就活を行う上で必須です。
どう練習すれば良いかは非常に難しい…。友達とやるにせよ、1人でやるにせよ、方向性が間違ってないか理解するのはとても難しいです…😭
私の場合はとにかく1人で黙々とやっておりました。
具体的には、インプット・アウトプットに分け、
インプットは、「ロジコの部屋」というYouTubeを見て学ぶこと🦶
この動画は、戦略コンサル内定者が企画している動画で、めちゃくちゃ勉強になりますので、是非見てみて下さい!!
また下記の本を読み込むことでもインプットしました!
アウトプットは、企業の過去問を解くことです🦶
ワンキャリアなどのアプリを利用すれば、過去問は沢山出てきますので、それを基に実際に解いてみましょう!🤛🏻
これら2つをやり込めば、総合コンサルティングのケース面接は突破できると思います😊
以上、私が就活をする前に知っておきたかったことなのですが、
具体的な対策や心構えなど、伝えきれなかったことは多々あるので、これからのnoteでお話しします!
どうぞよろしくお願いします😊