見出し画像

Electrogical(1st インプレッション+)

LinkはSteamページ

ジャンル:計算&ジグソーパズルゲーム
プラットフォーム:Steam
発売日:2024年11月22日
開発:kinjo
販売:Phoenixx Inc.


本記事は少しプレイした状態でのゲーム概要紹介
及び投稿したインプレッション記事を多少肉付けしたものです。

Steamにて1st インプレッション投稿済
https://steamcommunity.com/id/yuunagi_m/recommended/2501650


1st インプレッション+

計算とギミックが絡み合う奥深いパズルゲーム

スタート地点からゴールまで電流を通すようにパズルピースを繋ぎ、その間に記された計算式がゴールの値と一致するようにするのが基本ルール。

最初のステージでわかるキホン

なぜ通電作業を行っているのか、謎の生物【neko】にまつわる背景が少しずつ語られる背景情報も点在している。

我々は通電作業をこなしているのである

ステージは1つずつクリアしながら進んでいく形式で、答えによって分岐するステージも存在。

分岐ステージ
すべてのゴールに一致したパズルを…というわけではなく1つの終点接続でOK

進行に合わせて様々なギミックが登場するが、これが本作の醍醐味であり、最大の難所でもある。ギミックの中には一筋縄ではいかないものが多く、最適解を導き出すには頭をフル回転させる必要がでてくる。

最初のギミックである無線
送信機、受信機の役割が凸凹で表されている
あっちにいったり、こっちにいったり

特筆すべきは、制限時間が無い点。じっくり腰を据えて考えられるため、自分のペースで解く楽しさがある。ただし、頭の硬い自分には難易度が高く感じる場面もあり、詰まることもしばしば。"自動回答"を表示できる機能があるが、もう少しヒントを与えてくれる要素があると、よりじっくりが楽しめるのではないかと感じた。

先のギミックとスコアステージ
最大スコアを目指して頭はショート寸前
画面左下の🔏マークは自動回答
ポチッと押すと
サッと1発で答え配置が完了する

計算式を考える論理的思考とギミックを攻略する柔軟性が求められる、歯応えのあるパズルゲーム。腰を据えてプレイしたい方におすすめ。

スコアモードあり
使い尽くして正解を導け

オプション関連

画面右下の歯車マークより遷移
セーブデータは1つのみで、ゲームを起動すると以前のステージから再開となる
"Quit Game"で閉じるとちょっとした演出がある

開発者さんお一人の環境でありつつも、ぜひフィードバックを!とのことだったので、気になる点や配信でコメントのあったことなどをフィードバックに起票してきた。何かに少しでも繋がれば(-人-)
https://steamcommunity.com/app/2501650/discussions/0/4631484492942427971/

以上。

いいなと思ったら応援しよう!