
Glyphica: Typing Survival(1st インプレッション+)

ジャンル:ローグライクタイピング
プラットフォーム:Steam
発売日:2024年10月9日
開発:aliasBLACK
販売:aliasBLACK , Squeaky Wheel
本記事は少しプレイした状態でのゲーム概要紹介
及び投稿したインプレッション記事を多少肉付けしたものです。
Steamにて1st インプレッション投稿済
https://steamcommunity.com/id/yuunagi_m/recommended/2400160
1st インプレッション+
ローグライクタイピングorコマンド入力サバイバル

中央に自機を配置し、周囲から襲いかかる敵の名前をタイピングして攻撃し、撃破していくタイプのゲーム。敵を倒すことで経験値が貯まり、レベルアップするとサブウェポンを取得したり、既存の武器を強化できる。サブウェポンは入力する文字によって発動するため、敵を見定めて入力する戦略性も求められる。

選択も文字入力で完結する

時間が経過するとボスが出現し、撃破することでステージが進行。

また、タイピングだけでなく、コントローラにも対応している。QTE風の操作になることで、さらなる楽しみ方が広がる。コントローラ操作に自信があれば、新たなプレイスタイルに挑戦してみるのもおすすめ。

結構遊びやすい
早期アクセス期間は約半年を予定しており、今後、3つ目以降のメインウェポンや、永続アップグレードが順次追加されるとのこと。

BGMやSEの雰囲気もよく、気持ちよくプレイできる。
○気になる点
・日本語のローマ字入力について
現在、指定されたローマ字入力方法しか受け付けない仕様になっているため、普段の入力方法が通じない場合が多い。例えば、「冬」を"fuyu"と入力する必要があったり、「公園」を"koen"と打つ必要がある。"見る→覚える→入力する"というサイクルを繰り返す際に、慣れた入力方式で通らないことがストレスになるかもしれない。


・文字が重なって見えなくなる問題
敵やアイテムが同じ場所に重なると、表示される文字が見づらく、何を入力すれば良いか分からなくなることがある。どちらかを強調表示するなどの対策があると、よりスムーズなプレイができると感じた。

・処理落ちについて
敵が大量に出現した際、範囲攻撃武器を複数使用すると処理落ちが発生することがある。(例: ブレードトラップ、チョッパー、オシレーターの強化を多用した場合)
範囲攻撃モリモリにしたのが悪かったのかもしれないけどこの処理落ちはアカンやつや🤔
— 夕凪メロン (@yuubari_m) October 10, 2024
※ご視聴の映像は正常です。
レベルアップの奴は凄いスムーズに出てくる🤪 pic.twitter.com/FjjDWuyN4L
これらの不具合や懸念事項については、既に開発側も認識しているものもあり、フィードバックのチェックをしっかり行われているため、今後のアップデートでブラッシュアップされていくことを期待したい。その期待を含めてのおすすめ評価。
オプション関連

アンロック要素などの初期化は無し
以上。