![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/3692720/rectangle_large_2295e54c1a18bae108f4d9ed8297ea58.jpg?width=1200)
課長・片桐 廉〔13〕~契約編
今井さんと急いで部屋に戻り、部長からの転送メールを確認。間違いなくフランス語だ。おれには数個の単語以外、全く理解出来ない。
しかし、今井さんは見るなり内容をおれに説明し始めた。所々、辞書を引いてはいたが。……と言うか、辞書までしっかり持って来ていたのか。ものすごい書き込みのある年季の入った辞書。
おれは彼女が訳してくれた内容を受け、記憶にある限りの情報を文書にしてもらった。さらなる詳細は、週明けに社で確認するしかない。確認してから、再度、連絡をする旨も明記してもらう。
「……速いね」
おれは彼女の入力に舌を巻いた。一応、おれだってそれなりには出来る。だが速さのレベルが違う。社内でもかなり速い方なのではないか、と思うくらい。とりあえず、これだけの速さは米州部にはいない。
「学生時代に秘書課の講義があって……英文タイプとかやらされたので……。でも、たぶん、専務秘書の大橋先輩はもっと速いと思います」
大橋か。あいつなら納得が行く。そうか。性別は違えど今井さんは、比較的何でも熟すと言う点で大橋とタイプが似ているのかも知れない。
入力が終わったらしい今井さんは、印字したものを校正しては修正し、途中、誰かに電話をかけ始めた。
「休みの日にごめんね。フランス語のさ……うん。そうそう」
誰だ?女性のようだが……今井さんよりフランス語に精通している相手らしい。おれが黙って様子を見ていると、
「あ~そっか!うん。うん、ありがとね」
納得したように電話を切り、これがどうやら最後の修正になったようだ。
「……友だち?」
遠回しに探るおれ。相手は声の様子で女性と思えるのに、親しげな話し方に、何となく嫉妬心が丸出しで情けないおれ。
「あ、はい……いや、って言うか、友萌……南原さんです」
南原さん……そうか!南原さんは我が社一を誇る語学の超・才媛だ。……超がつく天然でもあるけど。おれは納得して頷いた。
「……課長。これで……大丈夫……だと思います」
今井さんの声に画面を覗き込む。いや、見てもわからないんだが。
「ありがとう。じゃあ、こっちにそのまま送ってくれるか?」
「はい。一応、課長の社用メールのアドレスを優先してくれるように一文追加しました」
「うん、サンキュ」
今井さんが送ってくれた文書を、おれのパソコンから相手方へと送る。
「……何度も確認しましたけど、万が一……何か文法や単語が間違ってたりしたら申し訳ありません」
ちょっと自信なさげになった今井さん。
「大丈夫だ。どっちにしろおれには理解出来ないから確認も出来ない。それよりも、何らかのアクションを返した、と言うことの方が重要だ。後は週明けに何とかする」
ジッとおれの目を見つめて聞いている。
「本当にありがとう。助かった」
おれの言葉に、花が開くように嬉しそうな笑顔になった。その笑顔をずっと見ていたかったが、直にメールへの返事が届き、早い回答への礼と、週明けの再確認と言うことで事なきを得る。
おれは大橋に報告の電話を入れた。
「片桐だ。矢島部長からの件……ああ、そうだ。今、先方から返事が届いた。……ああ」
『ところで、片桐。いつからフランス語まで出来るようになったんだ?』
うっ……鋭い突っ込みだ。さすが、大橋。
「おれはフランス語は出来ない。今でも。いろいろツテがあるんだよ」
そう言って誤魔化したおれに、何の疑問も持ってない素振りでいたクセに、電話の切り際、
『まあ、がんばれよ。……いろいろな意味で』
明らかに口元に笑いを浮かべているであろう声音で、意味不明な言葉。
「はあっ!?」
おれの素っ頓狂な声に、『フフン』と嫌味な笑いを洩らして電話は切れた。
(くそっ!)
心の中で毒づきながら、しかし一先ず胸を撫で下ろす。おれの電話の様子を静かに見ていた今井さんに気づき、そちらに意識を戻しつつ、
「本当に助かった。……コーヒーでも入れるな」
「あ、課長、お構いなく」
コーヒーを入れてリビングに戻ると、今井さんが窓の方を見ながら何となくソワソワした様子。不思議に思いながらマグカップを置くと、「ありがとうございます」とこちらに向き直った。
「こんなタイミングもあるもんなんだな。おれが早とちりして今井さんのところに行かなかったら、今日中に返事をするのはアウトだった。本当に運が良かったよ」
「そしたら、そしたで、課長なら何とかされてましたよ」
今井さんは平然とした顔で言う。あっさりし過ぎている気はするけれど、おれを信じてくれているのだと……いい方に解釈していいものだろうか?
それはともかく、さっきから今井さんがチラチラと窓の方を気にしているのが目につく。
「今井さん。何か気になってる?」
「えっ!」
あれだけ視線を窓の方に向けていながら、気づかない方がおかしいんだから驚かないでくれよ、と笑いが込み上げる。
「あ、あの……課長のお部屋からだと眺めがいいのかなぁ~って気になって……すみません」
「ああ、そう言うことか」
そう言えば、前におれのマンションを教えた時に「眺めが良さそう」と言ってたっけ。そっちが気になっていたのか。それならそうと言えばいいのに。吹き出しそうになるのを堪える。
「ちょっと見てもいいですか?」
おれが笑いを堪えながら頷くと、ガマンしきれなかったようで跳び跳ねるようにリビングの窓から外を眺めた。
「あ、高~い。遠くまで見えますね」
近くまで行って後ろから覗いたおれは、ふと、思い起こして寝室に行き、カーテンとベランダに続く窓を開け放つ。
「今井さん」
呼びながら、こちらを向いた彼女を手招きすると、不思議そうな顔をしながら遠慮しいしい足を踏み入れて来た。
今井さんをベランダに通すと、
「わぁ~。すごい、綺麗~。素敵ですね」
静かな夜景を、目を輝かせながら眺める。その横顔を見ているだけで、おれも幸せな気持ちにさせられた。窓からの眺めよりも、その姿をずっと見ていたい。おれだけに見せて欲しい、と言う気持ちが込み上げ、抑えているのが苦しいくらいだった。
殺風景な部屋が、彼女がいるだけで暖かい『家』へと変わったようにすら感じる。
やがて、満足したように窓とカーテンを閉め、
「思った通り素敵な眺めですね。ベランダも広くていろいろ使えそうですし、寝に帰るだけなんてもったいないですよ、課長」
そう言って、今井さんが扉の方に足を向けた、その時━。
考えるよりも先に、おれは彼女の肩口を後ろから抱きしめていた。
まだ、何をどこまで話すか、おれの中で結論は出ていなかったのだが、今を逃したら、もう二度とチャンスが巡って来ないような気がしたのだ。永遠にその機会は失われてしまう、と。
動いたはいいが、その先を考えていなかったおれ。鼓動だけが早まり、言葉を見つけられずに黙ったままでいるおれ。情けない……口が商売のはずのおれが。
そんなおれに今井さんは、この間のように拒む素振りも逃げようとする様子も見せなかった。おれの腕の中で、ただ、じっとしている。
何か、言わなければ。何を、どこまで?どう言う風に?焦りだけが大きくなっていく。
言葉が出て来ないおれは、彼女が逃げてしまうのではないかと気持ちが逸り、知らず知らず抱きしめた腕に力がこもる。
━と。
その時、彼女からふわりと立ち昇った香り。いつもと同じはずのその香りに強烈な既視感。いや、いつもとはどこか微妙に違う。
(……この匂い……!?)
その香りには憶えがあった。もちろん、ここ数ヶ月レベルの記憶じゃない。もっと、ずっと昔。しかも一度だけではなくて。
おれは記憶を辿った。……いつ……どこで……?
腕の力を緩めないまま、おれの意識は過去へと飛んでいた。……が、ふいに今井さんの指がおれの腕に触れたのを感じ、一気に今に引き戻される。
微かに震える彼女の指が、躊躇いながらもおれの腕を握った瞬間、おれは彼女の身体をクルリと返し、今度は向き合う形で抱きしめた。
言おうと思っていたこと、言わなくてはならないこと、言うかどうか迷っていたこと、言うべきではないこと。それらの全てが、一斉におれの脳内に押し寄せる。
おれといれば、確実に負担をかけるだろう。だからと言って、それに報いるものがあるとも思えない。
しかも、恐らく……いや、間違いなく、面倒事に巻き込まれるであろうこと、場合によっては危険な目、不愉快な目に遭うかも知れないこと……。
正直言って、彼女にとってはデメリットだけで何のメリットもない。それでも……それでも傍にいて欲しい、身勝手すぎる願い。
なのに、おれの口から出た言葉と言えば……。
「……すまない……おれは……」
いきなりそこからかよ、おれ!思わず自分に突っ込む。
それだけじゃ、「これから無責任極まりないことします」って言ってるようなもんだろうが!しかも、それを「赦してくれ」と。
まったく、他に何か言いようがあるだろうが!自分で自分に突っ込みまくるが、焦るばかりでどうにも頭の中がまとまらない。
「……おれが、きみにやれるものは、全てやる……」
━だから。
いや、そうは言っても、おれには、おれのこの心と身体……要はこの命しかない。本当に。
きみに、気になるヤツがいたのだとしても。これから先は、おれを、おれだけを見ていて欲しい。
苦労も面倒も危険な目にも遭わせるかも知れないけど、なんて本当に虫が良すぎるのはわかっている。だけど、命をかけても守る。必ず守ってみせる。必ずそいつよりも大切にする。
頭の中でだけ考えていても仕方ないのに、結局、おれの口から出た言葉はひと言だけ。
「……だから……」
大きく息を吸う。今井さんは身じろぎもしない。おれの鼓動だけが跳ね上がったような感覚。
━言わなければ。今。この言葉を。
「……きみの人生を、おれにくれ」
これかよ!違うだろ、おれ!頭の中で、自分の頭を抱える。
だが、今井さんが息を飲んだ。……ような気がした。しかし返事はない。
即答出来るようなことじゃないのはわかっていて、それでも。もうこの際、拒絶の返事でも何でもいいからくれ!でなければ、おれの心臓はとてもじゃないが保たない。これ以上、この緊張感に耐えられそうにないんだ!
そう、おれの心が悲鳴をあげた、永遠とも思える数秒の後━。
おれは自分の胸に今井さんの頭の重みを感じた。彼女がおれの胸に完全に頭をもたせかけたのを。
次いで、指がおれのシャツの胸元を掴んだ感触。
頭の中が真っ白になり、身体中を血流が駆け巡るのと一緒に震えが走った。心と鼓動が大きく波打つ。
そして、それが今井さんの『承諾』の返事だと認識した瞬間。おれは、おれの中で何かの糸が切れた音を聞いた気がした。
そのまま『理性』と言う名の壁はあっさりと決壊し、ものすごい勢いの奔流に飲まれたおれは、その後のことは夢の中の出来事のようで……よく憶えていない。
*
「……里伽子……」
その夜、おれは初めて彼女の名前を呼んだ。
━何度も。
おれが耳元で名前を呼ぶたびに反応する彼女の、その姿を見ていたくて。おれが帰り着く場所はきみだ、と思いながら、何度も。
そして、おれが彼女を初めて名前で呼んだその夜、ハッキリと記憶に残っているのは━。
彼女はスレンダーな見かけのわりには、意外とグラマーだったと言うこと。
そして━。
仕事中に見ている彼女の姿とのギャップは半端なかったと言うこと。
だけど、あまりのそのギャップの大きさに、おれが何度、思考の振り子が振り切れて悶え死にそうになったのかは憶えていない。
~課長・片桐 廉 / 終わり~