GoPro HERO 13 Black の感想をまとめる!
いつも拝見くださりありがとうございます!
活動の動機となりますので「フォロー」や「スキ!」をお願いいたします。
応援いただけますととても嬉しいです!!!
その他SNSなどはこちらから!!!
正直に言います、私のGoPro HERO 12の印象は今までのGoProシリーズの中でも特に良くありませんでした。
確かに画質は綺麗です、そして手ぶれ補正も優秀です。
でもひとつ前のモデルGoPro HERO 11と明確な差ってありましたでしょうか?
GP-Logはノイズまみれで使いやすいとはいえず、HDRもBT.2020(HLG)ではない。
そして操作感はプチフリーズが多く設定でイライラする…
安定性に意識したとありましたが正直11と12はどんぐりの背比べでした。
買い替えた!と言う実感がほぼ無い事がとても不満でした…
ただアクションカムとして使うのであればもしかしたらGoPro HERO 9が一番良かったかもしれません。
そしてここまで言っておりますが…私はGoProさんが嫌いなわけではないのです。
ただ実際に使って感じた感想を述べているだけなのです。
メリットとしては明るいところでは文句なしに高画質!
手ぶれ補正も一日の長ありで流石な利き方、補正の仕方です。
なんと言っても「アクションカムといえばゴープロ」とまでアクションカムを認知させてくれた功績は大きいと思います。
この面に関しては国内のカメラメーカーにもっと頑張って欲しいところです!!!
そして「GoPro HERO」に関してはあまり良い印象を持てません…
理由等はぜひこちらの記事を見てください。
下手したら初心者が嫌な思いをするかもしれません(汗)
では本題ですが「GoPro HERO 13 Black」に関して私が今感じている感想をまとめます。
私の動画欄のコメントや各SNSでの評価は正直良く無いと感じております。
それほどまでに今のGoProのカメラに皆がっかりしているのだと思います。
※スクリーンショット等はメーカー公式サイトより引用させていただいております。
ただ逆に「それだけ愛されてもいる」のですからその気持ちに応えるのは会社の努めですね!
今回の13を含め私は今後も応援をしていきます。
では気になった点をまとめていこうと思います。
まずは安定性についてです。
この点はコンピューターに表記上は変更はございませんが全く一緒なのか?それとも補機類変わっているのか?
そして今回はバッテリーも変更してきております。
この点を考えると流石に今回は変化があると信じたいところです…
そしてさらにこの給電方式が良さそうだと感じております。
マグネットで接続して給電できるようですがこれが給電のみなのか?
便利そうだし気になる点です!
利便性についてですが…こちらも変更点がありましたね!
クイックリリース形状のマグネットマウントが登場しました。
こちらはおそらく形状的にはGoPro12も装着可能なのでは?と思いますが…
これに伴いメディアモジュラーの爪問題が解決できそうと期待しております。
映像面では大きな変更点が2つ!
超スローモーションが実装されました。(バーストスローモーション)
720p400フレームを15秒
900p360フレームを15秒
5.3K120フレームを5秒
撮影可能となっております。
そしてこれは大きな変更点だと思うのですが…
とうとうHDRビデオがHLGに対応したようです!
明るいところにさらに強くなりそうです!
高画質モデルとして映像表現の幅が広がるのはとても良い事だと思います。
正直GoPro12のHDRは使い所に悩む機能でしたから…
そしてサラッとGPSが復活しているのも良い点ですね!
今回の目玉!?レンズ交換式であるところ!
最初に…
私はMacroレンズも注文してみました!
これも記事にしますね!
「ND4、8、16、32」と「Ultra Wide」と「Macro 」と「Anamorphic」のそれぞれ交換レンズが用意されております。
特に私は「Macro 」と「Anamorphic」に興味が強くあります。
「Anamorphic」も発売されたら購入してみようと思っております。
本来私は「アクションカムのレンズ交換は極力したく無い」と考えております。
でもなぜこれが面白いと感じているかと言うのを少し語ります。
これがGoProと組み合わさるのが面白いと感じているのです。
まずMacroレンズですがマニュアルフォーカスのレンズとなります。
今までも社外品でマクロレンズやアナモルフィックレンズはありますが今回は純正で!と言うのが大きいです。
そして細かくはメーカーサイトに記載がありますが…
まず自動認識である点です、これはとても便利だと思います!
画角も4倍となりピーキング機能も搭載(これが大きい)されておりアクションカム1台で映像表現が広がります。
さらにGoProの強力な手ぶれ補正やスロー表現が可能となっております。
これは使い方によってはとても楽しい映像や写真が撮影できそうと思いませんか?
マクロにボケはいらないと言う意見も多くあり、これが実用的な製品だったらもしかしたら…
とか楽しく考えております!!!
到着が楽しみです!
実は私、DJI OSMO ACTION 3 の時に自作して楽しんでいたのですが…
めちゃくちゃ難しかったんです、撮影が…
デジタルズームは必要だし手ぶれ補正もオフにしないと…と言う感じ。
それが今回こちらも純正で登場しその他レンズと同じで自動認識されます。
結果最適な撮影モードになるのだと思います。(まだ未確認)
そして手ぶれ補正もスローもMacroと同じ内容ですが使用可能ですね。
こちらもまだ未発売ですが発売が楽しみです!
そしてNDフィルターとWideレンズですが…あまり興味がございません(汗)
と言うか「MAX Lens 2.0」はどうなるんだ!(怒)と言う感じです…
せめて自動認識は不可でも良いから使わせて欲しいですね…
これは登場が遅すぎたしGoPro11ユーザーからするとさらに複雑な感情があると思います。
NDフィルターは被せなどでも良いかな?と考えております。
そして記事を執筆していて気づきましたが…
通常機キットに「マグネット式ラッチマウント」は同梱では無いのですね…
もっと積極的に広めれば良いのに!と思います(汗)(慌てて予約入れました)
まだまだ正直データから見ることしかできませんが良いと思えるところもたくさんあります。
私は「アクションカムに大きなセンサーは懐疑的派」なのでセンサーサイズは特にこのままでいいかな?と言う感じです。
独自のアスペクト比は大きな評価ポイントですし!
到着したら細かく使っていければと思います。
この後「DJI OSMO ACTION 5(Pro?)」「Insta360 Ace Pro 2」も控えております。
順次購入し比較したら新機種に変更予定ですが「GoProならでは!」と言う点がどこまで強化されてきますかね?
これからもアクションカムを楽しく追っていきたいと思います。
いつも拝見くださりありがとうございます!
活動の動機となりますので「フォロー」や「スキ!」をお願いいたします。
応援いただけますととても嬉しいです!!!
その他SNSなどはこちらから!!!