
【Mr.Xの囁き】 恐怖のタイムマシン
人間が機械に雇われる時代がくる…
その時あなたは…
おはようございます☀
Mr.Xの秘書 ゆう です☺️
実は私、普段は普通に会社員をしているのですが、人員不足な職場で12時間労働をせざる得ない日がどうしてもあるんです💦
それをMr.Xにお話ししたら、
『人員不足問題ちゃう。ゆうが死んでしまう問題や…』
と真剣に心配をしてくれて、これからの未来の話をしてくれました。
今回、そのまま気軽にお話ししたら情報量100倍になって返ってきた、濃厚な内容をギュッとまとめました😎✨
雇われて働いている人にとってはホント衝撃的な内容。。
のんびり会社に、人に雇われているだけでいいのか。
未来の自分の生活、生き方を想定した際に、何をどう取り入れて行動していくべきかということを考えさせられました。
12時間労働の後の疲れ切った頭では到底理解しきれないボリュームなので、時間を作ってしっかり集中して読むことをオススメします。
少なくとも日本の約5年後…
そう遠くはない未来の話。
あなたの目で確かめ感じ取ってください。
ではMr.Xのお話です。
企業で今って人員不足の問題って、どこでもあると思うんやけど…
これから機械やAIが雑用とか、いろいろやってくれてくれるようになって
AIってコストが低いじゃないですか。
人間みたいにご飯食べないし、ストレスないし、病気にもならないから維持費がとても安いんだよね。
電力エネルギーは必要だけど。
この電力についても自家発電とかできるし、あいつらに必要なものって、ほぼないんですよ。
AIをより、発達させるには、とにかく検証の蓄積データが必要。
ひたすら目の前の現象をデータ化して、新しくどうやってバージョンアップしたらいいのかっていう問題だけ。
そのためには、人間が行動することで得られる新しい情報だったり、自然の動き、地球の変化、といったデータと情報があればAIは無限に過剰労働とか解決してくれるようになるんですよ。
みなさんの“しんどい・辛い・苦しい”を、今後はAIが解決してくれるようになるんです。
そのためにとにかくデータが欲しい!
じゃあ、AIがデータをとるために、どうしたらもっと人間は動くんやろか?
って考えてAIが俺たちにもっと動けと給料を払ったり、AIが俺たち人間からデータをとるために俺たちを顎で使う時代になる土台が、ここ5~6年くらいでできてくると思っています。
すでにGoogleがビックデータ解析企業ルッカーを、26億円で買収したりしてますから。
そう遠くないんじゃないかな。
今は人間が人間にお金を払っていますけど、次期にAIが人間に課金するようになると思いますよ。
そう感じることがよくあって、例えばこの前餃子の王将行ってきたんだけど、誰も客いなくて店に俺だけなのよ。
座る席も何故か指定されて、4人がけのテーブルなんだけど醤油とかラー油とかテーブルに置いてあるやん。
客がいないから今のうちに交換しようと思ったバイトが、他のテーブルとかの調味料を変え始めて、さすがに俺のとこは俺が帰ってからやるかな?思ったら店員さんが飯食べてる俺のところに来て、なんて言うたと思う??
『あの〜交換してくれませんか?』
って言うてきたんよ。
ほんまビックリしーひん?
俺のテーブルにあるのも、全部並々入ってて交換の必要ないのよ。
しかもカウンターとかも空いてるのに、交換が容易なそこに誘導せず、このテーブルに座ってて言うたの店員さんの方ですよ。
なんで俺が変えなきゃあかんの?笑
俺が思うのはさ、今回のような人間のバイトがやって「これはどうなん?」って疑問に思うような変なことって逆に機械とかだったら許るよね。
機械がやってきてウィーンってぎこちなく醤油とかを取り替えようとしてたら、「俺が代わりにやってやろう!」って気持ちになるやん。
相手が人間やからこっちも「えっ!嘘やん!俺客で今、食べてるけど!」ってなるけど…
機械がプログラムされていて、決まった時間に調味料交換をしにくる流れだったら仕方ないなってなるもんね。
そう言うの見てると、すでに急に出勤しなかったり、バイトテロするようなエラーが起きやすい人間の仕事って、どんどん機械に取られていくよね。
簡単に何の話かって言うと“AI最強”ってこと笑
ここから先は
2,106字
¥ 150
サポートして頂いた収益は 発展してきたグループの運営費として活用させていただきます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈))