パパだって怒っていいじゃないか
こんにちは^^
マザーズコーチングスクール認定マザーズ ティーチャー
トラストコーチングスクール認定コーチの
鈴木祐美(すずきゆうみ)です。
我が家は毎朝夫に子どもたちを保育園に連れて行ってもらっています。
少し前まで、アッパー(パパ)LOVEだった娘が、最近どうにも、アッパーno thankyou時期に入っておりまして、それはもう端から見てても腹たつやろなーーー。。と思う行動を、娘が夫に対して次から次へと起こしております。
着替えるのも嫌。
歯磨きも嫌。
靴履くのも嫌。
立つのも嫌。
抱っこ嫌。
はい、じゃあどうしろって言うんよ?
って、感じですよね。
耐えてる夫も、メラメラとボルテージ上がっているのが見てとれます。
これ、自分だったら・・・
と思うとちょっとゾッとする。
こんな光景皆さんのお家ではありませんか?
今日、このやりとりを傍観していて、
(助けてやれよって感じですよね、夫ごめん。)
我が子が自分以外の誰かにイライラされてるのを見るとたまらなく悲しくなる。
と感じました。
自分はですよ、イライラしょっちゅうするのに、夫が子どもたちにイライラしているのを見るの何か胸騒ぎがするのです。
そして、
「ママは怒っても良いけど、パパは怒らないでよ!」
と、どこかの何かの記事で見た言葉を思い出しました。
もちろん、ママと子どもたちのとの時間の方が長いご家庭は多い。
一緒にいる時間が長いからイライラしたり怒ったりが許されるの?
って考えると、違うよなって思いました。
コロナの影響で、緊急事態宣言が解除となっても、在宅勤務が継続しているご家庭のお話しもよく伺います。
つまり、パパと子どもたちとの時間も、今とても長くなってきている。
パパだって、そりゃイライラすること、あるよなって。
この夫婦間のコミュニケーションがもっと上手くいくようになれば、
ママだけが怒らなくても良いし、パパだって怒って良い。
そんな時間が増えたら、子どもたちへ怒ってる時間自体減っていくのでは?
なんて、考えた朝でした。
次は、傍観していないでコミュニケーションフォローに入ろうと思います!
今だからこそ、
是非、パパたちにこそマザーズ(ペアレンツ)コーチングを知って頂きたいです。
子育ては、夫婦で、みんなでする。
だって、子育てはこんなにも非効率なんですから。
全ての親に、コーチの視点を。
子どもの孤独といじめを無くす、ママ(パパ)と子どものコミュニケーション講座
マザーズ(ペアレンツ)コーチングスクール(MCS・PCS)
詳細についてはこちら👇
自分を知る!!
自己信頼をベースにあなたの今と未来を変えるコミュニケーション講座
トラストコーチングスクール(TCS)
詳細についてはこちら👇
コーチングには興味あり!!
でも、トラストコーチングってどうなの!?と心配な方に、
低価格でコーチングを体感して頂ける講座はこちら👇
褒める力
(つい、部下や子供への褒め言葉がすごいね、上手だね!ばかりのあなたへ)
すごい目標設定
(2020年下期をリスタートしたいorどうしても達成したいことがあるあなたへ)
講座のお申し込み・お問い合わせはLINE(公式)から👇
日程等お気軽にご相談ください♪
***
TCS認定コーチ
MCS認定マザーズティーチャー
鈴木祐美
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.
▼鈴木祐美のご提供MENU、SNS等はこちらから♡