見出し画像

新製品「LUMIX G99II」は地味でつまらないカメラなのか?

え?同じカメラが少し変わっただけで再登場!?

先日パナソニックから「LUMIX G99II」が発表されました。(DC-G99M2)
以前ラインナップされていた「G99」「G99D」に続いて…
細部を除いた場合、同じカメラが3台にわたってラインナップされた形になります。

ではこのカメラは「いらないカメラ」なのでしょうか?

私は全くそうは思わないのでこの記事を記そうと思いました!!!

その理由を記していこうと思います。

いつも拝見くださりありがとうございます!
活動の動機となりますので「フォロー」「スキ!」をお願いいたします。
応援いただけますととても嬉しいです!!!
その他SNSなどはこちらから!!!


変更点はどのような点か?

まず大きな変更点「USB-C」に対応しました。
これは近年のケーブル事情に合わせた変更となります。
素直にこの点は使いやすくて良い変更だと思います!

ただ、情報によると給電は出来ないとあったのですが…公式のサイトによると
「USB充電/給電対応」
となっております。どっちが正しいの?(おそらく公式の方です)

そして、液晶モニターの変更が挙げられます。

G99→横縦比3:2 7.50cm(3.0型)タッチパネル搭載 液晶モニター(約124万ドット)
G99D→横縦比3:2 3.0型タッチパネル搭載 OLEDモニター(約104万ドット)
G99II→アスペクト比3:2 3.0型 184万ドット 静電容量方式タッチパネル搭載 液晶モニター

表記に違いはありますが今までで一番綺麗なモニターが搭載されたようです。
ファインダーはスペック上だと全て同じ…
実物を触ってみないとしっかりと判断はできないですね。

あと…よく見比べると「LiveMOSセンサー」から「CMOSセンサー」に変更されてます。
これがどのような違いとなるのか?
気になる点でもあります。

このような点から新機種というより、今までのモデルのリニューアルモデルであるのは間違いございません。


最大のライバルは同社の「LUMIX G100D」では?

スペックを見ていくと「あれ?」と感じたのが…
G100Dととても似て居るという点です。
大きな違いは「センサーシフト式手ぶれ補正」の有無かな。

サイズはG100Dがコンパクト軽量、でもG99IIは握りやすくカメラらしい形状。
操作はG100Dがいたってシンプル、G99IIはボタンも多く操作もこだわれそう。
主にはこの程度の違いとなっております。

もちろんサイズや重量はともにコンパクトな柄にG99IIの方がだいぶ大柄です。
ただカメラ全体として見るとマイクロフォーサーズゆえにとてもコンパクトです。
マイクはG100Dの方が良く、手ぶれ補正はG99II…

スペック上はファインダーもモニターも同じとなっております。
G100DはUSB充電は可能ですが給電はできません。
無理やり分けるなら…

G100D→気軽に持ち運び動画も写真もコンパクトに楽しめ、動画の音声は本体で綺麗!
G99II→据え置いてしっかりと動画を撮影しやすくマイクは外部で…写真も動画もしっかりと楽しみやすい!
というところかな…

コンパクトさにこだわりが強くなければ総合的には「G99II」がおすすめとなります!
やはりセンサーシフト式手ぶれ補正の有無は大きな違いです。
あと給電できるのも動画ユーザーとしては重要ですよね!


つまらないカメラは良いカメラが多いと思う!

実は登場した直後…私自身も「つまらないカメラだな…」と思ってしまいました。
これにはワケもあってGX7のような中級機の登場を心待ちにしていたのです。
同じく中級機でも「これじゃない…」感が強く出ておりました。

ただ時間が経ち落ち着いてくると「あれ?とても良いカメラなのでは…」と気持ちに変化が…コンパクト軽量、センサーシフト式手ぶれ補正搭載、防水・防塵性能などなど。
LUMIX G100D、GH7に感じて居る不満がほぼ無いカメラなのに気づきます。

ものすごく良い日常向けののカメラじゃ無いか!!!

これが今の感想です。
例えばLUMIX G99、G99Dをお持ちの方は買い替えるほどでも無いかもしれません。
同じくLUMIX G100Dに満足していれば同じく買い替えの必要性は低いと思います。

でもこれから購入を考えて居る方にはとても良い候補となるカメラと言えます。

つまらないスペック、これは万能で優秀ゆえに強い弱点も尖った点も無いから長く付き合えるカメラかもしれないのです。
価格も近年のカメラとしてはとてもお手頃感のある設定ですよね。
以前から名機と言われていたG99シリーズですがやはり名機です!

ストロボ内蔵のカメラも近年では少なくそれもとても魅力的です!
(象面位相差AFやLEICAモノクロームは欲しかった…)

こんな地味でつまらない名機で写真や動画を気軽に楽しんでみてはいかがでしょうか?


いつも拝見くださりありがとうございます!
活動の動機となりますので「フォロー」「スキ!」をお願いいたします。
応援いただけますととても嬉しいです!!!
その他SNSなどはこちらから!!!

いいなと思ったら応援しよう!

ゆーすけ@カメラで記憶を楽しむおじさん
サポート頂いた気持ちを大切に皆様の楽しめる記事や役に立つ情報を集めてまります(^^)よろしくお願いいたしますm(_ _)m