![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36812901/rectangle_large_type_2_4a70cb9616fc318b6a2c780198c34d97.jpeg?width=1200)
男性の育休取得率から思うこと
今朝、男性の育休取得率についてニュースになっていました。
いろんな%や数字が出ていましたが、結論
日本はまだ男性の育休は文化になっていない
と言うことだけは、よくわかりました。
(私の幼稚な理解度はさておき。w)
男性の育休があった方がいいか?
と聞かれたら、答えは「YES」だと思います。
でも、男性の育休が必須であって欲しいかと聞かれたら、答えは「NO」かもしれません。
育休はそもそも必須で無いので、上の問いは必要ないかもしれませんが…
何が言いたいかと言うと、育休を取れる取れないが問題ではないと思うのです。
女性の育休は、「子育て」もありますが、「身体を休めること」の意味もあると思います。
では男性の育休の意味は?
もちろん、身体を休める為では無い……
そしたら、奥さんが休めるために家事育児をする為?
そうであれば、育休でなくても、極論家事代行サービスなど世帯収入によって誰でも受けられるサービスになっていけば女性の体を休ませてあげることは可能かとも思います。
では、なぜ男性の育休が必要なのか?
母になり、知らない自分に毎日のように出会い
いてもたってもいられなくなるようなママたちの側で
「大丈夫だよ」という安心安全な場所を作ってくれるのは
パートナーであるパパにしか出来ないことの一つだと思うのです。
もちろん他にも、家族や友人、恩師など頼れる人はいるかもしれません。
でも、いつも隣、同じ屋根の下で24時間一緒にいられる家族(パートナー)だからこそ作れる安心感が、ママにとっては大切な栄養になるのではと思います。
そしてこれは、もし今育休をとることがまだまだ難しい現在、24時間一緒に子育てをする時間がなかったとしても、パパのたった一言で、救われるママたちがいることを私はこれからもっともっと伝えていきたいな、と思います。
お父さんたちに、ペアレンツコーチングを。
ペアレンツコーチングについてはこちらから👇
**各講座受講募集中**
〜子どもの頃のあなたの夢、覚えていますか?〜
あなたの心の声と共に家族の幸せを実現す
トラストコーチングスクール
その他各種講座のご案内はこちらから👇
講座のお申し込み・お問い合わせはLINE(公式)から👇
各講座30分無料説明会(オンライン)もやってます✨
日程等お気軽にご相談ください♪
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.
TCS認定コーチ
MCS認定マザーズティーチャー
鈴木祐美