
3-3、「360度カメラ」撮影した写真を編集するときのコツと楽しみ方
360度カメラで撮影した写真をもっと楽しむ!編集のコツとアイデア
その場の雰囲気を丸ごと切り取れるのが360度カメラの魅力です。
でも、今までの写真そのままでは少し味気ないかもしれません。
今回は、魅力を最大限に引き出すための編集のコツや、さらに楽しめるアイデアをご紹介します。
まずはサクッと解説をしていきます!
こちらのマガジンで随時執筆していきますのでお楽しみに!!!
いつも拝見くださりありがとうございます!
活動の動機となりますので「フォロー」や「スキ!」をお願いいたします。
応援いただけますととても嬉しいです!!!
その他SNSなどはこちらから!!!
360度写真の編集、どこから始めればいい?
360度写真の編集は、通常の平面写真とは少し違います。
360度空間全体を意識しながら…
どこを切り出すか、どのように表現するかなど、様々な工夫が必要です。
1. 専用編集ソフトを選ぶ
360度写真に対応した専用編集ソフトを選ぶことが大切です。
各社専用書き出しソフト:Insta360であればその、KANDAOであれば、そのカメラの専用ソフトで、手軽に編集ができる工夫がされております。またAIによる処理も積極的に取り入れられておりどんどん使いやすくなってきております。
Adobe Lightroom:RAW現像に強く、高度な編集が可能です。
Photoshop:レタッチや合成など、クリエイティブな編集に適しています。
もちろん他にも使えるソフトはたくさんありますので慣れてきたら色々と試してみましょう。
ですが最初は専用の書き出しソフトからの流れがわかりやすいのでオススメです。
慣れてきたらちょっと工夫してみると楽しみやすくなります。
2.切り出し(リフレーム)
360度写真から、見せたい部分を切り出す作業をリフレームと言います。
この作業は基本的には各社専用のソフトを使った方が良いと思います。
視点を決める:視聴者に見てほしい場所にまずは焦点を当てましょう。
構図を考える:平面写真と同様に、構図を意識することで、より印象的な写真になります。
遊び心を加える:もちろん構図を決めてそこで書き出しでも良いですが…360度カメラらしさを表現するために独特になる工夫をしてみるとさらに楽しめます。
この作業は最初は難しく感じると思います。
ですが操作に慣れてくると「360度カメラの楽しみ方」がこの書き出し作業に詰まっているのがわかると思います。
自分のアイデアを写真に反映させてください。
3.補正
露出調整:明るさやコントラストを調整して、写真の雰囲気を変えましょう。自分の世界観を出しても良いし忠実でもOK!楽しんでください。
色温度調整:温かみのある色合いや、クールな色合いに調整できます。こちらも上記と同じように世界観を楽しみましょう。
歪み調整:レンズの歪みを調整することで、歪みの少ない写真や歪ませた独自の世界観を表現することが可能です。
4.効果の追加
フィルター:写真にフィルターをかけることで、雰囲気を変えられます。
テキスト:写真に文字を入れることで、説明やメッセージを添えられます。
ステッカー:写真にステッカーを貼ることで、遊び心を加えられます。
楽しみ方は人それぞれですので「見た目に忠実な写真」「遊び心豊かな写真」ともに試してみましょう!
この自由さが
360度写真をもっと楽しむアイデア
1.VRで楽しむ
VRゴーグルを使って、まるでその場にいるような体験ができます。
Google Cardboard:スマートフォンを使い手軽にVR体験ができます。最初に試してみても良いでしょう!
VRヘッドセット:高品質なVR体験ができます。価格はまだまだ高めですが360度カメラを楽しむのにとても良いツールです。
2.GIFアニメにする
360度写真をGIFアニメにすることで、動きの要素を加えられます。
GIPHY:GIF作成を手軽に楽しめることにに特化したサービスとなっております。360度の写真に自分らしさを加えてみましょう。
3.パノラマ写真にする
360度写真を平面のパノラマ写真に変換できます。
Googleストリートビュー:パノラマ写真を公開できます。
純正のソフトで加工:パノラマに書き出すことも可能です。
4.3Dモデルにする
360度写真を元に、3Dモデルを作成することができます。
Meshroom:無料の3Dモデル作成ソフトとなっております。
工夫次第で様々な映像表現が可能となっております。
360度の映像という非日常な映像を日常にしたり、さらに非日常にしたり…
アイデアで素晴らしい映像を創作してください。
まとめ
シンプルに:情報量が多すぎると、かえって見づらい印象になります。伝えたいことは何か?をシッカリと反映させてみてください。
視点を変える:これが面白い点で…同じ写真でも、切り出す場所や角度を変えることで、全く違った印象になります。色々と試してみてください!
遊び心を取り入れる:様々な編集ツールや機能を使って、自分だけのオリジナル作品を作りましょう。上記で紹介しているツールを使うとちょっと楽しい…を体験できます。
360度写真を手軽に撮影できるようになってきてますが、まだまだそんなに浸透していないと思います。
そのような中で「他とはちょっと違う」を手軽に体験できるカメラとなっております。
難しい…と思い込まずにチャレンジしてみましょう!
360度写真は、編集次第で無限の可能性を秘めています。
この記事を参考に、あなたもぜひ360度写真の編集に挑戦してみてください。
次回は動画の楽しみ方も解説していきます!
いつも拝見くださりありがとうございます!
活動の動機となりますので「フォロー」や「スキ!」をお願いいたします。
応援いただけますととても嬉しいです!!!
その他SNSなどはこちらから!!!
いいなと思ったら応援しよう!
