ネット de 句会〔試運転開始〕
kusabueさん 主催のnoteネット句会に参加させて戴きました。
試験的な開催と言う感じで、kusabueさん、吉田翠さん、私と、三人で行ないました。
kusabueさんのまとめはこちら
https://note.mu/kusabue/n/nfae6e51b1c23
吉田翠さんの句会感想はこちら
https://note.mu/midoriandhana/n/n38c6eb6b449f
今回の兼題は「立冬」「初雪」「七五三」。
特にこの語を使わなくても良い、季語も春夏秋冬いつでも良い、と言うゆるいルール内のことではありましたが、ええ、まあ、何と言いましょうか……一応、真面目に五七五季語入りの本家俳句はぶっつけ本番、ほぼ初挑戦です(笑)
自由律俳句モドキ、川柳モドキ、ナンチャッテ一行詩、ナンチャッテ短歌、の私( ̄▽ ̄;)
ルールが複数になるともうダメ(笑)
でも、草センセーに見てもらいつつ、『こんなので良ければ参加します』と、五句出来てから参加表明する、相変わらずいい性格してる私でした(ゝ👅・`)
まとめに関しては、上にリンクを貼ったkusabueさんのnoteを見てもらうのが一番です。私のは得意の一部 転載 なので(笑)
*
【応募全句】
1 いつか来た道がいっぽん七五三 陽市
2 咲かずとも目にあたたかき冬萌よ 悠凜
3 一年をはらりとおさめ初雪よ 翠
4 千歳飴ゆれる晴れ着の袖に似て 悠凜
5 櫓を持たばこれぞと知らむ神渡し 翠
6 胸のなかシンバルが鳴る初雪よ 陽市
7 ぼうぜんとふる里に立つすすき原 陽市
8 散らされてまた生まれいず波の花 悠凜
9 霜たてば踏んでわらべの頬ひかる 翠
10 平和の世のびろのびろとつく餅ぞ 翠
11 木枯しに吹かれさからう一葉よ 悠凜
12 湯冷めして屋台の暖簾くぐりけり 陽市
13 しめ祝い親子の道をとおりゃんせ 翠
14 風きしむ音聞きねむる冬立つ夜 悠凜
15 果てのない空があるだけ立冬よ 陽市
※選句時には詠み人の名前は伏せられており、番号で投票します。
【特・入選句と選評】
5句選 ( 特選1句・入選4句 )
〔陽市 選〕
◎特選句
10 平和の世のびろのびろとつく餅ぞ 翠
【選評】
今年で戦後74年になるそうです。戦後の長い年月、誰も口には出さなくてもこの句のような思いで、新たな年にむけて餅がつかれてきたのだと思います。庶民のあくまで明るく、たくましい姿が目に浮かびます。平和の世が本当にどこまでもつづいていきそうな、そんな気がしてくる句です。
◯入選句
2 咲かずとも目にあたたかき冬萌よ 悠凜
3 一年をはらりとおさめ初雪よ 翠
4 千歳飴ゆれる晴れ着の袖に似て 悠凜
8 散らされてまた生まれいず波の花 悠凜
〔吉田翠 選〕
◎特選句
1 千歳飴ゆれる晴れ着の袖に似て 悠凜
【選評】
可愛らしいななつの娘の姿が思い浮かびます。袖と千歳飴を焦点に当てた事で、子供ならではの可愛らしさを際立てながら、綺麗にまとまっていると思いました。
◯入選句
2 咲かずとも目にあたたかき冬萌よ 悠凜
7 ぼうぜんとふる里に立つすすき原 陽市
8 散らされてまた生まれいず波の花 悠凜
12 湯冷めして屋台の暖簾くぐりけり 陽市
〔悠凜 選〕
◎特選句
10 平和の世のびろのびろとつく餅ぞ 翠
【選評】
私には「戦場」のイメージがあります。母方の餅付きは、平和の世でもとにかく返しなしで男二人で付きまくる正に戦場。それを思い出したので(笑)
◯入選句
1 いつか来た道がいっぽん七五三 陽市
12 湯冷めして屋台の暖簾くぐりけり 陽市
13 しめ祝い親子の道をとおりゃんせ 翠
15 果てのない空があるだけ立冬よ 陽市
【得 点 数】
◯2点句
2 咲かずとも目にあたたかき冬萌よ 悠凜
4 千歳飴ゆれる晴れ着の袖に似て 悠凜
8 散らされてまた生まれいず波の花 悠凜
10 平和の世のびろのびろとつく餅ぞ 翠
12 湯冷めして屋台の暖簾くぐりけり 陽市
◯1点句
1 いつか来た道がいっぽん七五三 陽市
3 一年をはらりとおさめ初雪よ 翠
7 ぼうぜんとふる里に立つすすき原 陽市
13 しめ祝い親子の道をとおりゃんせ 翠
15 果てのない空があるだけ立冬よ 陽市
*
細かいことを言えば、もっともっと難しい決まり事もたくさんあるのでしょうが、とりあえず触れてみる、という観点で楽しく参加させて戴きました。
次回から、もう少しオープンに開催される、らしいので、ご興味のある方はぜひぜひ(*‘∀‘)
ありがとうございました!