![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154087550/rectangle_large_type_2_c438d529d69fe9b1598811acd378f5e7.jpeg?width=1200)
好みはあれど…GoPro HERO 13は画質番長!GP-Logも実用的になっているかも!
いつも拝見くださりありがとうございます!
活動の動機となりますので「フォロー」や「スキ!」をお願いいたします。
応援いただけますととても嬉しいです!!!
その他SNSなどはこちらから!!!
本日も体調不良を引きずっており内容は薄くて申し訳ございませんが今の感想を執筆したいと思います。
DJI、Insta360やその他様々な会社からアクションカムは出ておりますがやはりアクションカムといえば…
GoProという人は多いと思います!
やっぱりこの形を築き上げた名機でありシリーズであるので当然ですね。
そして好みはあれどアクションシーンにとても向いている画質に強力な手ぶれ補正。
近年モデルでは明るければ画質に関しては文句のつけようがないレベルだと思います。
そう…明るければ…
これがネックではありますが状況を把握して撮影すればその点は大きな武器になります。
今回の13で安定感も向上した雰囲気が強く今後は安定感のさらなる向上と暗所撮影の性能向上を期待します。
これは今までがちょっと酷かったので13で普通になっただけなんですが…
そして本題に移ってまいりますが…
画質に関しては「明るければ」本当にGoProは強い武器になるというお話をしたいのです。
通常撮影でもカラーを「フラット」「ナチュラル」「鮮やか」選択出来ます。
そしてモードも「通常動画」「HDR(HDR)」そして「GP-Log」を選択出来ます。
私は通常動画で十分な画質だと思いますが少しいじりたい場合は「10bit」と「ビットレート高」を選択してください。
これにより結構色をいじっても楽しめます。
さらに「GP-Log」がありまして撮影の条件が良い場合はかなり色をいじりやすくなって居るのではないでしょうか?
正直な意見として12では「GP-Log」はノイズが多く使いやすいとはいえません。
これがまだ少ししか使っておりませんがかなり実用的になって居るのでは?という感触なのです。
今回の13はセンサーもコンピューターも表面上は変更がありませんがおそらく最適化されております。
これは画面のタッチパネルの操作感にも強く出ております。
12まではタッチパネルのカクカク感やフリーズのような状況が頻発したのですが13ではあまりみられません。
このように「隠れたスペックアップ」が13には施されて居ると感じます。
だからこそ度々申しておりますがこの「GoPro HERO 13 Black」が昨年のモデルであれば…という気持ちです…
今年、DJI、Insta360共に新モデルが登場予定です。
これがかなり強力なモデルとなってきそうでこの画質面でのメリットももしかしたら…と感じております。
でも現状ではパッと撮影してそのままアップするのにとても便利な画質であるのは間違いないのです。
そしてセンサーアスペクト比も独特で横動画も縦動画もとても撮影しやすいのです。
結構批判されておりますがレンズ交換式も悪くないのでは?と私は感じております。
特にマクロレンズでフォーカスを操作できるのは幅広いシーンで使えそうだなと新たな可能性を感じています。
今まではマクロレンズがあってもピントは固定のものばかりでしたからね(汗)
私はこう感じております「なんでも万能な物を求めすぎて居るのではないか?」と…
そもそもに暗所に強い=アクションカムという図式はいつから出てきたのでしょうか?
撮影できると良いよね!くらいでしたら大いに賛成なのですが…
これを追い求めすぎてデメリットが出てくるのであれば私は暗所に強く無くても普通に撮影できる方が好ましいです!
いつも拝見くださりありがとうございます!
活動の動機となりますので「フォロー」や「スキ!」をお願いいたします。
応援いただけますととても嬉しいです!!!
その他SNSなどはこちらから!!!
いいなと思ったら応援しよう!
![ゆーすけ@カメラで記憶を楽しむおじさん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43638768/profile_1d783a819ed5a62c4b9593b513e1d576.jpg?width=600&crop=1:1,smart)