コミュニケーションタイプを学ぶ!相手を知るって面白い!part2
こんにちは^^
マザーズコーチングスクール認定マザーズ ティーチャー
トラストコーチングスクール認定コーチの
鈴木祐美(すずきゆうみ)です。
「心の声と共に家族の幸せを実現する」
「働くママってかっこいい!」
をモットーにコミュニケーション講座の提供をしています。
昨日は、トラストコーチングのコミュニティでの勉強会に参加しました。
トラストコーチングは有料(と言っても〜2000円程度)も無料もたくさんの勉強会が次々と立ち上がってくるのが、学び続けられて好きなところです🌟
昨日のテーマは「論理型理想思考(fire)×直感型現実思考(water)のコミュニケーションタイプから学ぶ勉強会」。
今日の記事は、次のような方には読んで頂きたいです!!
Fireタイプ
理想を高く持つ行動派。指示されるのは苦手、自分の意思で行動したいタイプ。過程よりも、結果重視で目標に向けてまい進する方!
*****
トラストコーチング(TCS)の講座の中で、受講者様のコミュニケーション分析診断を行います。
コーチもそれぞれ自身のタイプを持っています。
fire : 論理型理想思考
land : 論理型現実思考
wind : 直感型理想思考
water : 直感型現実思考
*****
前回は「直感型理想思考(fire)×直感型現実思考(water)の勉強会。
その時のnoteはこちら👇
今回は fire × water の勉強会ということで、真逆の私たち。
1on1でセッションを行なってその後感想等をシェアしました!
正直参加するまで、めちゃめちゃ怖かった。
*私は【water】タイプです!
タイプだけで判断するのは良くない、とわかっていても、
「なんかちょっとこの人怖いな……」ってことありませんか?😂そんな感じ…
という事はきっとその逆もあるのだと思う。
「なんかこの人言ってることよく分からないし面倒臭いな……」なんて感じでしょうか。
今回は次の観点から勉強会で学んだことと感想をまとめたいと思います。
①water/findタイプの特徴
②waterさんから見たfindさん
③findさんから見たwaterさん
④water × fire で補えるもの
⑤勉強会に参加しての個人的感想
では、早速。
**①water/fireタイプの特徴 **
◆Fireタイプの特徴
「要するに…」「だから…」「結論は?」
左脳が強く働く理論派タイプ!
理想が高く、理想を求める。
場を仕切り、まとめるのが得意。
結果重視。
保守的な人を嫌う
人を自分が思うようにコントロールしたい
結果!とにかく結果!
掲げた目標は逃さない、なんとしてでも達成いたす!
と、
書きながらかっこいいわ〜
私、fireさんが大好きです!
◆Waterの特徴(前回とは違う部分を書きます!)
「大丈夫?」「私、余計なこと言って無いですかね?」
温厚で人付き合いがいい
理想にワクワクしている人を応援することにワクワクする
聞き上手で相手に安心感を与えることができる。
いつまででも人の話しを聞いていれる
どこまででも共感できる
反面、自分にもめちゃめちゃ共感して欲しいと思っている
人が好き、人から認めてもらいたい。
はい、やっぱりわたくしはドwaterでございます。
②waterさんから見たfireさん
(⚠︎個人的意見入ってます)
あのね、どうしてそんなにかっこいいんですか?
狙った獲物は確実に逃さない感じ。
熱くて、メラメラしてて、輝きを放っている感じ。
言葉がいちいち端的で、論理的。
でもね、一生懸命燃えている中にも、ちょっとした迷いや寂しさや不安があって、waterには見えるの。
全て優しく包み込むから、休まりにおいでよ。って思う。
自分で出来る、なんて言い切らなくていい。
いや、きっと出来るんだろうけど、
一人でいる以上に誰かが聴いてくれることの意味、誰かが隣にいるかいないかくらいでいてくれる意味、きとfireさんにはあるんだって。
自分でも出来ることを、誰かに話せてる自分のこと好きになって欲しいなって。
コーチは利害関係の無い、伴奏者だからこそ、力になれると思うの。
そんな風に感じました。
ただその先に、何気ない一言や光をもたらせれるかどうか、
ここはwaterとしてのかなりの腕が問われるところになる。
③fireさんから見たwaterさん
(⚠︎個人的意見入ってます)
どうしてそんなに心地よく聴いていられるの?
良い話しはいらない、フィードバックを!
もう、私はこの2つの言葉が頭から離れませぬ。
人の話しを聞くのが大大大好きなwater。
聴いてるのは良いのに、強くせめて聞かれたら、
「ひひーーーん。」
ってなる。
そして心を閉ざして、話せなくなる。
あなたは何て言って欲しいの?って考え始める。
この答えも的確に返ってこない、なよっとした感じ、
Fireさんをうずうずさせるんだろうなって思う。
これ、コーチとクライアントだから成り立ちますが、
職場での上司と部下だったら、相当にコミュニケーションは
大切になってくると思います。お互いに。
④water × fire で補えるもの
ここまで書いてまとめたいのは、以下2つ
・タイミングと言葉次第でシャッターが閉まり、且つシャッタを閉める見極めも早いfire
・シャッターは閉める事は無いけれど、本音を言わなくなるwater
お互いに全く別(むしろ真逆)のポイントでコミュニケーションが成立しなくなる危険がある。
ただそこに「信頼」が築けた時我々は最強タッグになるということ。
Fireはきっとwaterになら見せられる顔もあり、Waterはfireに憧れ、怖さもありながら、自分がどうしたら力になれるのかと考え全力で応援できる。
Fireはいつも輝いていて、その目標と戦略で私たちwaterを熱風で温めてくれて引っ張ってくれる
「信頼」を築くポイントは
・光を与えるフィードバック
・承認シャワー
かな。
(⚠︎ここもかなり個人的意見入ってます)
⑤勉強会に参加しての個人的感想
超絶個人的な感想ですが、私の重りが一つ取れました。
川が氾濫しかけてる中でも必死に泳いでいる自分に、ささっと水の逃し道作ってくれた感じ。
怖いと思っていたし、やっぱり怖いんだけど、圧倒的なかっこよさはやはり憧れ。
でも、どちらかというと、fireさんの話しをこれから先もっと聞きたいなって思う気持ちが大きくなる1時間でした。
めちゃめちゃ頑張ってて、突っ走り続けてるfireさんに、
あれ?いたの?って言われても良いから。
そこに「信頼」を築く光がを差し伸べられるかどうか。
これからもますます極めたいと、ただひたすらに思い続けました。
超絶長くなってしまった。
以上。ここまで読んでくださった皆様ありがとうございます。
勉強会の担当を頂きました、林友香コーチ、西田みゆきコーチありがとうございました。
勉強会をご一緒させて頂きました皆様もありがとうございました。
学びたいことがあるって本当に幸せ。
そしてこの学びは大切な人の笑顔を見る為のある学びである。
無趣味女からのすごい変化です!
自身のコミュニケーション分析診断がセットなトアップコーチング詳細については、こちらから👇
***
6月受講募集しております!
7日 午前 🈵 午後 夜
8日 午前 午後 🈵 夜
9日 午前 午後 夜
10日 午前 午後 夜
11日 午前 🈵 午後 夜 🈵
12日 午前 午後 夜
13日 午前 午後 夜 🈵
14日 午前 🈵 午後 夜
15日 午前 午後 🈵 夜 🈵
16日以降調整可能です。
お申し込みはLINE(公式)から👇
日程等お気軽にご相談ください♪
***
TCS認定コーチ
MCS認定マザーズティーチャー
鈴木祐美
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.
▼鈴木祐美のご提供MENU、SNS等はこちらから♡