
【Mr.Xの囁き】多夫一妻制的な愛
令和の『真実の愛』はどこにあるだろう。
ゴールまで何で行こうか。
飛行機か…車か…歩いていこうか。
ちなみに昭和と平成の『真実の愛』は、「失楽園」と「昼顔」を見たらわかりますよね?w
こんにちは☀︎
Mr.Xの秘書 ゆう です⸜(๑⃙⃘'ᗜ'๑⃙⃘)⸝
今週、友達にランチに誘われて、そこで不倫について相談されます。
恋愛相談屋ゆうちゃん、またもや参上!笑
その子の恋愛相談はホント昔っからよく聞くんですけど、恋愛体質というか…
「産婦人科か何かで惚れ薬、処方されてる?」
ってなくらい、まぁー見ていて飽きない飽きないw
別に不倫を推奨しているわけではないんだけど、老若男女みんなが求めていることは“今の自分の幸せ”。
自分の幸せなんだから、自分が一番納得のいく形で恋でも、自慰でもなんでもしやがれってんだ!
そんなことを考えながら今回の記事は仕上げましたw
Mr.Xが愛についてこれだけ話しているのは貴重!
まだまだ怖いイメージ持っている人多いみたいだし、愛について語っているイメージ全然ないでしょ?
でもMr.Xらしい話の展開です。
巷によくあるメルヘンな愛の話ではなく、人間の根底の愛情に触れた、もっともっと深いところにある『真実の愛』の話。
瞬きすら忘れてしまうので、今から目薬さして準備して、ここから先はお進みください 笑
いきなりMr.Xの問いかけから始まります。
それでは最後までお楽しみ下さい♪
一夫一妻制ってあるでしょ?
一夫一妻制って時代の流れによって近代国家になることで、人間の集団が発展することによって出来たシステムなんですけど。
すでにひとつのほぼ確定的な仮説として出来上がっているんです。
一夫一妻制が出来た理由ってなんだかわかる?
・・・
よくあるのはさ…
「人間が真実の愛に芽生えたから♡」
とかそういう捉え方をする人たち。
ありがちじゃないですか。
だいたい世の中で考えられていることで、人間の精神論、感情論的なものっていつも逆方向に進むことの方が多いよね。
結局スピリチュアル系が発展しきらん理由ってこじつけが多いからだよね。
あそこにちゃんとした理論を含めるような展開になったら、もっと違ったのかなって思ったりしますね。
Aさん『じゃあ離婚が普及する理由って?』
離婚が普及するのって真実の愛を追求するために、もう付き合われへんってスタンスなのかもしれん。
この人とは真実の愛が育めなかった、じゃあ次の真実の愛を育める人を探そうって!
でも逆に離婚しなくてもいいんじゃないの?
真実の愛の追求のために。
「あの人も好きやし、そんなあなたも好き」
そういうパターンもあるっちゃあるやろうし。
論文で発表されたんやけど、なんで社会が発展していく上で一夫一妻制がいいとして社会に取り入れられたのか…
正解は…
そう!
“性病”です!!
不徳的多数の人と性行為をすることで、死亡率が高まり、その子孫においても子供が死亡する確率が圧倒的に高くなるんですよ。
なので、不徳的多数の…しかも相手の生態を知らん人と、性行為をしまくることで「病気によるリスク」が高まるわけですよ。
今の近代国家でもそうですよね。
全然わけのわからない人と毎日のように性行為をしてたらいずれ病気を引き当てる可能性ありますよね。
つまり、細菌によってリスクヘッジするために「一夫一妻制」になったという理論が今濃厚と言われています。
じゃあね…
『今世の中から性病が消えました!』
ってなったら一夫多妻制になるのかって言ったらそれはどうかわかりません。
っていう風に論文はまとまっているんですけどー
俺は、一夫多妻制に近い形で展開するような社会も増えてくるような気がしています。
一夫多妻制って言い方はしているけど、そこに恋愛とか夜の営みとか抜きにして、これからはもっと「愛の表現」の形態が変わってきそうな気がするから…。
愛というものに対して、人それぞれもっといろんな形で表現されるようになってくると思います。
だって、同性愛も「愛」じゃないですか。
愛の形がいろいろと変化して、形式を超え…
これこそ『多様性』なんですよ。
ダイバーシティですよ!
わかりますか?みなさん。
ここから先は
2,323字
¥ 100
サポートして頂いた収益は 発展してきたグループの運営費として活用させていただきます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈))